「線と言葉・楠本まきの仕事」展 無事閉幕いたしました。 応援・ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 #線と言葉楠本まきの仕事展 #弥生美術館
【開催中の展覧会】 #弥生美術館 「線と言葉・楠本まきの仕事」展 #竹久夢二美術館 「夢二をとりまく人間関係」 会期:10/1日㊏-12/25㊐ 休館日:月曜日(祝日は開館、翌火曜休館) 開館時間:10時-17時(入館は16時半迄) yayoi-yumeji-museum.jp #線と言葉・楠本まきの仕事展 #夢二をとりまく人間関係
おはようございます。 東京は、気持ちの良い気候です。 #線と言葉・楠本まきの仕事展 は本日開幕 #弥生美術館 そして BAR #十誡 にて皆様のご来場をお待ちしております。 yayoi-yumeji-museum.jp/yayoi/exhibiti… zikkai.com/news/5843.html
5
『デビュー50周年記念 村上もとか展  ~「JIN-仁-」、「龍-RON-」、僕は時代と人を描いてきた。~』 内覧会でした 50年間の漫画家人生 お世話になった編集さんや仲間 何十年振りにお会いできた方もいて 素敵な誕生日になりました #村上もとか展 開催は6月4日から #弥生美術館
#楠本まき 先生と #弥生美術館 様とのオンラインミーティングに立ち会いました。 京都MMとは少し趣が変わりますが、今回も #例の階段 が現出します🥀 10月1日(土)からの開催にご期待ください。 そしてGW明け頃に #楠本まきコレクション に関するお知らせがあります📢 #線と言葉・楠本まきの仕事展
🥀お知らせ🥀 昨年、京都MMで好評を博した 「線と言葉・楠本まきの仕事」展の巡回展が、東京 #弥生美術館 にて開催されます。 続報は随時こちらのアカウントからご案内していきます。どうぞお楽しみに。 🌹会期:2022年10月1日(土)~12月25日(日) #線と言葉・楠本まきの仕事展 #楠本まき
8
原画展に向け家族総出で原稿出し作業中 『デビュー50周年記念 村上もとか展 「JIN -仁-」、「龍-RON-」、僕は時代と人を描いてきた。』 会場:#弥生美術館@yayoi_yumeji) 会期:2022年6月4日(土)~9月25日(日) 詳細:yayoi-yumeji-museum.jp/yayoi/exhibiti… #村上もとか #侠医冬馬 #JIN #龍 #六三四の剣
くらもちふさこ展のグッズも出来上がりました🌈 ※ミュージアムショップは現金のみとなっておりますので、お気を付けください。 #くらもちふさこ展 #Kura50 #弥生美術館 #くらもちふさこグッズ #グッズ
#谷崎潤一郎をめぐる人々と着物 限定メニュー 【細雪セット お煎茶ラテに小菓子を添えて】 美術館併設のカフェ・港やにて、展覧会期間中限定でご提供☕ お煎茶ベースのほろ苦いラテに金銀箔をあしらい「細雪」の華やかな世界観を表現しました✨ #谷崎潤一郎 #弥生美術館
【開催中の展示】 ◆#弥生美術館 #谷崎潤一郎をめぐる人々と着物 ~事実も小説も奇なり~ ◆#竹久夢二美術館 #30のキーワードでひもとく竹久夢二展 ーこれであなたも夢二通!ー⠀ 2021年10月2日㊏~2022年1月23日㊐ 予約制▶e-tix.jp/yayoi-yumeji 定員に達していない場合当日券もございます
【速報】2022年1月29日(土)から東京・弥生美術館にて、デビュー50周年記念「くらもちふさこ展」が開催決定!!!「おしゃべり階段」「海の天辺」「A-Girl」「天然コケッコー」などなど名作名画が勢揃い!初展示のイラストもたっぷりご用意! yayoi-yumeji-museum.jp/yayoi/exhibiti… #くらもちふさこ #弥生美術館
