26
役立つ植物広場で #アーモンド (扁桃)が開花しました。人の咽喉の器官である #扁桃 は、アーモンドの種子と形が似ていることに由来します。梅や桃の近縁種で、果肉は薄く食用になりません。種子から堅い殻を取り除いた部分が食ベられています。 #咲くやこの花館 #咲くや開花情報
27
フラワーホール噴水前にて、ウツボカズラに食べられている写真が撮れちゃう、スペシャルQRコードを公開中!今日は館長も食べられてしまいました!? 皆さんもお手持ちのスマホでQRコードを読み込んで、素敵なAR写真を撮ってみてくださいね📸✨ #咲くやこの花館 #虫を食べる植物展
28
ぷっくりとした和菓子のよう! 熱帯花木室にて、ベトナム原産の「ハイドゥンツバキ」が開花中です。ベトナムではテト(=旧正月)を祝う花とされているそうですよ。つぼみもまだあるので、もうしばらく楽しませてくれそうです♪ #咲くやこの花館 #ツバキ #和菓子
29
【アガヴェ日記】先日から様子をお知らせしている5m超の巨大なアガヴェ・サルミアナ・フェロクス♪ 一生に一度の開花を終えると枯れてしまいます。つぼみが展開してきました。5/27日から開館しますので来館時は成長ぶりをお見逃しなく #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
30
役立つ植物広場にて、アーモンドの花が開花しました!サクラに似た5枚の花びらをもつ、とても可愛らしい花姿。春の訪れを感じますね🌸 #アーモンドの花 #春の訪れ #咲くやこの花館
31
【ただいま発光中✨】 1/6光るきのこ「#ヤコウタケ」が #岩出菌学研究所 より到着! 本日から開催の #こけ展 にて展示しますっ🍄 発光は1~2日程で終わってしまうため、ご覧いただけるのは大変貴重✨✨ こけ展期間中に発光したら展示します😆🙌 光る珍しいきのこをぜひご覧ください🎵 #咲くやこの花館
32
#こけ展 1/7(土)~1/22(日)】 今回のこけ展はさらにパワーアップ💪 #コケテラリウム#こけ盆栽 、生産地や自生地の紹介から販売会やワークショップ、トークショーなど盛りだくさん🥰 年の始めは #咲くやこの花館 にぜひお越しください🎉 sakuyakonohana.jp/event/14098/ #きのこマーケット も同時開催!
33
熱帯雨林植物室にランの仲間「ペリステリア・エラタ」が登場しました🤗日本では「ハトラン」という、愛称で呼ばれており、花の中をのぞくと小さな鳩がちょこんと入っているように見えます🕊️現在、開花途中ですのでこれからが見頃ですよ😍 #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
34
高山植物室にてヒマラヤの青いケシ「メコノプシス」が少しずつですが登場しています🤗育成状況により少しの間、皆様に見て頂くことが出来ず寂しかったのですが、この美しい青色を見て元気をもらえました💪皆様も是非見に来てくださいね❤️ #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
35
お待たせしました! #しんらしんげ@shin___geki ) と #咲くやこの花館 のコラボ動画がついに完成! 紙コップの中に広がる食虫植物の世界はいかに!?sakuyakonohana.jp/event/11404/ #紙コップ漫画 #食虫植物 #ウツボカズラ #植物園
36
【速報!】 毎年独特な見た目でご好評頂いております「パナマソウ」のツボミが開き始めました✨ 一日花のため、明日にはラーメンのような雄しべは全て落ちてしまいます。 ぜひ熱帯雨林室にてご覧下さい!! #エア博物館 #エア植物園 #咲くやこの花館 #自宅でミュージアム
37
本日、高山植物室では、メコノプシスが控えめながらも凛と咲いています。本日は、お天気も良く少し暖かいですね!メコノプシス含め、数々の見ごろのお花を見にお越しください😊 #咲くやこの花館 #メコノプシス  #青いケシ
38
速報!ロックガーデンで昨年よりにょきにょき伸びていたアガヴェ・サルミアナ・フェロックスがついに開花し始めました!一生に一度の開花を終えると枯れてしまいます。すぐ隣にある、昨年開花し枯死した株と見比べてみてください #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
39
只今、熱帯花木室にて『パキラ』が開花しております‼️観葉植物で人気のパキラですが花を見たことがある方は少ないと思われます☝️夜咲きなので開館後すぐがおすすめです🎵是非、珍しいパキラのお花をご覧ください😄#パキラ #観葉植物 #咲くやこの花館
40
【光るきのこ(ヤコウタケ)が光りました!】 #ヤコウタケ が3ケースいっせいに光りました!この光が見られるのは1~2日のため、ご覧いただけるのは大変貴重です。成長途中のきのこもありますので、光り次第お知らせ、展示していきます。お楽しみに!#咲くやこの花館 #POPなきのこ展 #岩出菌学研究所
41
こちらはパナマの国花にもなっている、ランの仲間の「ペリステリア・エラタ」。 なんと花の中央には・・・ハトが!!別名「ハトラン」ともいいます。 華やかな香りも一緒に楽しめる、おもしろいランの仲間ですよ! #咲くやこの花館 #鳥
42
夜咲きサボテン“月下美人” “夜の女王”が開花しております。 夜間に咲いて1日で枯れてしまうため、幻の花とされておりますが咲くやこの花館では開花調整をし日中に花を咲かせています。 ぜひ優雅な花の姿をお楽しみ下さい。 #白い #美しい #咲くやこの花館
43
本日高山植物室にて、当館目玉の植物の青いケシ、 “メコノプシス・ベトニキフォリア” が美しい花を咲かせております!!ぜひその花姿をご覧くださいませ(*^_^*) #咲くやこの花館 #青いケシ #高山 #青
44
本日も青いケシ「メコノプシス」がキレイに咲いております!秘境のお花とも言われている青いケシ、咲くやこの花館でご覧頂けますよ\(^o^)/✨ #咲くやこの花館 #青 #キレイ #美しい #秘境のお花
45
今年も、メディタレニアンガーデンでは、「ミモザアカシア(別名:ギンヨウアカシア)」が咲きはじめました。これから暖かくなるにつれ、次々と開花🌸し、目をひく👀鮮やかな黄色になっていくのが楽しみ😊です。ちなみに明日3/8は #ミモザの日 らしいですよ~ #咲くやこの花館 #黄色
46
熱帯花木室にて、植物のなかでは珍しい翡翠色の花を咲かせる『ヒスイカズラ』開花し始めました❣️今年はつぼみがたくさんついているので、これからどんどん咲きそうです😍花の見頃は3月中旬頃からです。ぜひ見に来てくださいね💕 #咲くやこの花館 #ヒスイカズラ #青い宝石
47
皆さん、お待たせしました!「オオオニバスの試乗体験」の開催が決定しました!11/25.26の2日間。いずれも定員がございますので、お申込みはお早めに!詳しくは、HPをご覧ください。sakuyakonohana.jp/news/6625/ #咲くやこの花館 #秋のイベント #オオオニバス
48
#咲くやこの花館 × #にじゆら オリジナルてぬぐいが完成!明日8/13より、館内ミュージアムショップにて販売開始いたします。明日は注染の実演も開催。ぜひ遊びにきてください♪※画像データにつき、実際の染めと異なる場合がございます。予めご了承下さいませ。#てぬぐい #食虫植物
49
【!パナマソウ速報!】 午前中つぼみだった「パナマソウ」が、現在半分顔を出しております…!! #咲くやこの花館 #パナマソウ #植物 #インスタントラーメン #そうめん