26
さわやかな緑の中に氣力が蘇る #氣生根 #きふね #貴船神社 #青もみじ #貴船神社の初夏
27
貴船神社限定のマスクを本日より頒布開始いたします #氣生根 #きふね #貴船神社 #マスク #京友禅 #本藍
28
貴船神社の「大茅の輪」 「茅の輪くぐり」は本日より6月30日まで 夏越の大祓式 令和2年6月30日(火曜日)午後3時より #氣生根 #きふね #貴船神社 #ちのわ #茅の輪 #夏越の大祓式 #貴船神社の夏
29
貴船川の透明感 心身を清める禊 #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船川
30
平成30年9月8日 二十四節氣 白露(はくろ) 草花の葉先に透明の露が結び、白く光って見える。まさに「しらつゆ」が瞬き、秋の氣が加わる。 貴船神社本宮に被害は一切ありません。本日より社頭受付を再開いたします。お氣をつけてご参拝ください。 #氣生根 #きふね #貴船神社 #二十四節氣 #白露
31
【茅ノ輪くぐり】 6月25日(金)~30日(水) 本宮境内にて 【夏越の大祓式】 6月30日(水) 15:00~ 貴船神社 夏越の大祓式 youtube.com/watch?v=AaSQqV… ow.ly/rD7n30kxmI5 『大祓詞』全文と解説 ow.ly/xBTA30kxmIx #氣生根 #きふね #貴船神社 #ちのわ #茅の輪 #夏越の大祓式 #貴船神社の夏
32
貴船神社の御朱印帖かばん 夏季限定色 頒価4,000円 ※無くなり次第終了 【ご注意】 インターネット等、通信でのお申し込みはできません ※一澤信三郎帆布さまの店舗での 取り扱いはありません #氣生根 #きふね #貴船神社 #御朱印 #御朱印帖 #御朱印帖かばん #一澤信三郎帆布 #貴船神社の夏
33
令和元年6月22日 本日は二十四節氣のひとつ 【 夏至(げし)】 輝かしい朝、小鳥は清しく歌う 日の光は、つねに真実を照らす 本当に大切なものは、すでに 掌(たなごころ)の中にある #氣生根 #きふね #貴船神社 #夏至 #二十四節氣 #一の鳥居 #貴船神社の夏
34
平成31年4月5日 本日は二十四節氣のひとつ 【 清明 (せいめい) 】 「清浄明潔」 (しょうじょうめいけつ) これを略したものが「清明」 天地万物が春氣玲瓏として すべてが鮮やかになる時季 #氣生根 #きふね #貴船神社 #二十四節氣 #清明 #花のen #百花繚乱 #貴船神社の春
35
36
令和元年7月1日 風に吹かれても 雨に打たれても 誇りと希望を持って 理想を実現する努力を怠らず 夢が叶う場所へ決意を新たに #氣生根 #きふね #貴船神社 #七夕 #笹飾り #貴船神社の夏
37
平成31年4月30日 平成を結ぶ雨 #氣生根 #きふね #貴船神社 #平成結びの日 #貴船神社の春
39
令和元年8月1日 命を大切に。 水を大切に。 #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船神社の夏
40
本日は二十四節氣のひとつ【立冬】 いまや秋が極まり、神鎮まる山は鮮やかに粧う。そして雨に濡れて、いっそう鮮やかさを増す。心を燃やすような色たちが、冬を待ち受ける。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
41
咲く花は、ただ静かに佇み 春の風や強い雨に身を任せ こころが乱れることもない 乙女椿(オトメツバキ) 花言葉は「控えめな美」 #氣生根 #きふね #貴船神社 #オトメツバキ #貴船神社の春
42
平成31年4月10日 今朝の一枚 春の柔らかな雨を纏う 瑞々しい若葉と山桜花 花言葉は「あなたに微笑む」 憂うことさえ微笑みに変えて こころはいつも清々しくあれ #氣生根 #きふね #貴船神社 #ヤマザクラ #貴船神社の春
43
平成30年11月10日 品格高き色氣ただよう神域 #氣生根 #きふね #貴船神社 #紅葉 #もみじ #貴船神社の秋
44
「さくら守」 頒価700円 【 花のen】初開催を記念して 4月5日から数量限定で授与いたします。 (※無くなり次第、頒布終了) #氣生根 #きふね #貴船神社 #さくら守 #花のen #貴船神社の春
45
平成31年2月4日 本日は二十四節氣の第一「立春」 朝日が輝かしく昇り始めるように 春の雨が罪穢を祓い清めるように 雪解け水が心を潤しほどくように 清々しくおだやかに再出発しよう #氣生根 #きふね #貴船神社 #二十四節氣 #立春 #貴船神社の立春
46
厳しい雪の下でも 激しい雨の日でも 荒ぶる嵐の日でも 必ずハレの日が来ると信じて耐え やがて華麗に踊るように咲く風流 その花の名は、「ユキノシタ」 花言葉は「深い愛情」 #氣生根 #きふね #貴船神社 #ユキノシタ #貴船神社の初夏
47
平成30年8月1日 目に見える美しさと 目に見えない美しさ 目の前にある宝物を 見失わぬよう生きる #氣生根 #きふね #貴船神社 #七夕笹飾りライトアップ #貴船神社の夏
48
令和元年8月8日 本日は二十四節氣のひとつ【立秋】 夏を駆け抜ける水流は玉を散らし 追い掛ける涼風は秋の香りを探す 眩しい笑顔という名の花が咲けば 残暑に渇く心さえも瑞々しく潤う #氣生根 #きふね #貴船神社 #二十四節氣 #立秋 #残暑お見舞い申し上げます bit.ly/2yMtDwI
49
【月見だんご頒布のお知らせ】 #氣生根 #きふね #貴船神社 #中秋の名月 #月見
50
月見だんご頒布のお知らせ #氣生根 #きふね #貴船神社 #中秋の名月 #月見