【予告】特別展開催 ◆北野天満宮の至宝展 第2期 刀剣×梅 於:北野天満宮宝物殿 ◆北野天満宮 信仰と名宝展 於:京都文化博物館 2月23日(土)より4月14日(日)まで同時開催です!お得な前売り券、ぐるっとパスもございます。 ぜひお越しくださいませ。 #京都 #北野天満宮 #特別展 #宝物殿
【北野天満宮梅便り】 ◆紅千鳥(べにちどり)◆ 長い雌しべ雄しべが特徴的な紅千鳥。東門の参道にて開花中です。 花は一重。 千鳥の語源は、雌しべ雄しべの先の葯の部分が、飛び遊ぶ千鳥に見えるためともいわれます。 可愛らしいですね☺️ #京都 #北野天満宮 #梅
【北野天満宮梅便り】 ◆都錦(みやこにしき)◆ ゴージャスな名前を持つ花梅。 東門参道にて開花中です。 裏紅という、花弁の裏側が紅色で表が淡い色であることに特徴があるといわれます。 光に透ける濃淡のある薄紅。 美しいです✨ #京都 #北野天満宮 #梅
【北野天満宮梅便り】 ◆冬至梅(とうじばい)◆ 御本殿の北側で開花中の冬至梅。 その名の通り冬至ごろに咲く早咲きの梅です。 早咲きの白梅のうち、一重のものが冬至梅、八重のものが照水梅なのだそうです。 一重ならではの軽やかさと可憐さにご注目ください✨ #京都 #北野天満宮 #梅
本日は建国記念の日。 かつては紀元節と呼ばれた四大節のひとつ、神武天皇御即位の日に当たります。 北野天満宮では、雪の舞う中、紀元祭がつつがなく執り行われました。 皆さまの安寧をお祈り申し上げます🍀 #京都 #北野天満宮 #紀元祭 #お祭り
【予告】北野天満宮 曲水の宴 今年も梅香る季節に曲水の宴が行われます。 ◎日時 : 3月9日(日) 13時〜14時 ◎場所 : 紅梅殿前 船出の庭 ◎観覧料 : 1,000円 チケットは当宮社務所、文道会館のほか、下記e+にてお求めいただけます。 eplus.jp/sf/detail/2867… #京都 #北野天満宮 #曲水の宴
北野天満宮では3月下旬まで梅苑が公開されています。 境内には約50品種・1,500本の梅の木があり、散策路は白梅、一重、八重と色とりどりに咲く梅の中を縫うように延びます。 詳しくはコチラ ⇒ okeihan.net/recommend/ume/… #京都 #北野天満宮 #梅 (写真は過去のものです)
明日8日より梅苑公開です! 約50種、1500本の梅香る苑。 新しいお庭も完成いたしました✨ 咲き初めの梅と、美味しいお茶菓子をお楽しみください🍀 #京都 #北野天満宮 #梅苑公開
【宝物紹介】 ◆#鬼切丸 別名 #髭切◆ 様々な伝説をはらむ宝刀。 代々源氏の家に伝わり、平安時代ならではの反りのきいた優美な曲線を持っています。 3月17日まで #宝物殿 にて展示中。 鬼切伝説にまつわる渡辺綱が当宮に奉納した石燈籠(本殿前中庭)もあわせてご覧くださいませ。 #京都 #北野天満宮
【北野天満宮梅便り】 ◆蠟梅・臘梅(ろうばい)◆ 新春に花を咲かせる蠟梅。 御本殿の南西角にて開花中です。 その由来は、臘月(12月の異称)に花を咲かせるからとも、花が蠟細工のような色をしているからともいわれます。 とても香り高い美しい梅です✨ #京都 #北野天満宮 #梅
2月3日は節分! 上七軒ではお化けの日です✨ 本日は3組の魅力的なお化けさんが素敵な芸を披露してくださっていました。花街特有のオバケという文化。仮装して鬼さんをビックリさせて追い返す!民間信仰に基づく魅力的な文化^_^です✨ #京都 #北野天満宮 #節分 #お化け
先程北野天満宮にて、北野追儺狂言と日本舞踊の奉納、そして「豆まき」が盛大に行われました…! 鬼は外、福は内♪👹 厄を祓って、明日はいよいよ立春ですね🍀 #京都 #北野天満宮 #節分 #豆まき
