慶祝 令和! 令和記念の御朱印、本日より頒布いたします。 北野天神縁起絵巻の箱の梅蒔絵文様と萬葉集の一節を引いた特性御朱印。 ご参拝の記念にぜひお受けくださいませ🍀 #京都 #北野天満宮 #御朱印 #令和
現在頒布中の厄除梅茶。 実は冷水で溶いても、とても美味しいです☺️ ほどよい塩味と甘味。今からの季節、熱中症の予防にもぴったりです。 よろしかったらお試しくださいませ🍀 #京都 #北野天満宮 #厄除梅茶 #頒布中
雪と梅。 雪の中で寒さに耐えて咲く梅…健気です。 大晦日に積雪は久しぶりでしたが、今は太陽が出て、雪はだんだん溶けていっています。 #京都 #北野天満宮 #梅 #雪 #暖かくなってきました
179
ベテランのお坊さんが「嵯峨野で発生した雷雲が仁和寺で雷を落としていって、北野天満宮あたりで消滅する」とおっしゃられていたので、やはり道真公が宇多さんに挨拶に来てると思うんですよねぇ。ご実家に帰る前に上司に挨拶していくなんて流石は道真公ですよね。 #仁和寺 #北野天満宮
寒紅梅の雪化粧。 紅に白が良く映えます☃️ #京都 #北野天満宮 #梅 #雪化粧
【宝物紹介】 ◆静形薙刀◆ 宝物殿に展示中の静形薙刀。 薙刀の中で先が太くならず、反りが浅めで、菖蒲造りの刀のようなスッとした曲線を描くもののことをいいます。 静という名前は、源義経の愛妾静御前に因むもの。静旧蔵の薙刀がこうした形だったと伝わります。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #刀剣
これから秋冬にかけて新たな記念品を随時頒布処に追加していく予定でございます。写真の鬼切丸手鏡やアクリルコースター(アクリルパネル)は今月下旬には頒布開始の予定です。新記念品もご期待いただけましたら幸いです✨ #京都 #北野天満宮 #記念品 #頒布処 #新記念品 #予告
これぞ「思いのまま」という見事な咲き分けのお花が開いています。梅苑の茶店前です。ぜひご注目ください☺️ #京都 #北野天満宮 #梅苑
北野天満宮の花手水に南国が出現いたしました…!まさかのバナナに暑気払いのウリがたくさん。苔玉も涼やかです。 バナナの造形はなんとなく鳳凰を思わせます😌いろいろな厄災を吹き飛ばしてくれそうな強さを感じる花手水です🍀 #京都 #北野天満宮 #花手水
今月の花手水の装いは「JR東海 花と水の京都」企画の一環で「花玉手水」に変化。涼しげな花玉が水に浮かびます✨ souda-kyoto.jp/other/hanatomi… #北野天満宮 #京都 #花玉手水 #JR東海 #花と水の京都 #そうだ京都行こう
天神さんの大福梅。 またまた新バージョンが登場致しました✨ 今回は天神さんオリジナル風呂敷とお揃いのイメージです。 ご参拝の記念に、ぜひお受けくださいませ🍀 #京都 #北野天満宮 #授与品 #大福梅
北野天満宮の花手水。 前回はリンゴや苔玉、今回はほてい草など、花手水ではあまり見かけない珍しい植物も使われております。制作者の方がアイディアをひねってノリノリで作ってくださっています☺️そんなところもご注目いただけましたら幸いです♪ #京都 #北野天満宮 #花手水 #見どころ
今日は7月7日。七夕ですね🎋 境内も七夕飾りに彩られてキラキラ✨ とても綺麗です✨ 北野の七夕は、旧暦に則り8月7日に御手洗神事が行われますが、本日から当日まで境内の装いは続きます。 7月25日天神さんの日には七夕のライトアップも行われますので、ぜひお越しください☺️ #京都 #北野天満宮 #七夕
【宝物殿よりお知らせ】 宝物殿の次回公開は、2月1日からを予定しております。豊臣家、徳川家ゆかりの御神宝や竹内栖鳳の紅白梅図、重要文化財 太刀 #鬼切丸 別名 #髭切 おなじく重要文化財 太刀 #國広 などご覧いただけます。皆様のお越しをお待ちしております。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #次回予告
史跡御土居の青もみじ苑内を流れる「紙屋川」。この季節の、新緑の緑が水面に映る様はとても風情があります✨ #北野天満宮 #京都 #史跡御土居の青もみじ苑 #青もみじ
㊗️1周年 私事ではございますが、こちらのツイッターを始めて、今日4月30日で丸1年が経ちました😌 奇遇にも今日は平成最後の日。 ツイッター2年目、令和とともに始まります。 引き続き魅力的なご参拝情報をお届けしたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します🍀 #北野天満宮 #北野文化研究所
本日は建国記念の日。 かつては紀元節と呼ばれた四大節のひとつ、神武天皇御即位の日に当たります。 北野天満宮では、雪の舞う中、紀元祭がつつがなく執り行われました。 皆さまの安寧をお祈り申し上げます🍀 #京都 #北野天満宮 #紀元祭 #お祭り
ついに明日より運行開始の刀剣ラッピングタクシー✨ 明日の朝は9時半〜10時頃に #北野天満宮 #大覚寺 へと現れるようです! 朝一に参拝される方は是非合わせて探してみてください👀 今回も両社寺にて待機予定です! ご乗車お待ちしております🙌 #源氏の重宝 #鬼切丸 #薄緑 #髭切 #膝丸
御本殿上空に架かる虹を発見致しました✨皆さまにご幸運が訪れますように🙏 #北野天満宮 #京都 #虹
ただ今当宮の梅は「見頃」を迎えております😌 春の陽気と梅の香りに包まれながら、一足早い春をお楽しみくださいませ🌸 #北野天満宮 #京都 #梅 #梅苑 #見頃
本日より、梅の実採取が始まりました。 例年よりだいぶ早めとなりましたが、丸くたわわに実った梅が収穫されています✨ これらの梅は境内で塩漬けにされ、お正月の大福梅として調製いたしますので、楽しみにお待ちいただけましたら幸いです☺️ #京都 #北野天満宮 #梅の実採取 #梅の実通信 #梅仕事
先日の雪の北野天満宮 静寂が匂い立つような写真が撮れました。赤い目のお牛さまも雪化粧でした😌 #京都 #北野天満宮 #雪景色
当宮でしかご覧いただけない超貴重種の「北野桜」が開花しました…! 遅咲きなので見頃まではあと少し時間がかかりそうですが、可憐な葉桜をご覧ください☺️ #京都 #北野天満宮 #北野桜
刀剣展Ⅺと明治維新150年展、閉会まであと2日です!6月30日まで。 #鬼切丸 別名 #髭切 公開中です🍀 #京都 #北野天満宮 #最近やっと兄者の意味が分かりました(^^;)
特別展 北野天満宮×大覚寺 「両社寺の歴史と兄弟刀」展 開幕10日目です。 多くの皆さまにご来館いただき、また感染症対策等にご協力いただき、心より感謝申し上げます。 本日も16時まで開館中です。どうぞよろしくお願い申し上げます。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #特別展 #開催中 #鬼切丸 #髭切