毎日暑くて、夏!という感じがしてきましたね。 北野天満宮のもみじ苑は紅葉の時季はもちろん、初夏の青もみじの時季は神秘的な空気に包まれていてとっても素敵です。 現在は閉苑中で昨年の写真ですが、皆さまにもおすそ分けです。涼しい気分が伝わりますように〜! #北野天満宮 #京都 #青もみじ
今週の花手水🌼 さらにパワーアップした花手水が完成いたしました😌 此度も隠れ天神モチーフがひとつと、全体のテーマとして天神さまならではの物語が隠されています。 いったいこの花手水は、何の場面を表しているでしょうか? 答えは後ほど… #京都 #北野天満宮 #花手水 #天神
本日より梅の実採取が始まりました。神職・巫女総出で、はち切れんばかりに大きくなった梅を、厄除を願いながら手作業で収穫していきます。 こんな状況下ですが、変わらぬ実りに感謝です。 お正月の大福梅の準備が始まります☺️ #京都 #北野天満宮 #梅の実採取 #厄除 #大福梅
ビフォーアフターです。 蕾が開き、ギガンジウムのポンポンもだいぶ大きくなりました。 花手水にも変化があるものですね。 #京都 #北野天満宮 #花手水 #6月末まで
蕾だった芍薬が花開きました☺️ 大輪の花です✨ #京都 #北野天満宮 #花手水 #6月末まで
梅の木に、梅の実がポツンとのっている姿がなんとも可愛らしくて思わずパシャリ📸 梅の実が熟してきています。 もうすぐ収穫です。 #京都 #北野天満宮 #梅の実通信
花手水に隠された天神モチーフ、ヒントは御神紋です。 境内各所で見られるあの「紋」が隠れております。ぜひ見つけてください♪ #京都 #北野天満宮 #隠れ天神 #御神紋 twitter.com/kitano_bunka/s…
本日より立体的な花手水が出現いたしました✨紫陽花にピンポンマム、芍薬に向日葵など季節のお花が盛りだくさんです🌻 実はこの中に天神モチーフが隠されているのですが、お分かりになりますでしょうか?ぜひ探してみてください☺️答えは後ほど… #京都 #北野天満宮 #花手水 #6月末まで
JRさんとの連動企画で6月いっぱい行う予定の花手水。先日行った試験点灯ならぬ試験花手水の様子です。 古来、花や葉の水滴を集めて手を清めることもあったといいます。 目に嬉しい花手水、お楽しみいただけましたら幸いです☺️ #京都 #北野天満宮 #花手水
青もみじ通信をしようと、様々な構図を探すのですが、どうしてもこちらを越えられずに結局鶯橋に戻ってきてしまいます…😓  緑と赤って本当にすごいと思う今日この頃です。。 よろしければ皆さんおすすめの構図をお教えいただけると嬉しいです…! #京都 #北野天満宮 #青もみじ #もみじ苑 #鶯橋
紙屋川では毎年蛍を見ることができますが、北野天満宮の紅梅殿前の曲水のお庭でも、実は蛍が見られるんです。☺️ みんな一生懸命光っています。 とっても綺麗です。 #京都 #北野天満宮 #蛍 #曲水 #船出の庭
手水が進化中です。当初は左右ひとつずつだった受け口が、たくさんになりました。初期バージョンも東門で活躍中です!柄杓を使わずに直接手をお清めくださいませ。 ちなみにこちら、境内で切り出してきた竹で手作りしております😌✨ #京都 #北野天満宮 #ダイレクト手水 #光る手作りの技
御祈祷時に着装する神職の装束が夏物になりました。天神さんの梅を意匠とした涼やかな狩衣です。 この透け感が夏を感じさせます😌 御祈祷も再開いたしました。 少しずつ少しずつ日常へ…🍀 #京都 #北野天満宮 #御祈祷 #再開 #紅梅殿 #装束 #衣替え
鴨さんお食事中です😌 境内を流れる紙屋川にて。 #京都 #北野天満宮 #鴨 #青もみじ
鶯橋にもみじの芽…?🌱 もみじ苑に人が立ち入らないことで、今、自然が爆発しています😌 #京都 #北野天満宮 #もみじ苑 #鶯橋 #青もみじ #新芽 #自然爆発中
雨後の青もみじ。 緑が強いです。 マイナスイオンを感じていただけましたら幸いです✨ #京都 #北野天満宮 #青もみじ
北野天満宮の宵&夜 パートII 暮れはじめの宵闇の北野天満宮も良きものです😌 七夕も、もともとは清め祓えのお祭り。日本に祓いや厄除の祭祀が多くある意味が身に染みる今日この頃です。 #京都 #北野天満宮 #宵 #夜 #祓い #厄除
いつかの夕暮れと いつかの一番星です 出しそびれていたのでこの機会に…😌 #京都 #北野天満宮 #綺麗な景色 #神社の日常
本日の青もみじ カラスが憩っていて 花鳥画のようです ちょっと怖いイメージの鳥ですが、 姿は優美ですよね #京都 #北野天満宮 #烏 #青もみじ
【訂正】すみません、、ハクビシンじゃないし、ちょっと個性的なタヌキだよね!といってたのですが、どうやらアナグマさんだったようです。。 #京都 #北野天満宮 #アナグマ twitter.com/kitano_bunka/s…
ついに境内でタヌキの目撃情報が寄せられました。北門周辺とのこと。 猫に鴨に狸にと日に日に生き物が増えてゆきます。笑 #京都 #北野天満宮 #タヌキ
答えは… 薙刀(静形)のハバキでした。 ハバキにもいろいろ個性があるので、鑑賞ポイントのひとつです😌 #京都 #北野天満宮 #薙刀 #静形 #ハバキ
ついでにもうひとつハバキをご紹介。 おしゃれ模様のハバキです。 当宮の御神宝のものなのですが、どの刀剣のものか分かるでしょうか? #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #ハバキ
重要文化財 太刀 鬼切丸(別名髭切)のハバキは実は2種類あるんです。 左が古いもので、右が近代に新しく作られた純金のものです。 一部で髭切のパンツと呼ばれていると知りビックリしましたが、よくよく考えてみると言い得て妙かもしれません。笑 #京都 #北野天満宮 #刀剣 #鬼切丸 #髭切 #ハバキ