51
肩書きがなければただの家族であるのに最後の「家族」の時間になってしまった北条一族に感情ないまぜの悲しさと物語の面白さを感じてるのだけど、合間に差し込まれる大江殿の政子推しシーンやらにまたもや感情がかき乱されている。 #鎌倉殿の13人 #殿絵 #鎌倉絵
52
#鎌倉殿の13人 第35回。暗躍する平賀、りくの気迫に押されていく時政。一方で歩き巫女の言葉に勇気をもらった実朝の笑顔が眩しかった。追い詰められていく畠山重忠、本当に鎌倉のためを思うなら義時の戦う相手とは…。実朝に花押を迫る時政がサスペンスさながらにハラハラした回でした!#鎌倉絵 #殿絵
実朝さま、三善殿がテッテッテッテッ言ってる間も結構楽しそうに聞いてたし、慌てて退出してすっ転んだ時もそちらの方を見やっていたので、いい子…と思って観ていました(すでにつらい)。 #鎌倉絵 #殿絵 #鎌倉殿の13人
54
初回視聴の時は気付けなかった、佐藤浩市さんのインタビューやガイド本読後に見えてきた上総介殿の最期。(※妄想と願望も含まれます!) #鎌倉殿の13人 #鎌倉絵 #殿絵
55
政子パワーでブーストした大江広元の無双乱舞カッコよすぎでは~!(描かずにはいられなかった) #鎌倉殿の13人 #殿絵
56
#鎌倉殿の13人 第38回。登り詰めた北条、その矢先の時政失脚。父との別れに幼子のように涙を流す義時がたまらなかった。美しくしたたかで最期まで自分を貫いたりくには感服。北条時政。惚れた女をとことんまで幸せにしようとした男の物語とすると、決して悪くない結末かもと思いました。#鎌倉絵 #殿絵
「頼まれてもいないのに」って書いちゃったけど、もしかしたら映っていないシーンで実朝あたりに頼まれていたのかもしれない。 でも「たぶんこれ勝手に脱いだな」と思わされてしまう、安心と信頼のヤマコー義村。 #鎌倉絵 #殿絵 #鎌倉殿の13人
58
早殿の時いきなり爆笑したシーン #鎌倉殿の13人 #殿絵 #鎌倉絵
59
仲章がムスカに見えて駄目 トウちゃんにひどい事したら許さないんだからね!特務の青二才が! #鎌倉殿の13人 #鎌倉絵 #殿絵 #天誅の城 #カマクラピュタ
ほんっ…と、こんな状況下でも自分の心に正直に、自由に生きてるよなァ三浦義村…(笑)。 #殿絵 #鎌倉絵 #鎌倉殿の13人
61
#鎌倉殿の13人 第3回。以仁王と源頼政、都で挙兵するもあっけなく敗北。頼朝の夢枕に立った後白河法皇の圧に爆笑でした!戦をするには大義名分が必要と、なかなか挙兵に踏み切らない頼朝を全力バックアップする政子、宗時、義時。好機とくればイケイケドンドンな北条家、最高です!! #鎌倉絵 #殿絵
62
#鎌倉殿の13人 第20回の足し感想絵です。闇堕ち義時の迷いのないセリフが怖かった。兄との再会から、あれよあれよと平家を倒し嵐のように駆け抜けた九郎。御館や武蔵坊との奥州時代を想像するのも捗ります。菅田将暉さん、心に残る源義経を生きてくださり本当にありがとうございました。#鎌倉絵 #殿絵
63
この小四郎であの歌を連想する方が多くいらっしゃったのでやっつけで寄せてみました。 #殿絵 #鎌倉絵 #鎌倉殿の13人 twitter.com/ppmrock/status…
64
#鎌倉殿の13人 第18回。九郎義経、大胆不敵に舞う壇ノ浦の戦い。巻き込まれる命を悼む、平家の最期。宗時兄上悲願の「平家をぶっ潰す」が達成されるも、どこか浮かない義時。宗盛にかけた情けと腰越の約束を果たす姿に、非道と思われた義経に芋の甘さのような優しさを感じた回でした。 #鎌倉絵 #殿絵
65
#鎌倉殿の13人 第35回の足し感想絵です。義時と盃を交わすシーンの畠山重忠がとにかくカッコよかった…。誰であろうと鎌倉で勝手に兵を挙げることを許さないダーク義時。政子推しになった大江広元がかわいい!ひそかに鶴丸はいつか太郎のために命を落とさないことを願っています…。 #鎌倉絵 #殿絵
66
この夫婦が好きでした、最期まで愛おしいふたりをありがとう #鎌倉殿の13人 #殿絵 #鎌倉絵
67
白い犬、しゃべったのかな... #鎌倉殿の13人 #鎌倉絵 #殿絵
68
#鎌倉殿の13人 最終回の足し感想絵です。壮絶なラストの前には笑えるところがたくさんあったのも鎌倉殿らしくて大好きです。再登場の文覚と実衣の読経に笑った!義村にきのこの嘘を明かされた義時が一瞬昔のような顔になったのが嬉しかった。のえのことは嫌いになれませんでした…。 #鎌倉絵 #殿絵
69
#鎌倉殿の13人 第26回。頼朝の最期に大号泣、その頼朝亡き後の後継問題。りくにたきつけられた時政が全成を擁立するも、新たな鎌倉殿は頼家に。義時を鎌倉に深く結びつけるきっかけは、姉である政子だったのが熱かった。新しい祝福と呪いを受けた義時。さようなら、これまでの北条家。 #鎌倉絵 #殿絵
70
#鎌倉殿の13人 第43回。不憫の塊のような頼家の遺児である公暁もまた不憫の結晶のようで、そういえば北条は鬼だったということを思い出す。政子VS兼子のバトルに手に汗握り、三浦がはい上がる最後の好機に義村が立つ!鎌倉の毒をスポンジさながらに吸ってきた義時、泰時に未来を託して。 #鎌倉絵 #殿絵
71
烏帽子の高さに慣れてない義時 #殿絵 #鎌倉殿の13人
72
鎌倉殿の13人 第12回。りくのいじわる、牧宗親のたくらみ、政子の怒り、義経の加勢によって世にも恐ろしい惨事となった亀の前事件。政子には同情しますが、なんだかんだあっても相変わらずの亀もやっぱり最高でした。物事を見極める男・大江広元の合流も高まりました…!#鎌倉殿の13人 #鎌倉絵 #殿絵
73
源氏兄弟全滅記念(?)に描いておきますね、鎌倉はあなたたちのことを忘れない😭。 #鎌倉殿の13人 #殿絵
74
実朝の退場は勿論寂しいしやるせ無いのだけど、何度裏切っても最後は北条に寝返ってる平六が、義時が亡き者になることを望んでたということを思い知らされた義時が不憫でならない。それを憐れんでいい立場でないのが辛い。 #鎌倉殿の13人 #殿絵 #鎌倉絵
75
鎌倉殿の13人 第13回。義時、信濃へ。木曽義仲を一途に想う巴御前の気高さがカッコよく、一途な義時の心強さにつながったのもよかった。御台所ど呼ばれて恥ずかしくない女になれという亀が最高でした。八重の笑顔のお帰りなさいに声をあげて喜んだ回。義時、良かったね!#鎌倉殿の13人 #鎌倉絵 #殿絵