ついに当社の御神刀「太刀 石切丸」が京にて展示されます。 京のかたな展に行かれた後は、是非「石切丸」が普段所蔵されている当社にもお参り下さい。 #石切神社 #京のかたな #石切丸 twitter.com/katana2018kyot…
御神木の樹皮の間に小銭が沢山詰まっておりました。 傷みますのでお気持ちは賽銭箱に入れていただき、御神木に何かするという ことがないようにお願い致します。 #石切神社 #お願い #御神木 #楠 #樹齢500年
注意事項で「眼鏡は認められません」とありましたが、「眼鏡」でも応募できることとなりました。 宜しくお願い致します。 ホームページの注意欄からも「眼鏡」は削除しております。 #石切神社 #巫女 #年末年始 #石切丸 #眼鏡 twitter.com/ishikirishrine…
昨日発見された薙刀「丹波守吉道」。 まだ何とも言えませんが銘ぶりから大阪新刀の系統ではないかと思います。 棒樋に朱が入ってなかなか面白いのですが、残念ながら錆と素人研ぎのようなもので刃文が見えません。簾刃の刃文な薙刀だと楽しみですね。 #石切神社 #京のかたな #石切丸
おはようございます。 トリップアドバイザーという旅行サイトから2018エクセレンス認証の認定を受けたというお知らせがまいりました。 皆様からの貴重なご意見が多数載せられており、感謝しております。 今後とも宜しくお願い致します。 #石切神社 #トリップアドバイザー #エクセレンス認証
刀の先にある人の姿や時代背景を見てほしいという思いのある展示。 当社の「よみがえる奉納刀」も、奉納者と刀工の心を大切にしたいとの思いから始まりました。 当社所蔵の「太刀 石切丸」も展示されております。 #石切神社 #石切丸 #京のかたな twitter.com/katana2018kyot…
大阪万博の開催が2025年に決定したとのこと。おめでとうございます。 来年はラグビーワールドカップ、2020年は東京オリンピック、2025年は大阪万博。 これを機に大阪の地を多くの方に訪れていただき、様々な人や物に触れていただければ嬉しく思います。 #石切神社 #大阪万博 #2019年は石切丸も
当社御神刀「太刀 石切丸」がこれほどの長期間博物館に展示されるのは初めてのことです。それもあと2日。 この機会に是非、足を運んでみて下さい。 #石切神社 #石切丸 #京のかたな twitter.com/katana2018kyot…
「太刀 石切丸」の作者 有成は、「三日月宗近」の作者 宗近と同一人物とも親子とも言われております。三日月宗近と石切丸を同時に視界に入れて見ることが出来る展示はこれが最後かもしれません。刀を見比べれば、作者についてもそれぞれの見解を持つことが出来るかと思います。 #石切神社 #石切丸 twitter.com/katana2018kyot…
最終的に25万人を超える来場者だったとのこと。企画から準備、期間中も大変だったかと思われます。お疲れさまでした。 #石切神社 #石切丸 #京のかたな twitter.com/katana2018kyot…
無銘なぎなたの研磨の為、現状の銘を撮影しました。 拡大してみると鏨の進み方が分かります。まさに刻んでいるという感想です。 「→」矢印の集合体のようですね。 #石切神社 #薙刀 #無銘 #鏨 #奥深い
水神社より。今日は本当に暖かいので、もしやと思って行ってみますとこうなっておりました。 #石切神社 #亀甲 #水神社
「太刀 石切丸」は神社に帰り、小狐丸や小烏丸と並んで収蔵庫へと入りました。平成30年はこれまでになく不在にする期間が長かった「石切丸」。 帰ってきてほっとしております。次回の公開をお楽しみに。 #石切神社 #石切丸 #小狐丸 #小烏丸 #京のかたな
御神宝は通常、春季大祭と秋季大祭の期間中のみの公開となります。 公開期間外に参拝された方の為に、崇敬会館内にいくつかの御神宝のパネル を展示しております。 来社の折は是非お立ち寄り下さい。 #石切神社 #崇敬会館 #石切丸 #小狐丸 #銅鏡
【お知らせ】 本社・上之社共に、お正月の御朱印は特製朱印のみとなります。 ポストカードは挟み紙としてお付けします。 初穂料は500円となります。 宜しくお願い致します。 特製朱印がなくなり次第、通常朱印になります。 #石切神社 #お正月 #特製朱印 #石切丸 #小狐丸 #小烏丸
12月19日の大掃除の際に分かったのですが、絵馬殿随神像の金網が綺麗に切断されており、賽銭箱が壊され賽銭が盗まれておりました。幸い随神像には何事もありませんでした。絵馬殿は台風被害に続いてこのようなこととなり、今年は大変に傷つけられることとなってしまいました。 #石切神社 #絵馬殿 #盗難
当社としてもこのようなことが二度と起こらないよう早急に対処致します。 新しき年を迎える直前にこのようなこととなり、皆様には御迷惑をお掛け致しますが、今後とも宜しくお願い致します。 #石切神社 #随神像 #賽銭泥棒
石切丸をはじめ、所蔵刀剣の年末のお手入れが尾﨑先生により行われました。 全ての御刀問題なく、無事に年を越すことが出来そうです。 今年、宝物館に来館された皆様、諸行事に参加された皆様、一年間ありがとうございました。 #石切神社 #お手入れ #石切丸 #小狐丸 #小烏丸
境内でも掲示しておりますが、当社の音声ガイドが無料配信されております。26項目に亘って声優 高橋英則さんがご案内。お正月は各所で行列が出来ますので、お待ちの間に是非お聞きになられて下さい。 #石切神社 #高橋英則 #音声ガイド #無料配信 #iOS #android #石切丸 #小狐丸 #小烏丸
音声ガイドは、期間限定ではなく無料配信に加え、全国どこでも聴くことが出来ます。また、昨年末のアップデートでアプリ内において「ナビゲーターは声優 高橋英則さん」と明記されました。 #石切神社 #高橋英則 #音声ガイド #無料配信 #iOS #android #石切丸 #小狐丸 #小烏丸 #国俊
おはようございます。 本日は午後7時よりとんど祭です。お正月飾りや縁起物を焚き上げる祭典ですが、古いお神札や御守りを納札しなければと思いつつまだ出来ていない方も、本日中に納めていただければとんどにてお焚き上げ致します。 祭典後、直会の御神酒がございます。 #石切神社 #とんど祭 #炎
おはようございます。 絵馬殿が修繕中の為、写真の通りとなっており通り抜けできません。 月末まで御迷惑をおかけ致しますが、宜しくお願い申し上げます。 #石切神社 #台風21号 #絵馬殿
改元を記念し、春の宝物館公開は4月15~16日の春季大祭宝物館一般公開、4月17日~5月15日までの特別公開となります。 #石切神社 #石切丸 #小狐丸 #小烏丸 #来国俊 #宝物館
昨年の台風21号で被災いたしました絵馬殿の修繕が完了致しました。 吊り燈籠など一部戻っていないところはありますが、節分に向けて以前より 綺麗になっております。 多くの皆様からの御懇志に感謝申し上げます。 #石切神社 #絵馬殿 #通行可能 #被災復興 #台風21号
改元を記念し、春の宝物館公開は4月15~16日の春季大祭宝物館一般公開、4月17日~5月15日までの特別公開となります。 【追加】太刀 石切丸、小狐丸、小烏丸は全日程展示されます。     また、4月19日、24日、5月9日は休館日となります。 #石切神社 #石切丸 #小狐丸 #小烏丸 #来国俊 #宝物館