【北野天満宮梅便り】 ◆照水梅(しょうすいばい)◆ 早咲きの白梅、照水梅。 宝物殿前や赤目のお牛さまの周りで開花中です。 凛とした白梅は、高貴さを思わせる一方、膨らみかけの蕾は、丸くてとても可愛らしいです✨ #京都 #北野天満宮 #梅
【北野天満宮梅便り】 ◆見驚梅(けんきょうばい)◆ 三光門前参道、老松社横の見驚梅が、開花中です。淡紅から白のグラデーションががった八重の梅。 その名の通り、思わず目を見張るような大輪の美しい花です✨ #京都 #北野天満宮 #梅
◆京都の四方参り◆ 鬼は、まず鬼門の吉田神社に現れ、追われたのち祇園社、壬生寺を追われ、最後に北野天満宮に逃げ込み祓われるといわれます。 四神相応の平安京。 節分の四方参りの最後、天門を守る北野天満宮にもぜひお参りください👹 #京都 #北野天満宮 #節分 #四方参り
言葉足らずで申し訳ございません🙇‍♀️ 北野天満宮宝物殿で花江さんの展示解説がお聞きいただけるのは、2月23日からです!京都文化博物館で行われる北野天満宮展(特別展)との連動企画となります。 まだ今は始まっておりませんのでご注意ください…!💦 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #オーディオガイド twitter.com/kitano_bunka/s…
お近づきの印に… 鬼切丸・髭切大押形ならびに当宮オリジナル髭切グッズをお納めいただきました☺️ 特別展期間中、北野天満宮宝物殿でも、花江さんによる展示解説(北野天満宮オリジナルバージョン)がお聞きいただけます! お楽しみに🍀 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #鬼切丸 #髭切 #花江夏樹さん
◆北野天満宮信仰と名宝展◆ オーディオガイドを収録致しました! 難解な語彙を、優しい声で易しく話してくださった花江さん。本当にありがとうございました! 皆さま、北野天満宮開幕まであと1月弱。ご期待くださいませ✨ #京都 #北野天満宮 #特別展 #京都文化博物館 #オーディオガイド #花江夏樹さん
【北野天満宮梅便り】 ◆雲龍梅◆ 北門近く、老松社前の雲龍梅が開花中です。 枝ぶりが曲線を描き、龍のうねりのように見えることからこの名が付けられたと言われます。 花は八重の白梅。可憐です✨ #京都 #北野天満宮 #雲龍梅
寒紅梅の雪化粧。 紅に白が良く映えます☃️ #京都 #北野天満宮 #梅 #雪化粧
北野天満宮、本日ところにより雪景色です。 寒い…!しかし美しい…! 雪の北野天満宮もお楽しみいただければ幸いです☃️ #京都 #北野天満宮 #雪景色
【予告】梅苑公開 2019年の北野天満宮梅苑公開は、2月8日(金)からに決定致しました! ◆期間:2月8日(金)〜3月下旬 ◆時間:9時〜16時 ◆入苑料:大人800円 こども400円(茶菓子付) 約50種、1500本の梅が咲き誇ります。 ぜひお越しくださいませ。 #京都 #北野天満宮 #梅苑
【北野天満宮梅便り】 昨年12月11日に開花した絵馬所前の寒紅梅が、今盛りとなっています。 気の早い梅の開花もちらほらと。 ご参拝の際は梅の香りもお楽しみくださいね♪ #京都 #北野天満宮 #梅 #寒紅梅
社務所にて、梅枝、続々開花中! 今度は紅梅です✨ #京都 #北野天満宮 #梅枝 #頒布中
【宝物紹介】 ◆青江恒次◆ 加賀藩5代前田綱紀公が、元禄15年(1702)菅公800年祭の折に当宮に奉納した一振り。加賀前田家は、菅公を祖とあおいでおり、綱紀公は学問・文芸を奨励したことでも知られています。以後50年ごとに一振りの太刀が当宮に奉納されています。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #展示中