51
52
【金霊テントウ】
金色に光り輝く甲虫。
羽音には聴いた者の疲労をわずかに和らげる効果がある。
花結の材料となるソウソウ草のミツを吸う虫を好んで捕食するため、花結を身に着けた者に近づく習性がある。
この虫から作られる顔料はカムラの里の名産として評判が高い。
#モンハンライズ環境生物図鑑
53
【イシモリトカゲ】
各地に生息する小型のトカゲ。
なわばりにある石や鉱石を背中に接着する習性がある。
それはカモフラージュのためでもあり、襲われた際、衝撃で取れた石や鉱石に外敵が気を取られている間に地面に潜って、身の安全を確保するためでもある。
#モンハンライズ環境生物図鑑
54
特殊な生態を持ちハンターたちに様々な恩恵をもたらしてくれる「環境生物」を紹介する「 #モンハンライズ環境生物図鑑 」を公式Twitterにて実施中です。
本企画にて初公開となるイラストもございます!
ゲーム内でもぜひ環境生物を活用した狩猟をお楽しみください!#モンハンライズ
55
【マキムシ】
頭部の鋭利な突起が特徴的な虫。
木の枝に常に集団で寄り添って生息する。
衝撃を与えることで身を縮ませ頭部の突起を逆立てる防衛行動をとる。
その強度はかなりのもので、これを踏んだモンスターは痛みで怯むほど。
#モンハンライズ環境生物図鑑
56
【子泣キジ】
大きく膨らんだ、赤い鳴き袋が特徴のキジ。
子供が泣き喚くような声で周りの大型モンスターを呼び寄せて、外敵の注意を逸らしている間に逃走を行う習性をもつ。普段はとてもおとなしく姿を隠していることが多い。翼はあるが飛ぶのは苦手
主な生息地:大社跡
#モンハンライズ環境生物図鑑
57
【ロクロッヘビ】
頸部が大きく発達したヘビ。
あらゆる毒に対応する解毒液を体内で生成しており、ハンターが吸引すると状態異常から回復、更に一定時間予防できる。背中側には人の顔のように見える模様があり外敵に対しての威嚇の意味合いをもつ。実は気が弱く臆病な性格
#モンハンライズ環境生物図鑑
58
【カモシワラシ】
懐に招き入れておくだけで、ハンターが口にするアイテムにもカビが作用しその効果を高めてくれるが、気まぐれに懐から抜け出して、いなくなってしまう。
大社跡、寒冷群島、砂原
#モンハンライズ環境生物図鑑 twitter.com/MH_Rise_JP/sta…
59
【カモシワラシ】
丸々とした姿形が特徴的なウサギ。
フワフワとした体毛が可愛らしいく見えるが、なんとそれはカビの一種が伸ばした菌糸であり、体表にカビを住まわせる代わりに食物を発酵させて栄養を補うという特異な共生関係を築いている。
#モンハンライズ環境生物図鑑
60
本日10月11日(月)より、特殊な生態を持ちハンターたちに様々な恩恵をもたらしてくれる「環境生物」を紹介する「 #モンハンライズ環境生物図鑑 」を公式Twitterにてスタート!
この「環境生物図鑑」企画にて、初公開となるイラストもございますので、ぜひご注目ください!
#モンハンライズ