#首が長いだけじゃないキリンのこと ⑤なが~い年月、地球でくらしてきました でも今は絶滅の危機に瀕しています。 最近の報告では保護活動により数が増えたとされていますが、それでも約11万頭、アフリカゾウの四分の一ほど。絶滅の恐れがあることは変わりません。 #WorldGiraffeDay #世界キリンの日
52
「キリンの分類と分布・保全」について、自分なりにまとめたものです。昨年作成したものから情報を追加・修正しました。 #世界キリンの日
今日は #世界キリンの日 。 野生のキリンが直面する問題を知って関心を高めてもらうことを目的に、キリン保全財団(GCF)が制定しました。 キリンが陸上で暮らす動物の中で最も背が高いことにちなみ、一年で最も日の長い「夏至」に定められました。 #WorldGiraffeDay giraffeconservation.org
今日は「世界キリンの日」です。キリンはもっとも背の高い動物なので、昼の時間が一番長い夏至の日をキリン保全財団が記念日に制定しました。キリンの生態や保全状況について調べてみませんか? #世界キリンの日 #WorldGiraffeDay #けものフレンズ
キリンは1種9亜種と考えられていましたが、遺伝子を解析すると4種に分けられるそうです。キタキリンはコルドファンキリン、ヌビアキリン、ロスチャイルドキリン、ナイジェリアキリンが含まれ、ミナミキリンはケープキリン、アンゴラキリンが含まれます。 #世界キリンの日 #WorldGiraffeDay
58
キリン好きなんだけど描くとなると模様が大変なんだよな… #世界キリンの日
【6/21は #世界キリンの日 ②🦒】 一見、食べにくそうなつくりのフィーダーですが、樹上の葉を食べる野生本来の採食行動を引き出すような作りになっています!そして実はこのフィーダーは、使わなくなった車椅子の一部を再利用して飼育員が手作りしたものなんです😊 #王子動物園 #キリン #SDGs
【6/21は #世界キリンの日 ③🦒】 世界キリンの日は、1年で最も「日が長い」夏至に、最も「首の長い」動物であるキリンについて知ってもらおうと、2014年にキリン保全団体が制定しました🦒 この機会にキリンについて少しでも興味を持ってくださる方が増えますように… #神戸 #王子動物園 #キリン
キリンを見ないで描く。いわば記憶スケッチ。できあがったら今度は動物園や図鑑でよく観察して描いてみてください。完成したら写真を撮って投稿! #世界キリンの日 に合わせた多摩動物公園の企画です。投稿期間は2023年6月25日まで。詳しくは東京ズーネットお知らせをどうぞ☞tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
63
📷今日の一枚 #世界キリンの日
今日は #世界キリンの日。1年で最も昼が長い夏至に最も首が長い動物キリンに注目してほしいと「キリン保全財団」によって2014年に制定されました。おなじみの動物にも関わらず静かなる絶滅と表現されるように絶滅の危機にあることはあまり知られていません。#WorldGiraffeDay2023 #のげやまキリンの日
おはようございます。 今日は夏至、そして #世界キリンの日 です。 1年でもっとも昼が長い日。南半球では夜がもっとも長い日となります。 キリンが世界で1番背が高い動物であることと、昼または夜がもっとも長い夏至の日を理由に、キリン保全財団(GCF)がこの日を制定しました。 #WorldGiraffeDay
そう、本日の主役はキリンです! 首が長いことに注目されるキリンですが、舌もとても長いです。 野生では、大きなトゲのあるアカシアの木を舌で器用に巻き取りながら食べています。 昨年の #世界キリンの日 の連続投稿、#首が長いだけじゃないキリンのこと もぜひ再読ください! #WorldGiraffeDay twitter.com/TamaZooPark/st…
国際自然保護連合は、2017年にキリンが絶滅する恐れがあるとしてレッドリストに加えています。 キリンの生息数は1985年の15万5000頭から2015年には9万7000頭まで減少しました。 しかし、多くの保全活動により、最新の調査では約11万7000頭まで増加したとのことです。 #世界キリンの日
🦒・‥━━━🌿  今日は #世界キリンの日 🌿━━━・‥🦒 現在開催中の企画展 #哺乳類学展(~8/16㈬)では、キリンの剥製「ファンジ」のほか、キリン科オカピの剥製「キンビア」含め、現生のキリン科全種をご覧いただけます😆(現在ではキリンを3~4種に分割する説もあり) ⏩kahaku.go.jp/event/2023/04m…
今日は #世界キリンの日🦒 世界一首の長い #キリン を更に知ってもらおうと、最も昼が長い #夏至 が「世界キリンの日」に制定されました。今年は本日、6月21日! ウォーキングサファリの「キリンテラス」では、目の前でキリンをじっくり観察できます。 ▼キリン(動物紹介) fujisafari.co.jp/animal-safari/…