426
特別展「神に捧げた刀」で計6本の奉納刀を展示中!展示順に…#韴霊大刀 写(北澤八幡神社)・太刀 #薄緑丸 (箱根神社)・太刀 各銘 #相州住綱家作康國作 ※前後期展示替え(鶴岡八幡宮)・太刀 #銘景安 (鹿島神宮)・太刀 妙純傳持 #ソハヤノツルキ ウツスナリ[三池写](久能山東照宮) #神に捧げた刀 #刀剣
427
展示替えのお知らせ☆特別展「神に捧げた刀」の前期展示は19日までとなります!「内宮御神宝図」「大江山絵詞」「曽我両社縁起」太刀「銘 相州住綱家作」の公開は前期で終了となりますので、ご注意ください!詳細はHPの目録にて。#神に捧げた刀 #刀剣 #國學院で刀 #渋谷で刀
428
現在、根津美術館で「酒呑童子絵巻」展が行われていますが、当館の特別展「神に捧げた刀」でも大江山の酒呑童子を打つ「大江山絵詞」を公開中!現在は、逃げ惑う鬼たちが刀で討たれる場面をご覧いただけます。 #神に捧げた刀 #刀剣 #國學院で刀 #渋谷で刀 #酒呑童子 #鬼
429
特別展「神に捧げた刀」では、撮影ブースを用意!展示室内の撮影は禁止となっていますが、ホールにてお好みの刀と写真を撮ることができます!刀剣は全て等身大!#神に捧げた刀 #刀剣 #國學院で刀 #渋谷で刀
430
特別展「神に捧げた刀」のオリジナルグッズとして「クリアファイル」(¥300税込)を発売することになりました。館内ミュージアムショップにて販売中です。#神に捧げた刀 #刀剣 #國學院で刀 #渋谷で刀 #グッズ
431
特別展「神に捧げた刀」では、「羅生門絵巻」も展示中。渡辺綱が羅生門に棲む鬼を討つ物語。源頼光より賜った「鬚切」が登場します!#髭切 #羅生門 #神に捧げた刀 #刀剣 #國學院で刀 #渋谷で刀
432
特別展「神に捧げた刀」で展示中の「日本書紀」。そこには、はっきりと「韴霊」の文字が見てとれます。そして、本展では北澤八幡神社の「韴霊大刀」写を展示中!!#神に捧げた刀 #刀剣 #國學院で刀 #渋谷で刀
433
いよいよ明日2/4午前10時から足利商工会議所内ギャラリーカッサにおいて、刀剣展「堀川國廣とその高弟」が開催されます! 本日は報道・関係者向けの内覧会でした。 商業会も刀剣カードの配布など関連イベントで盛り上がっております。皆様のお越しをお待ちしております! #足利 #刀剣 #国広 #冬物語
434
【刀剣甲冑専門の新聞「刀剣春秋」2月号で展覧会が紹介されました!】「REBORN 蘇る名刀」展(2019/2/24まで開催)で展示中の「名物 獅子貞宗」が1面に♪ 今月の刀剣春秋は800号 記念特別号! 渡邉妙子館長の文章も掲載していただきました。800号おめでとうございます! #佐野美術館 #刀剣
435
特別展「神に捧げた刀」。本展は、”なぜ刀が神聖なのか“をキーワードに、古代から武器の起源を考え、『古事記』『日本書紀』にみる”刀“、中世の伝説や物語にみる”刀“…と、本物の古典籍とともに実際の刀をみる。これが本展のポイントです!!#神に捧げた刀 #刀剣 #國學院で刀 #渋谷で刀
436
※特別展「神に捧げた刀」の観覧について※館内が混み合った場合は、通常の観覧順路のほかに、“刀剣だけを近くでご覧になりたい方”用のレーンを設けております。こちらはお並び頂く場合がございます。ご了承ください。16:30以降は比較的ゆっくりご覧いただけます。#神に捧げた刀 #國學院で刀剣 #刀剣
437
特別展「神に捧げた刀」本日より図録販売開始!ミュージアムショップで販売中です☆全74頁、展示資料は全て掲載しています。#神に捧げた刀 #刀剣 #國學院で刀 #渋谷で刀 #図録
438
特別展「神に捧げた刀」本日より開幕です!北澤八幡神社蔵 #韴霊大刀 写、 箱根神社蔵 #薄緑丸、鶴岡八幡宮蔵 #北条氏綱奉納太刀 、鹿島神宮蔵 太刀 #銘景安、久能山東照宮蔵 #ソハヤノツルキ ウツスナリ(写し)」宮入昭平作(展示順)、小さい展示室ですが、東国各社の奉納刀6口公開です!#刀剣