【今日から】谷崎潤一郎の生涯、モデルになった人々、そして悪魔的な文学の魅力を、着物と挿絵で堪能する「谷崎潤一郎をめぐる人々と着物」展、 #弥生美術館 にて開催 museum.or.jp/event/104292
【展示替え休館中】 9/27~10/1は展示替えのため休館しています。 次回展は10/2㊏開幕です。 #弥生美術館  「谷崎潤一郎をめぐる人々と着物」 #竹久夢二美術館 「30のキーワードでひもとく竹久夢二展」 を開催します。 #谷崎潤一郎をめぐる人々と着物 #30のキーワードでひもとく竹久夢二展
#弥生美術館 次回展】 #谷崎潤一郎をめぐる人々と着物  ~事実も小説も奇なり~ 2021年10月2日㊏~2022年1月23日㊐ 谷崎文学のモデルとなった人々が着用した着物や装飾品を展示👘 さらに、その登場人物の装いをアンティーク着物で再現します。 どうぞお楽しみに✨
#昭和50年代生まれ の方々が思い出深いのはこの辺りでしょうか。 #弥生美術館 3階展示室では、 館蔵資料展「少年☆少女雑誌 ふろく花伝  ~明治から令和へ続く日本文化~」を開催中です🌈
#宝塚歌劇 #月組 トップスター #珠城りょう 様ファンのお声もあり… #高畠華宵 「夜討曽我」を展示いたしました!🌈 実は本作品、9月より美男をテーマにした展覧会への貸出が決まっています。 長い旅に出る前に… ご覧いただければ幸いです。 7月21日(水)~8月15日(日)まで。 #弥生美術館
美術館併設のカフェ「港や」 🍹高畠華宵展 限定メニュー🍹 ジェンダーレスなまなざし ザクロの赤、バタフライピーの青、カルピスの白に、レモンの果汁を加えると……さて、どんな変化が見られるでしょう。 一輪の薔薇の花を添えた、目にも美しいドリンクです🌹 #弥生美術館 #高畠華宵展
【開催中の展覧会】 ◆#弥生美術館 大正ロマン・昭和モダンのイラストレーター #高畠華宵展 ―ジェンダーレスな まなざし― ◆#竹久夢二美術館 夢二×文学 「 絵で詩をかいてみた 」 ― 竹久夢二の抒情画・著作・装幀―⠀ 2021年7月3日㊏~9月26日㊐ 事前予約(日時指定)➡e-tix.jp/yayoi-yumeji
\本日開幕!/ ◆#弥生美術館 大正ロマン・昭和モダンのイラストレーター #高畠華宵展 ―ジェンダーレスな まなざし― ◆#竹久夢二美術館 夢二✖文学 「 絵で詩をかいてみた 」 ― 竹久夢二の抒情画・著作・装幀―⠀ 2021年7月3日㊏~9月26日㊐ オンラインによる事前予約➡e-tix.jp/yayoi-yumeji
#高畠華宵展 いよいよ明日7月3日(土) 開幕です🌈✨ #弥生美術館 #華宵 #takabatakekasho
22
宙組和希そらバウホール公演初日に、弥生美術館へ行ってきました。 竹久夢二の絵を見たくて。 本当にお洒落で現代でも色褪せない世界観✨ 宝塚まで観に行く事ができなくなってしまい、応援のパワーをここから送っていました。 そしたら、公演のチラシ貼ってあった‼️ #弥生美術館 #竹久夢二
4月6日は高畠華宵(たかばたけ・かしょう)の誕生日。(1888年生まれ✨) 弥生美術館では6月12日(土)より 「大正ロマン・昭和モダンのイラストレーター 高畠華宵展 ~ジェンダーレスな眼差し」を開催します。 画集も出版しますので、お楽しみに! #華宵 #弥生美術館 #大正
本日より「水森亜土展」が開幕しました! 日時指定の予約制ですので、「密」を避けてご鑑賞いただけます。 亜土さんからはコチラのメッセージが届きました✨ #水森亜土 #弥生美術館
急遽本日3/27が最終日となった #弥生美術館 #もうひとつの歌川派展、残り一時間を切りました。 最後に #鰭崎英朋 の作品を1点ご紹介。晩年の作品です。 着物の髑髏柄が猫で形作られていますが、これは #歌川国芳 が得意とした手法。歌川派を継承したという意識をずっと持ち続けていた英朋なのでした。