576
ほしぞら情報🌌夕方の西の空で目を引く金星。11日には月齢2.8の細い月が金星の右上に輝きます。よく晴れていれば月の暗い部分もうっすらと見えるかもしれません。地球が反射した太陽の光で月の暗い部分が照らされるために見えるこの現象を #地球照 と言います🌒
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
577
ハワイ島マウナケア山頂の空をライブ配信中📺
naoj.org/PIO/LiveCam/ca…
日本時間の明日早朝、#ペルセウス座流星群 が極大を迎えますが、全国的に天候が良くなさそうです。
すばる望遠鏡の「星空カメラ」で、おうちから流星群を観察してみませんか? #国立天文台
578
【広報ブログ】七夕星の季節に天の川をのぞいて(後編)
夏から秋へ移る今頃を表す季語、#天の川。前編では二筋に分かれて見える天の川を巧みな叙景で詠み込んだ俳句を紹介しました。今回は、天文学的な視点から、天の川をのぞき込んでみます。
nao.ac.jp/news/blog/2021… #国立天文台
579
ほしぞら情報🌌太陰太陽暦(いわゆる旧暦)の7月7日にちなんだ、かつての七夕の頃を #国立天文台 では「伝統的七夕」と呼んでいます。伝統的七夕の日付は現在使われている暦では毎年変わり、2021年は8月14日にあたります。
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
580
ほしぞら情報🌌太陰太陽暦(いわゆる旧暦)の7月7日にちなんだ、かつての七夕の頃を #国立天文台 では「伝統的七夕」と呼んでいます。伝統的七夕の日付は現在使われている暦では毎年変わり、2021年は8月14日にあたります。
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
581
ほしぞら情報🌌8月20日に木星が衝を迎え、見頃となります。「衝(しょう)」とは太陽系の天体が地球から見て太陽とちょうど反対側になる瞬間のことです。
衝の頃、木星は約マイナス3等で天の川の左(東)で大きな存在感を放ちます。
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
582
ほしぞら情報🌌20日から22日にかけて、木星と土星の近くを月🌔が通り過ぎていきます。20日に土星の南西に近づいた月は、翌21日には東に動いて土星と木星の中央やや下側に、22日には木星の南東へと通り過ぎます。
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
583
【研究成果・再掲】理論的に予測されていた爆発メカニズムの超新星が、アマチュア天文家と観測・理論の天文学者らによって初めて発見されました。これまで謎とされてきた恒星進化の分岐点の解明に迫る研究成果です。
nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
584
ほしぞら情報🌃2021年9月の星空―トピックス:月が金星に接近、月が土星と木星に接近、中秋の名月
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
585
【広報ブログ】2021年9月の星空情報動画を公開しました📺
ブログ記事独自のワンポイント・アドバイスもぜひご覧ください。
nao.ac.jp/news/blog/2021…
この動画はYouTubeでも公開しています。
youtube.com/watch?v=SOB0ih…
#国立天文台
586
【研究成果・再掲】理論的に予測されていた爆発メカニズムの超新星が、アマチュア天文家と観測・理論の天文学者らによって初めて発見されました。これまで謎とされてきた恒星進化の分岐点の解明に迫る研究成果です。
nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
587
ほしぞら情報🌌日の入り後の西の低空には宵の明星、金星が明るく輝いています🌟9月10日には金星の上側に細い月🌒が見えます。月の光っている方向に太陽があることをイメージしながら月を眺めてみてください。
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
588
#石垣島天文台 の天の川モニターが捉えた #火球 。撮影時刻は9月9日21時1分でした。
この写真の以外にも、石垣島天文台のギャラリーページには、石垣島天文台で撮られたいろいろな星空の写真が掲載されています⬇️
murikabushi.jp/?page_id=773
#国立天文台
589
【研究成果】#国立天文台 のスーパーコンピュータ #アテルイII の全能力を使ったシミュレーションによって、世界最大規模の“模擬宇宙”を作ることに成功しました。このデータは誰もが使える形で公開され、宇宙の構造形成や天体形成の謎の解明に役立てられます。
nao.ac.jp/news/science/2…
590
ほしぞら情報🌌日の入り後、あたりが暗くなってきた頃の南東の空には土星と木星が見えています🪐✨9月16日から18日にかけて、上弦を過ぎた月が土星と木星の近くに見えます🌔
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
591
【イベント】10月23日、#国立天文台 他の特別公開イベント「三鷹・星と宇宙の日2021」をオンラインで開催します📺
天文学研究の最前線をライブ配信と特設コンテンツで全国へ発信します✨
三鷹・星と宇宙の日2021開催のご案内
nao.ac.jp/news/events/20…
特設サイト
nao.ac.jp/open-day/2021/
#naojday
592
ほしぞら情報🌌2021年の中秋の名月は、9月21日です🌝
「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月をめでる習慣は平安時代に中国から伝わったと言われています🎑
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
593
【広報ブログ】中秋に月を見る
nao.ac.jp/news/blog/2021…
月に魅せられた古今の人、月の模様、月の姿や成り立ちの研究など、さまざまな視点で今夜の月を楽しんでみててはいかがでしょうか🌕 #中秋の名月 #国立天文台
594
今夜の月は #中秋の名月 。月の西側には #木星 と #土星 も輝いています。月だけでなく、ぜひ木星や土星もご覧ください。晴れていれば美しい月夜を楽しめるでしょう。
中秋の名月(2021年9月)
nao.ac.jp/astro/sky/2021…
#国立天文台
595
【研究成果】観測史上最古の「隠れ銀河」を131億年前の宇宙で発見
nao.ac.jp/news/science/2…
#アルマ望遠鏡 の観測データから、約130億年前の宇宙で塵に深く埋もれた銀河を複数発見。宇宙の歴史の初期においても、数多くの銀河が塵に隠されて未発見のままであることを示しています。 #国立天文台
596
【研究成果・再掲】#国立天文台 のスーパーコンピュータ #アテルイII の全能力を使ったシミュレーションによって、世界最大規模の“模擬宇宙”を作ることに成功しました。このデータは誰もが使える形で公開され、宇宙の構造形成や天体形成の謎の解明に役立てられます。
nao.ac.jp/news/science/2…
597
ほしぞら情報🌃2021年10月の星空―トピックス:月が金星に接近、月が土星・木星に接近、水星が西方最大離角、金星が東方最大離角
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
598
【ブログ】ノーベル物理学賞と天文学の120年
nao.ac.jp/news/blog/2021…
昨日から2021年のノーベル賞の発表が始まり、本日夕刻には物理学賞の受賞者が発表されます。
本記事では、天体や宇宙現象に対する観測・理論研究に与えられたノーベル物理学賞を通して、天文学の歩みを見てみます。 #国立天文台
599
【研究成果・再掲】#アルマ望遠鏡 による観測データから、約130億年前の宇宙で塵に深く埋もれた銀河が複数発見され、そのうちの一つは最も古いものであることが分かりました。これは宇宙初期における銀河の形成と進化をより統一的に理解する上で重要な発見です。
nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
600
ほしぞら情報🌌10月の夕方、南西の空では夏の星座の中に金星が明るく輝いています✨10月9日から10日にかけて、6日に新月となったばかりの細い月が、金星に近づきます🌒
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台