26
27
1872(明治5)年3月10日、旧湯島聖堂大成殿での博覧会を機に発足した #東京国立博物館 は2022年3月10日に創立150周年を迎えます。
これから隔週木曜に当館の歴史や古写真をご紹介していきます。
1. 湯島聖堂博覧会の会場 (1872)
2. 完成時の旧博物館 (1882)
#東博150周年 #ThrowbackThursday #TBT
28
29
東京帝室博物館復興本館(現在の本館)は1938年に開館しました。公募から選ばれた渡辺仁による設計で「帝冠様式」の代表的建築とされています。
復興本館開館後は観覧者数が一時的に急増したものの、空襲の激化に伴い1945年に閉鎖、休館のまま終戦を迎えました。
#東博150周年 #ThrowBackThursday #TBT
30
31
1923年9月1日の関東大震災は壊滅的な被害をもたらしましたが、博物館でもコンドル設計の旧本館などが大きな損害を受け、使用に耐えなくなりました。
1928年以降は復興本館の建設が具体化し、1932年着工、1936年には骨組が完了しました。
#東京国立博物館 #東博150周年 #ThrowBackThursday #TBT
32
1872(明治5)年3月10日、湯島聖堂大成殿で文部省博物局による最初の博覧会が開かれました。
この博覧会は、恒久的な展示を行なう博物館の誕生でもありました。
#東京国立博物館 はこれをもって創立の時としています。
#東博150周年 記念イヤーまであと22日
#OnThisDay #ThroughBackThursday #TBT
33
2022年は東京国立博物館創立150年記念の年です。創立150年を記念するロゴマークやキービジュアル、動画などをトーハクくんとユリノキちゃんが1089ブログで紹介します。
#東博150周年 #東京国立博物館
tnm.jp/modules/rblog/…
34
#東京国立博物館 の展覧会は幾度もの行列を生みました。
「正倉院御物特別展観」(1940)の混雑を職員だった野間清六が描いたのが「くちなわ物語」です。
ツタンカーメン展(1965)、モナリザ展(1974)の混雑ぶりも写真に収められています。
#東博150周年 記念イヤーまであと92日
#ThrowBackThursday #TBT
35
創立150年記念事業の紹介
三越伊勢丹とのコラボレーションギフトでは、「この輝く『宝物(おもい)』をみらいへ。」と題して、当館の名品21選をあしらった商品を展開しています。
ギフト代金の一部は、当館の運営に役立てられます。
▼詳細情報
tnm.jp/150th/project/…
#東博150周年 #名品 #お歳暮
36
【参加者募集中!】「トーハク劇場へようこそ!~博物館の誕生編~」お子様に人気のお芝居仕立てのツアー。今回は初代館長達が150年前の博物館を語ります。
日程:10/9、10/10、10/23、11/3
対象:小学生とそのご家族
*事前申込9/11締切
*応募者多数の場合は抽選
tnm.jp/150th/project/…
#東博150周年
37
⚔️特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」⚔️
室町時代以来天下五剣の一つに数えられている「太刀 銘三条(名物 三日月宗近)」は刃文に三日月🌙の形が見えるので「三日月宗近」の号をもちます。
本太刀を含め全19件の国宝 #刀剣 が一堂に揃う「国宝刀剣の間」は見逃せません。
#日本博 #東博150周年 twitter.com/tohaku150th/st…