#十日えびす】 午前10時より末社 佐良気神社の例祭が斎行されました。#えべっさん として親しまれる蛭子神[ひるこのかみ]をお祀りしています。参拝者は商売繁盛などを願って福笹に鯛や俵の縁起物をつけられたり、熊手を受けられていました。 #春日大社 #奈良 #えびすさん
昨晩二月堂の外からの映像。声明が聞こえました。#奈良 #東大寺 #二月堂 #修二会 #声明 #お水取り
【藤まもり授与中です】 社頭の藤も見ごろになりつつあります。 藤の花を背景に写真を撮ってみました。 (ばびゅーん─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ) #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花 #藤まもり #すがちゃん
本日はNHK BSP・BS4K・BS8Kの他、ニコニコで外観を、YouTubeで堂内を生中継しています。どうぞご一緒にお祈りください。 #奈良 #東大寺 #二月堂 #修二会 #お水取り #練行衆 #お松明 【3月13日】修二会(お水取り)本行中の東大寺二月堂の外観を生中継【13日目】 / ニコ生番組 live.nicovideo.jp/watch/lv330658…
お神楽奉納中だったけれど途中から鹿さんが気になって仕方がなかったです。 (2/2) #春日大社 #奈良 #神社 #御巫 #巫女 #神楽 #神鹿
(´-`).。oO(今年も間もなく子鹿ちゃん誕生シーズンに突入します…生まれたての子鹿ちゃんの可愛い写真がたくさん載ります…今のうちにフォローをオススメします!) #奈良の鹿愛護会 #奈良 #deer #Nara #fawn #子鹿 ※↓こちらは2018年の子鹿第1号です。
【拡散希望】明日30日(日)21時からの #NHKスペシャル 「疫病退散 千三百年の祈り〜お水取り・東大寺修二会〜」を是非ご覧ください。 #奈良 #東大寺 #二月堂 #修二会 #お水取り #不退の行法 #新型コロナ禍 #疫病退散 #必見Nスペ5min 先ずは5分の予告編をどうぞ。 movie-a.nhk.or.jp/sns/XAw/q609td…
#春日祭 午ノ御酒式が行われました。 春日祭の前儀で、神前で春日祭奉仕の神職が社醸酒を拝載し心身の浄化をはかります。 (午ノ御酒式は御本殿のある内院にて行われるため、あいにく写真はございません。・・・ので、本日の梅の写真を。満開です。) #春日大社 #奈良
例年8月7日は大仏さまの「お身拭い」です。僧侶や職員・信者さんなど百数十名で作業を進めますが、密を避けられないことから、昨年に続き今年も中止となりました。但し、写経・写仏は例年通り大仏さまの胎内にお納めしました。来年こそ、行うことが出来ますように。 #奈良 #東大寺 #大仏 #お身拭い
1136
吉野山・下千本の桜が満開を迎えました🌸(1/2) 写真は今朝撮影のものです。 #桜 #奈良
【奈良公園デビュー! 3/3】 これからは自然界で自由に元気に暮らしていってね! #春日大社 #奈良 #鹿 #小鹿 #バンビ #奈良公園
 【拡散希望】緊急事態宣言の解除を受け、#大仏 さまの定点生中継は明日9月30日(木)の20時にて終了します。長らくの間ご覧いただき、どうもありがとうございました。落ち着きましたら、是非お寺へお参りください。お待ちしています #奈良 #東大寺 #盧舎那仏像 #奈良の大仏 #疫病退散 #リモート参拝 twitter.com/nico_nico_news…
【授与品お知らせ】 12月1日から令和4年お正月縁起物の授与をはじめております。昨年同様コロナ禍における初詣の混雑を緩和するためです。 破魔矢・干支一刀彫・干支土鈴・干支絵馬など、お正月の混雑時を避けてぜひこの機会にお受けください。 #春日大社 #奈良 #正月 #干支 #寅
【1日】 毎月1・11・21日と1のつく日に行われるお祭り #旬祭 が斎行されました。皇室のご安泰、国家の繁栄と国民の隆昌を祈ります。 また毎月1日には、この本宮神社遙拝所より御蓋山の頂、浮雲の峰にお祀りされている本宮神社のお祭りがお供えを献じ行われます。 #春日大社 #奈良 #神職 #神事
【11日】 毎月1・11・21日と1のつく日に行われるお祭り #旬祭 が斎行されました。春日大神様へ皇室のご安泰、国家の繁栄と国民の隆昌、世界の平和を祈ります。 雨のため神楽は幣殿にて奉納されました。 #春日大社 #奈良 #神事 #神楽
#春日の大とんど】 雨で順延していた大とんど神事が10時より斎行されました。境内飛火野において古神符炎納祭が行われたのち、浄火で火炉の古い御札・御守、注連縄をお焚き上げします。飛火野会場へ持ち込まれる方はお早めにどうぞ。 #春日大社 #奈良 #大とんど
おはようございます。5月最後の週が始まりました。全都道府県で緊急事態が解除されるようですが、「新たな日常」にはスロー・スタートで参りましょう。 #奈良 #東大寺 #通常拝観停止中
【重陽節供祭】 本日10時より重陽節供祭が斎行されました。菊の節供ともいわれます。 当社の五節供は康和3年(1101年)関白藤原忠美の寄進によって始ったと伝えられています。 古式の神饌を献じ天下国家の安泰と万物の幸福を祈ります。 #春日大社 #奈良
報道が始まったので投稿します。今日、大変残念なことに興福寺さんで国宝に油状のものがかけられる事件がありました。東大寺でも昨年に同様の被害があり、残念ながら未解決です。本当に止めていただきたい。「興福寺 国宝の仏像などに液体」 www3.nhk.or.jp/news/html/2016… #奈良
【拡散希望】巡拝の間に撮影した鹿です。桜の花弁は鹿の大好物です。皆さまがまた楽しく過ごせる季節が、一日も早く訪れますように。 #奈良 #東大寺 #桜 #鹿 #疫病退散 #手洗い #うがい #マスク #三密 #油断大敵 #家にいよう #japan #nara #todaiji #cherryblossom #deer #StayAtHome
【奈良公園デビュー! 2/3】 🦌🦌🦌🦌🦌 母小鹿たちが元気いっぱい駆け出しています! 小鹿ちゃんも母鹿に一生懸命着いていきます。 🦌🦌🦌🦌🦌 #春日大社 #奈良 #鹿 #小鹿 #バンビ #奈良公園
1148
とても暑いので、ミストシャワーひとりじめの鹿さん。 #Nara #奈良 #奈良県 #奈良公園の鹿
今日10月15日は、743(天平15)年に聖武天皇が「盧舎那仏造顕(大仏造立)の詔」を発布された日で、また今年は聖武天皇・光明皇后の皇女である孝謙天皇の御遠忌の年でもあり、コロナ対策を取りつつ「孝謙天皇1250年御遠忌法要」を厳修しました。 #奈良 #東大寺 #盧舎那仏 #大仏 #聖武天皇 #孝謙天皇
【帯解古墳展通信5】 昨日より令和3年度秋季特別展「帯解の古墳時代とワニ氏」が開幕!蘇我氏や物部氏は知っているけどワニ氏って?奈良市にそんな古墳があったのか?!と新知見が盛りだくさんな展示のはず!!ぜひ足をお運びください^^ #考古学 #奈良