「キラフル ミラクル キラメイジャー」 をフルコーラス全力で歌って踊ると汗が1時間止まらない。 #特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ #キラメイジャー
特捜戦隊デカレンジャーのデカピンク役・菊地美香がその昔Twitterでごく普通に「デカピンク」の文字を使いなんてことないツイートをしたら、「不適切なコンテンツ」と認識されて非表示になったことがある #特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ #ビジネス嫁
「ウルトラ怪獣擬人化計画fPOP」2巻で森次晃嗣さんが擬人化怪獣達に喝を入れるシーン、これは実際にお店にお伺いして森次さんに「もしこの場で怪獣の女の子達が騒いだらどうされますか?」と質問したところ、実際お返し頂いた言葉をそのまま漫画に書きました #特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ
57
#特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ 現在の福岡県中間市の福田健次市長は、元ウルトラマン80のスーツアクター。
#特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ 仮面ライダーディエンド=海東大樹は、ガンスピンをしてディエンドライバーを取り出す。 海東役の戸谷公人さんは、メタルギアソリッド1.2でリボルバーオセロットを演じられた戸谷公次さんのご子息様であり、ガンスピンは彼のお父様へのリスペクトである。
デーモン閣下は東宝主催のゴジラの鳴き真似コンテストで優勝したことがある #特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ
60
休憩中に子供と遊びよったら、皆が懐いてくれて、、、 その結果、、、 CMあけの、このシーン、ほぼアドリブ🐣 #特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ #ウルトラマンオーブ
ハリケンジャー10YEARSに、6人時代の純烈がJUN烈役で出演している。 #特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ
62
原田篤くんが仮面ライダー555に受かったと事務所から連絡を受けた場所は大井競馬場であり、電話を切りおめでとうと最初に祝ったのはガオレッドとガオブラックであり、その日バカ勝ちしたガオブラックの奢りで開催した祝勝会会場は渋谷のつばめグリルである。 #特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ
#特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ 仮面ライダーアマゾンズ・シーズン2 主題歌「DIE SET DOWN」 書いた歌詞があまりに壮絶すぎたので、放送禁止にならないかどうかレコード会社の方に確認してもらったこと。 #アマゾンズ
最終回のゼロとの別れのシーン。 レイトは当初 車椅子に乗っている設定だった👨‍🦽 自分の力で立つんだよね。 レイトくん✨ #特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ #ウルトラマンジード #ウルトラマンゼロ
65
#特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ 「ゴジラ」撮影時は、「七人の侍」と被っており、エキストラの奪いあい状態 それで揉めた黒澤明は、円谷英二に向かって「こっちは、(映画の)天皇だぞ!」と叫んだ所「そっちが、天皇なら、こっちは(特撮の)神様だ!」と、子供の様な、喧嘩を繰り広げていた
66
#特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ ウルトラマンギンガの初期案には、主人公が大学生で、主人公達が通う大学の教授として、当時15周年だったウルトラマンガイアの高山我夢が登場するという案があった。
67
#特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ 天津垓こと桜木那智さん、劇中でずっと白い服しか着ていなかったため反動で普段の私服はずっと黒い服を着ていた
68
#特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ ウルトラマンネクサスのデザインモチーフは「和」。 頭部は兜、胸甲冑や肩は裃、ボディの黒いラインは筆文字を意識しているらしい。
#特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ 劇場版ウルトラマンオーブで、大空大地が宇宙魔女賊ムルナウに捕らえられ、縛られて椅子に座らされているシーンでは、撮影が早朝だったため、高橋健介は気絶してるように見えてガチで熟睡していた
70
#特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ 撮影スケジュールが 「最終決戦」→「オープニング」 だったため、最終決戦シーンで壮大に丸焼けになったメカゴジラのスーツを新品同様に戻す為、美術スタッフが泣きながら徹夜で焦げを落とした。
71
おまけ  仮面ライダーオーズのオールアップ時、渡部氏はブログで相棒のアンクを演じていた三浦涼介に向けて怪文書のような文を書き込む。 リンク先 gamp-ameblo-jp.cdn.ampproject.org/v/s/gamp.amebl… #特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ
イエティメギドの雪は… 実はお砂糖で出来ている☃️❄️ #特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ #仮面ライダーセイバー
73
#特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ 駆除班は監督と遊園地行って、公開された映画を映画館で一緒に見ちゃうくらい仲良し。
#特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ 鎧武の脚本家虚淵さんが最も伝えたかったセリフのひとつがこれらしい
#特撮で自分が知ってる知識を一つ挙げろ 電王の当時、助監督だった山口監督と佐藤健さんは「監督になったらその作品に出てほしい」という約束をしており 山口監督は「有名になられたからもう一緒にお仕事は出来ないかも」と思っていたが 平成ジェネレーションズforeverでその奇跡の約束が果たされた