501
先週ぼく「いやこの地獄展開で次号休載じゃないのはキツすぎる。読者の心がもたない」
今週ぼく「いやこの地獄展開で次号休載なのはキツすぎる。読者の心がもたない」
#呪術本誌
502
「命を燃やせ」
読者「加茂さん.........」
「相撲だぁーーーー!!!(闖入泳者)」
「刀ぁ------!!!(闖入泳者)」
読者「??????」
#呪術本誌
503
虎杖は渋谷で大勢の人を殺してしまったことで「伏黒の隣にいることはもう出来ない」と思い、脹相も同じく渋谷でなんの信念もなく人を殺したことで「これ以上悠仁とは生きられない」と思っていて。この兄弟、親のせいで同じ地獄(運命)を歩んでいるんだよね。
#呪術本誌
504
#呪術本誌
呪術師ではなく補助監督という立場として五条先生たちを見てきた伊地知さんだからこそ自身の弱さを何度も噛み締めてきたのだろう
自分には決してできないことをする彼らは伊地知さんにとってとても眩しいものでだからこそ覚悟は人一倍強いことがこのシーンからめっちゃくちゃ伝わってくる
505
506
#呪術本誌 ネタバレ注意⚠️
・
悠仁の並外れた身体能力って宿儺の器として最初から指1本入った状態で生まれてるからじゃないの
渋谷事変までで15本って事になってるけど原作14巻の表紙には指4本しか描かれてないし合わせても19本だけど悠仁の体に元々1本あるなら20本になるっていう考察現実味帯びてきた
508
虎杖、これまで「お前がいるから人が死ぬ」と言われても、それでも自分を救ってくれた伏黒と、命に役目を与えてくれた五条のためにこれまでどんな地獄にも耐えてきたのに、その恩人筆頭の伏黒が他ならぬ虎杖のかつての行動が原因で宿儺の器になるの、マジで曇らせの過剰摂取すぎる。
#呪術本誌
509
512
渋谷事変で脹相が急に存在しない記憶見て悠仁を弟だと言い出した時本当に意味がわからなかったし「どけ!!!!俺はお兄ちゃんだぞ」とか「全力でお兄ちゃんを遂行する」とか今聞いてもおかしいのに今週読者全員「お兄ちゃん最高!!」になってるからお兄ちゃんすごい。兄を積み重ねてできた結晶。#呪術本誌
513
#呪術本誌
最悪のラスト予想したんだけど、虎杖も伏黒も野薔薇もしんで五条先生だけが世界のエネルギー資源として永遠に生かされ続ける、みたいな展開はないよね?メイン4人中1人だけ生き残るの最悪な形を想像してしまった
514
「どけ!!!俺はお兄ちゃんだぞ!!!」
「全力でお兄ちゃんを遂行する」
「九相図兄弟ぃぃいいファイヤー!!!!」
「親殺しいきまぁす!!」←new!!
GO...脹相GO.....
#呪術本誌
515
・パパ黒の真実は五条先生の口から伝えようと思っているので渋谷事変の伏黒くんとの戦いでは正体を明かさなかった
・渋谷事変後日常回を挟む余裕は恐らくない
・野薔薇ちゃんは現在死にたてほやほやの状態で止まってる
#呪術本誌
516
「力を全て取り戻した宿儺ならちょっとしんどいかな」と言っていた五条先生が最後のページで「あーしんど」って余裕の笑みを浮かべててやはり生き物としての格が違う....
#呪術本誌
517
#呪術本誌
㊗️五条悟復活🎉
おかえり五条せんせええええええええええええ
518
519
禪院直哉くんのカス3段活用
・カス
・ドブカス
・ダボカス
#呪術本誌
520
佳境すぎて頭クラクラする。
五条封印を解くには宿儺を殺す事が条件。
=虎杖の死。
#呪術本誌
521
しれっと伏黒恵は16歳に、五条悟は29歳になってしまった…
#呪術本誌
523
五条先生と虎杖くんの「力を全て取り戻した宿儺ならちょっとしんどいかな」「負けちゃう?」「勝つさ」という台詞がここで効いてくるということは「先生に二度も親友を殺させない」と言っていた乙骨先輩の台詞も後々効いてくるんだろうか
#呪術本誌
524
525
正直不穏だと思ってた仙台結界の乙骨先輩ですが表紙でネクタイ結ぶのに苦戦してるので何とか大丈夫そうな気がしてきた
#呪術本誌