552
虎杖「俺が隣にいる限りずっと苦しむことになるんだぞ!!」→「まずは俺(伏黒)を助けろ」
来栖華「これからもアナタの隣にふさわしい人間になるため、私は人を助ける」
2人とも「伏黒恵の隣に立っていられるように人助けをする」っていう構図なの凄いな。
#呪術本誌
553
もし今回の津美紀が「本来の姿」なら、恵の良心(=善人判定)が揺らぐと思うんだよね。
交流会の「俺は自分の良心を信じてる。それを否定されたら呪い合うしかない。」が伏線になりそうで不穏だし、「自分が助けた人間が将来人を殺したらどうする」が本人に降りかかるんじゃないかって恐怖。
#呪術本誌
554
#呪術本誌 漫道コバヤシで、芥見先生が仰ってました。
「本当は、呪胎戴天がタイトルだった」
呪胎戴天 伍、始まりましたね。天使のヤコブのハシゴは、範囲魔法なのか、それとも敵単一魔法なのか。範囲魔法なら、獄門疆、開門してます。
555
お兄ちゃんの好きなところ
・弟想いで、長男としての責任感が凄い
・少年ジャンプしてる
・シンプルに術式(赤血操術)が強い
・泥臭い男
・語彙が面白い→「九相図兄弟ファイヤー!!!!」「親殺しいきまぁす!!」
・羂索相手にも通用する策士🆕
#呪術本誌
556
マッハ3は時速3675km/hです。特級レベルだと思われますがここから負けるのが噛ませ役の王様の直哉です。
#呪術本誌
557
558
さらっとパワーワードを言う真希さん
#呪術本誌
559
宿儺さんさらっと伏黒の顔面褒めてますよね?
#呪術本誌
561
伏黒恵、同期と友情を深める間に「津美紀」という弱点を晒していたと思うんだけど
虎杖悠仁と友情を深めることは宿儺に急所を握られることと同義だったんだなぁって思ってしまってメンタル死ぬ #呪術本誌
563
呪術連載再開で、
また地獄が幕を開けた訳だけど、
このシーンに救われた。
#呪術本誌
564
565
パンダ先輩ってこれまでの日常回とか色々な面でなくてはならない存在だったけど「渋谷事変が終わったら日常回を挟む余裕は恐らく無い」と言っていたのを思い出して泣いてる
#呪術本誌
566
百鬼夜行(2017年12月24日)→渋谷事変→死滅回遊→百鬼夜行(2018年12月24日)
因果は廻る。まさに呪術廻戦。
#呪術本誌
567
#呪術本誌
第9話 呪胎戴天-肆-
虎杖に受肉した宿儺と伏黒が交戦する回。
第213話 呪胎戴天-伍-
伏黒に受肉にした宿儺と虎杖が交戦する回。
ここにきて同じサブタイトルがくるとは思わないし、立場が逆となって描かれてるの本当にしんどくて痛い痛い痛い辛い辛い、嫌だ嫌だもう嫌だ逃げたい逃げたい
568
呪専に通う必要が本来無かった加茂さんが呪専に通っていたのは全て「母様」に喜んでもらう為で呪術師として励んでいたけど母は再婚して加茂さん以外の大事な人と居場所がある描写と加茂さんが子供時代の回想でいたイチョウ並木を母親は別の人と歩いてるのあまりにもしんどすぎる
#呪術本誌
570
現実世界で3年3ヶ月4日、漫画の世界で19日ぶりに五条先生が獄門疆から解放された㊗︎
味方陣営に現代最強がいる安心感は半端ない...
#呪術本誌
572
「時胞月宮殿」
・時…1秒を24分割する投射呪法
・胞…母親の胎内の意
・月/宮…"月経""子宮"等の連想
あれだけ女性を見下し、自分に劣る存在だと思っていた直哉の魂の精髄が他ならぬ女性に由来するものなの、直哉にとって最大の屈辱だしとんでもない尊厳破壊だよ。
#呪術本誌
574
幼少期伏黒恵の頭をぐりぐりする五条悟の絵で無量空処くらった。
存在しない記憶(二次創作)でたくさん見た気がするけど公式の破壊力半端ねぇ。
#呪術本誌
575
「かつて五条と夏油が守れなかった存在」って煽り文あまりにもしんどすぎる.....
#呪術本誌