201
観測機3データ。西日本の沖縄、熊本、大分、瀬戸内海周辺、紀伊半島から静岡県 長野県 日本海方面の中央構造線付近とプレート境界の地震を捉えています。赤の強い反応が収束傾向です。非常に大きな地震反応で観測機1に注目しています。今はM5クラスの反応が出ています #地震 #地震予測 #地震予知
202
観測機4 近畿地方と沖合と東海地方と南海トラフや伊豆諸島の前兆反応を捉えています 23日に23000の反応が出て今日は収束傾向です 22日ツイートしたよりは大きな反応が出ているので紀伊半島周辺は大きな地震に注意が必要です #地震予測 #地震前兆  #アウターライズ地震
203
観測機2のデータです。アウターライズ地震前兆が6年以上出現して今収束しています。これだけ大きく長期間に亘って出現した前兆反応に対応した地震がまだ発生していません。東北、北海道方面、アウターライズ域は警戒が必要です。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
204
観測機3のデータです。熊本地震を捉えていた観測機3にかなり大きな赤の強い反応が出現しています。熊本 大分 松山等 九州 四国 中国地方は暫く注意が必要です。此処数ヶ月間の反応では大きな反応なので要観察です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
205
観測機3のデータです。沖縄 九州方面から近畿、伊勢湾 静岡県から長野方面の中央構造線付近の地震前兆反応を捉えています。熊本地震より今も更に大きな反応が継続出現しています。今少し収束傾向なので注意が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
206
観測機3のデータです。熊本地震の前兆反応より大きい反応が継続出現中です。今日は出現パターンが変化しています。注目しています。数カ月継続出現すればM7クラスの地震が発生する可能性が高くなります。静岡、長野、四国方面は注意が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
207
観測機3のデータです。9月3日から出現して熊本地震より大きい反応が今も継続出現中です。熊本地震は反応が半年以上出現して発生しました。沖縄、四国中国方面、紀伊半島から静岡、長野方面の中央構造線付近は注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
208
観測機3データ。太平洋プレート等プレート境界と熊本、大分、瀬戸内海周辺、紀伊半島から静岡県 長野県 日本海方面の中央構造線付近の地震を捉えています。今日赤の強い直前反応が出現しています。 観測機1にM6前後の反応が出ています。注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
209
観測機4のデータ。14日迄収束しましたが再出現しています、静岡県、長野県や紀伊半島から滋賀県方面の地震前兆反応を捉えています。地球深部探査船ちきゅうが紀伊半島沖で東南海の固結部を掘削しています。掘削部の超臨界水の影響で巨大地震を誘発しないか注目です #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
210
観測機3のデータです。昨年9月3日から熊本地震より大きい反応が今も継続出現中です。観測機3は沖縄、大分、瀬戸内海周辺の四国中国方面、紀伊半島から静岡長野方面の中央構造線付近の地震前兆を捉えています。昨日からM4クラスの地震が発生しています。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
211
観測機1のデータです 17日に23000出てから焼岳周辺で多数の地震が発生しています M5クラスの反応が複数出て地震が発生していますが大きな反応は出ていません。 23日は月と太陽が一緒に動くので引力が2倍になります 大きな反応が出現するか注目しています #地震 #地震前兆 #地震予測
212
観測機5のデータです。関東方面や関東東方沖、伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています。27日にピークが出現して上昇、収束を繰りかえし今日は15時20分に千葉県南部でM5.1の地震が発生しましたが去年10月18日から反応が出現しても対応する大地震は未発生です。要注意です #地震予測 #地震前兆 #jishin
213
観測機2のデータです。22日にアウターライズ地震とは別パターンの地震反応が出ています。東北北海道方面は注意が必要です。東北地方東方沖の予測アウターライズ地震M8.6以上の反応は9月には6年になります。津波は3.11の2倍以上の可能性が #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
214
観測機5のデータです。関東方面、関東東方沖、伊豆諸島方面の地震前兆反応を捉えている観測機5が収束後26日に大きな反応出て27日8時33分M5の地震が発生しましたが27日も同じ大きさの反応が出ています。暫く注意が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
215
観測機3のデータです。9月3日から熊本地震より大きい反応が今も継続出現中です。沖縄、大分、瀬戸内海周辺の四国中国方面、紀伊半島から静岡、長野方面の中央構造線付近は今日出現パターンが変わってきました注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
216
観測機5 関東地方及び沖合、伊豆諸島 大きな地震の場合はその周辺も捉えています 5月3日から収束して14日に福島県沖でM6が発生しましたが今日は小さな反応が再出現しています 大気重力波は関東地方や東方沖、伊豆諸島 東北地方南部に出ています 注意が必要です #地震予測
217
観測機3データ プレート境界、中央構造線付近を捉えています 今日は急激に収束しています 昨日がピークでこのまま収束していくと去年から10ヶ月以上出現しているので暫く警戒が必要です 観測機2も8日から大きな反応が出て収束しています #地震予測 #地震前兆 #アウターライズ地震
218
観測機3データです。東北地方及び東方沖等の太平洋プレートの境界付近やフィリピン海プレート付近、中央構造線付近の地震を捉えています。収束傾向です。 観測機1にはM6クラスの反応が出ています。 大気重力波が関東沖から東北、北海道及び東方沖に出ています。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
219
観測機3のデータです。赤の強い反応が出現しています。M5クラスの地震に注意が必要です。観測機3は近畿から九州方面の地震反応を捉えていますが中央構造線周辺も捉えている可能性があるので注目しています。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
220
観測機1のデータ 昨日から収束傾向でしたが午後にM7クラスの反応が出てきました 大気重力波は関東から青森県とその沖合 大陸から北海道方面 中部地方 に出ています 月と太陽の位置関係も東北地方で発生し易いパターンです 今から暫く注意が必要です #地震予知 #地震予測
221
観測機3データ東北方面等の太平洋プレートの境界付近やフィリピン海プレート付近、中央構造線付近 赤の強い反応が出て9時に急激に収束 沖縄から日向灘 西日本 中部の中央構造線付近と関東方面、伊豆諸島 特に東北地方から北海道南方沖に大気重力波 要注意です #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
222
観測機5のデータです。8日から反応が収束傾向です。ここ数年秋から冬にかけて国際地震予知研究会では大気重力波のデータで大きな地震を関東東方沖で予測してきましたが発生しませんでした。今回は観測機5も反応しているので要警戒です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
223
観測機2のデータです。昨日から急激に収束しています。観測機2は非常に広い範囲の地震前兆反応を捉えていますので発生場所の特定は難しいのですが3.11余震域や東北北海道方面のM5クラスの地震反応の可能性があります。暫く注意が必要です #地震予測 #地震前兆 #地震予知 #jishin
224
観測機5(関東地方及び沖合 伊豆諸島)表示をMax5000 18日から5000の反応が出て以来大きな反応が複数出ています M5クラスの地震に注意が必要です 大気重力波も関東方面から東方沖に出ています 18日にツイートした大気重力波が出ていた遠州灘でM4.3が発生しました #地震予測 #地震前兆 #jishin
225
観測機1のデータです 今日は14時30分に2600の反応が出ています 21日にツイートしたように3.11と同じ月と太陽の位置関係がほぼ同じになるのは29日の15時30分頃です  どんな反応が出るか 22時15分に北海道浦河沖でM4.1が発生しましたがM6クラスの地震に注目です #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin