ハシビロコウ担当者の力作! ハシビロコウのひみつを大解剖。 次回ご来園の際は、ぜひ見に来て下さいね! (飼一)#千葉市動物公園 #ハシビロコウ
ペアリング前の準備段階として、しずかさんの展示場に柵を設け、じっと君と顔合わせをしています。そのため、しばらくじっと君はしずかさんの展示場側にいます。(飼育2) #千葉市動物公園 #ハシビロコウ
本日は十五夜!🎑一年でもっとも月が美しく見えるとされる日ですが、今年は8年ぶりに満月と重なるようです🌕🐇💕(ふ) #千葉市動物公園 #ふれあい動物の里 #ウサギ #兎 #十五夜 #中秋の明月
今日の気温はチビーターたちにも暑かったようです。チャームのお口付近には遊んだ後の葉っぱが付いちゃってます。最近はチューマくんも近くまで来てくれます。カロリーナの写真が多いのは自ら寄って来てくれるからです。今日は珍しくカールが写りに来ない日でした。(飼2) #千葉市動物公園 #チーター
【お知らせ】 この度「ズーナ」が繁殖目的のため、群馬サファリパークに移動することとなりました。つきましては、1月7日(金)に「ズーナを送る会」を開催します。 皆様のご参加をお待ちしています。 詳しくは↓ city.chiba.jp/zoo/press/docu… (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズーナ
タイヨウくんもこの穴が気になるみたいで顔を覗かせていました!少し距離が縮まってきたかな?(飼2)#千葉市動物公園 #レッサーパンダ
風が強めに吹く園内、現在の風太の様子をお届けします。 (飼育) #千葉市動物公園 #レッサーパンダ #ほぼ毎日風太
透き通ったプールで気持ちよさそうに泳ぐ姿と華麗なるターン! 午前中は寝ていることが多いので、15時過ぎが観察のオススメ時間です! (飼1)#千葉市動物公園 #アメリカビーバー
フラッシュ!そんなところから覗いていないで、こっちに来たら💕 ※1番左では、喉を鳴らしてご機嫌なフロド。真ん中フィン、右はフラッシュ。 (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #フィン #フロド #フラッシュ
今日はみんなバラバラで過ごすことが多い最後の7頭展示でした。こちらのボーイズ、しっかりイタズラして遊んでました。沢山のコメントありがとうございます。皆さんそれぞれ抱く感情は違うと思いますが、共通してズラヤママありがとうが本当に胸にグッときました。(飼2) #千葉市動物公園 #チーター
すがすがしい晴れ間の園内、明け方の揺れで驚いたかもしれませんが、現在は落ち着いている現在の風太をお届けします。(飼育) #千葉市動物公園 #レッサーパンダ #ほぼ毎日風太
本日、10月4日はチンチラのよもぎちゃんのお誕生日!今日で10歳になりました、おめでとう♪ピーナッツやカボチャをプレゼントしてみましたが、1番好きなのはカボチャの種のようです♪ (ギ) #千葉市動物公園 #子ども動物園 #チンチラ
今朝のハイエナさん! しかし、いつ見ても寝姿にバリエーションがあって魅力的ですね! ①イトゥバ ②エサンドワ ③カロア (飼ニ)#千葉市動物公園 #ブチハイエナ #ハイエナ地位向上委員会
尻尾だけ動かす アレンくん。 (飼2) #千葉市動物公園 #アフリカライオン
今週は愛鳥週間。 もちろん365日愛鳥、愛生物するのが一番だと思いますが、せっかくの愛鳥週間なので今週は園内の野鳥情報を中心に。 「ホー、ホケキョ」でおなじみのウグイスも藪の中で過ごすことが多く、姿はみたことがないと言う方も多いのでは?(ギ) #千葉市動物公園 #ネイチャーガイド
段々と暖かくなってきましたね。ジャンボうさぎはとても眠そうにしていました。(ギ)#千葉市動物公園 #子ども動物園 #うさぎ #ジャンボうさぎ #日本白色種
先日、私が飼育担当になってから初めて、ブチハイエナのイトゥバがへそ天ポーズを見せてくれました!(飼2) #千葉市動物公園 #ブチハイエナ #ハイエナ地位向上委員会
休園日の橋渡り。カメラが気になったり気にならなかったり。今日も元気にお外で遊んできます!(ギ) #千葉市動物公園 #子ども動物園 #テンジクネズミ #モルモット
仲良しの馬同士が行うグルーミング(掻き合い)を、飼育員ともみぞれちゃんがしてくれました!どうやら、人間のことも友達だと思ってくれているようです😊💕(ふ) #千葉市動物公園 #ふれあい動物の里 #馬
快適な陽気の園内、室内で丸まる風太の姿をお届けします。(飼育) #千葉市動物公園 #レッサーパンダ #ほぼ毎日風太
本日のチビーター公開の様子! 今日の主役はカロリーナです。 叔母のズーナに負けず、カロリーナも黒ヒゲちゃんになってきました💕 ※後で声がするのはオス3兄弟。餌を食べ終え一緒になりたいとアピール中! (飼二)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤと子どもたち
今日も開園前の時間に放飼場を使いレッサーパンダ風太の運動を兼ねた観察です。だいぶ調子が戻ってきました。(飼育) #千葉市動物公園 #レッサーパンダ #ほぼ毎日風太
さわやかな晴れ間の園内、少し長めに外出予定の風太、現在の姿をお届けします。(飼育) #千葉市動物公園 #レッサーパンダ #ほぼ毎日風太
アヒルは何故プカプカ浮かぶのか? 実は、体の中にある空気の袋である気嚢(きのう)のおかげで動画のように浮かぶ事ができます。更に、アヒルはお尻からでる脂を羽繕いの際に体へ塗る事で水を弾いています。(ギ) #千葉市動物公園 #子ども動物園 #アヒル