439
特別展「神に捧げた刀―神と刀の二千年―」明日10時より開幕です。「曽我両社縁起」「大江山絵詞(酒呑童子)」の公開は前期(~2/19)のみ!#神に捧げた刀 #刀剣 #國學院で刀剣 #渋谷で刀剣
440
※※図録販売のお知らせ※※いよいよ明日に迫った特別展「神に捧げた刀ー神と刀の二千年ー」。本展の図録は週末の1月26日(土)から販売開始となります。#神に捧げた刀 #刀剣 #國學院で刀剣 #渋谷で刀剣
441
【ミュージアムショップ】 「REBORN 蘇る名刀」展に合わせて、刀剣マスキングテープ(各500円)をつくりました! 画像のほかにも何種類かありますので、ぜひショップでご覧くださいね。 #佐野美術館 #刀剣
442
ここに刀がやってきます!特別展「神に捧げた刀ー神と刀の二千年ー」着々と準備進行中!! 1月22日開幕です☆ #神に捧げた刀 #刀剣 #國學院大學博物館 #渋谷で刀剣
刀や槍は侍の命です…の精神が伝わってくる、福岡藩士伝来・刀と槍の装具展は企画展示室1にて開催中です!となりの部屋では、国宝 刀 圧切長谷部も公開中♫ #福岡市博物館 #刀剣 #おまたせへし切長谷部
北野天満宮の至宝 刀剣×花鳥展 開催中! この季節にぴったりの白井直賢《雪中芦雁図屏風》(※白井は円山応挙の弟子だった人です)は、近くで見ると雁が本当に生きて舞い降りてくるかのような臨場感。ぜひ体感してみてください♪ もちろん刀剣も絶賛公開中です! #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #刀剣
445
【REBORN 蘇る名刀】 出品目録をホームページで公開しました♪ 展示替えをする作品の、展示期間も掲載しているので、ぜひチェックしてくださいね📝 sanobi.or.jp/exhibition/reb… 本展は、佐野美術館(静岡県三島市)のみでの開催ですよ! お見逃しなく。 #佐野美術館 #刀剣
446
【REBORN 蘇る名刀 本日開幕】 本日1/7(月)、今年初めの展覧会がはじまりました! 長い歴史の中で様々なドラマを目撃し傷つきながらも蘇った名刀の「今の姿」をご覧ください。 2019/2/24(日)まで(会期中展示替えがあります)。 #佐野美術館 #刀剣
【宝物紹介】 ◆静形薙刀◆ 宝物殿に展示中の静形薙刀。 薙刀の中で先が太くならず、反りが浅めで、菖蒲造りの刀のようなスッとした曲線を描くもののことをいいます。 静という名前は、源義経の愛妾静御前に因むもの。静旧蔵の薙刀がこうした形だったと伝わります。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #刀剣
448
【刀剣甲冑専門の新聞「刀剣春秋」1月号で展覧会が紹介されました!】「REBORN 蘇る名刀」展(2019/1/7から開催)にて展示予定の日光東照宮博物館所蔵「太刀 銘 備前国助平(すけひら)」が1面を飾りました♪ 助平は現存作が極めて少ない名工です。 #佐野美術館 #刀剣
【宝物紹介】 ◆巴形薙刀◆ 宝物殿で展示中の巴形薙刀。 薙刀の中で、特に先端が強く反り、幅広になったものを巴形といい、江戸時代以降、女性用として制作されてきました。 延宝7年(1679)北野天満宮に奉納された反りの美しい一振りです。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #薙刀 #刀剣
本日天神さんの日は宝物殿も開館中です!新春特別展、北野天満宮の至宝 #刀剣×#花鳥 展のプレオープンとなります。 #鬼切丸(別名 #髭切)や #國広 ももちろん公開中。華やかな花鳥画に囲まれた刀剣というなかなかない演出となっております。 ぜひお立ち寄りくださいませ。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