101
建国記念の日 2月11日は神武天皇が奈良・橿原で初代天皇として即位された日です。 日本国の、日本民族の誇りを未来へ繋げるために、祝うべき日であります。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
102
平成30年10月1日 ただ、おだやかな秋の香りが漂う この平穏な時間が続きますように #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船神社の秋
103
秋季限定色の御朱印鞄の頒布を開始いたします #氣生根 #きふね #貴船神社 #御朱印 #御朱印鞄 #一澤信三郎帆布
104
「七夕笹飾りライトアップ」再開のお知らせ 本日7月10日より「七夕笹飾りライトアップ」を再開いたします。 kifunejinja.jp/tanabata2018/ #氣生根 #きふね #貴船神社 #七夕笹飾りライトアップ #貴船神社の夏
105
平成30年9月23日 本日は二十四節氣のひとつ【 秋分 】 秋の氣が匂い立つ #氣生根 #きふね #貴船神社 #二十四節氣 #秋分 #秋海棠 #シュウカイドウ #貴船神社の秋
107
貴船神社のヤマザクラ 花言葉は「あなたに微笑む」 上品で端正な清々しさ #氣生根 #きふね #貴船神社 #ヤマザクラ #山桜 #貴船神社の春
108
平成29年11月14日 今朝の一枚 雨に映える紅葉の輝き 貴船神社 本宮 #氣生根 #貴船 #貴船神社 #きふね #kifunejinja #kifune #京都 #kyoto #紅葉 #もみじ #貴船神社の雨 #貴船神社の秋
109
おかげさまで、本日の菊花神事は満席のご参列を賜りましたこと、有り難く厚く御礼申し上げます。 貴船では貴船菊が咲き始め、秋の訪れを感じる今日この頃。 非常に困難な時ですが、復旧復興に向けて最大限に力を尽くして参る所存であります。 #氣生根 #きふね #貴船神社 #貴船菊 #キブネギク
111
こころに激しい波が押し寄せているとき おだやかな平常心に立ち還る最善の方法 気品のある「美しいもの」に触れること #氣生根 #貴船神社 #kifune
112
新穀感謝祭のお知らせ 令和2年11月23日(月) 17:00〜 #京都料理芽生会 #貴船神社 #kifune #氣生根 #新嘗祭 #収穫祭 #新穀感謝祭
113
本日は二十四節氣のひとつ【穀雨 (こくう)】穀雨とは百穀を潤す雨という意味。春時雨、菜種梅雨(なたねづゆ)。どの季節にも、雨に纏わる麗しい言葉があるものだ。 (平成27年4月19日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
114
まばゆい青もみじが あざやかに目覚める 青もみじ絵馬 頒価500円 青もみじ守 頒価700円 新緑時季限定頒布 いずれも数量限定 無くなり次第終了 #氣生根 #きふね #貴船神社 #青もみじ #貴船神社の春
116
117
平成30年5月5日 本日は二十四節氣のひとつ【立夏(りっか)】 「夏の香りが立つ」 まさしく、さわやかな香りが満ちる時季 #氣生根 #きふね #貴船神社 #二十四節氣 #立夏 #シャガ #貴船神社の立夏
118
“恋の道” 平安の昔から、そう呼ばれる貴船路 "The street of love" Kifune street called so from the past in Heian. #氣生根 #貴船 #貴船神社 #kifune #kifunejinja #恋の道
119
平成31年4月20日 本日は二十四節氣のひとつ 【 穀雨(こくう)】 “百穀を潤す”という意味をもつ「穀雨」 神々の恵みを受けて氣力みなぎる時季 御神力との御神縁を結ぶといわれる 双葉葵(フタバアオイ)が瑞々しい #氣生根 #きふね #貴船神社 #穀雨 #二十四節氣 #フタバアオイ #貴船神社の春
120
121
今夜のライトアップ実施中、「今朝の風景が見たかったなぁ...」というリアルな呟きを耳にいたしました。わずかですが、よろしければ動画をご覧ください。 #氣生根 #貴船 #貴船神社 #きふね #kifune #kifunejinja #本宮 #雪景色 #雪の氣生根 #貴船神社の冬
122
朝に煌めく瞬間 Shining moment in the morning #氣生根 #貴船神社 #kifune
123
124
平成29年11月4日 貴船神社 表参道 石段 あでやかな秋色に見惚れる朝 #氣生根 #貴船 #貴船神社 #きふね #kifunejinja #kifune #京都 #kyoto #本宮 #表参道 #春日灯籠 #貴船神社の秋
125
京あめ「結縁 恋珠」 (ゆいえん れんじゅ) 貴船神社の御神水を使用して 練り上げられた京の手鞠あめ 授与所にて頒布しております 京あめ クロッシェ crcht.com #氣生根 #きふね #貴船神社 #御神水 #京あめ #クロッシェ