レッサーパンダ舎の木々が数日で一気に芽吹き始め、冬季は枝だけで寂しい印象の運動場も緑一面の運動場に戻りました。平川のレッサーパンダ舎は紅葉も良いですが、担当者は新緑の運動場も大好きです。スバルくんとさわやかな新緑のコラボレーションをどうぞ! #レッサーパンダ #マグマシティ
キボウが地面の上を歩いてソワソワしていました。しばらく見ていると、おしっこをしました!コアラの排尿は地面に下りてすることが多く、たまーに観察することができます。地面を歩いている個体がいればチャンスですよ! #コアラ #平川動物公園 #マグマシティ
プレーリードッグが葉っぱというより、軸の部分を選んでかじってました。昨日は雨だったので、軸もみずみずしいよね。#プレーリードッグ #マグマシティ #平川動物公園
ライオンのジオンが近くに来てくれたので、お口の中を見せてもらいました。 ジオンは今年で18歳。ライオンでは高齢と呼ばれる年齢になってきましたが、お口の中はキレイですね!お口の健康は体の健康に繋がります。これからもキレイなお口で長生きしてね♪ #平川動物公園 #ライオン #マグマシティ
いよいよ新コアラ館が3月26日のお昼にオープンします。コアラと同じ空間で観察できる施設となり、より身近に感じていただけます。一部のコアラは新施設へ引っ越しを済ませ、新しい環境に慣れてもらっています。写真はすっかり慣れている様子のブンダです! #コアラ #平川動物公園 #マグマシティ
新コアラ館がリニューアルオープンしました。 国内初のウォークスルー方式を採用し、自然の光をたくさん取り入れられるようにほぼガラス張りの作りで本来の生息環境に近い作りとなっています。 今まで以上に身近に観察できるようになったコアラ達に会いに来てくださいね! #マグマシティ
3月25日にヒツジの赤ちゃん(オス)が誕生しました♪ ヒツジの赤ちゃんは、3kg程度で生まれることが多いのですが、今回の仔は4.4kgのビッグベイビーでした。母親のルウは初産でしたが、順調に子育てをしています。現在はお外に出る練習中です。 #マグマシティ #平川動物公園 #ヒツジ
スバルくんの素晴らしき寝姿をご覧下さい!1枚目にいたっては「いったいどうなっているの?」と思わず2度見してしまった担当者です。#レッサーパンダ #パンモナイト #寝相アート #マグマシティ #平川動物公園
毎週恒例 #レッサーパンダ の主食である竹を切りに行ってきました!今日は最近探していた「とある物」が初めて採れました!そう、#竹の子 です!個体差はありますが、竹の葉以外に竹の子も食べます(当園では風美さんだけ食べます)今年初物のタケノコを堪能する風美さんをどうぞ!#マグマシティ
風美さんがタイヤフィーダーを使っている時のひとコマです。←1枚目・リンゴ発見っ!!→2枚目・ゲット♪ このタイヤフィーダーは絶妙な高さに設定されているので、足腰の強化にも役立っています。風美さんがしっかり踏ん張っている様子が写真から伝わりますか? #レッサーパンダ #マグマシティ
ブンダは他個体の匂いに非常に敏感です。掃除用のバケツに他個体の糞が入っていて、とても気になったようです。バケツに頭を突っ込んで、なんとも言えない姿に!!掃除中にちょっかいをかけてくるブンダは、毎日なにかしらの行動を見せてくれますよ~(^^♪ #コアラ #平川動物公園 #マグマシティ
カピバラのソテツ♂とブラジルバクのキョンツー♂が仲良く日向ぼっこをしていました! 天気の良い日はお昼寝がしたくなりますね。キョンツーは爆睡中・・・ZZZ なんだかほっこりした気分になりました。 #カピバラ #ブラジルバク #マグマシティ
#レッサーパンダ たちは換毛期の真っ最中。担当者が専属美容師ならぬ専属ブラッシング師となり、換毛期を少しでも快適に過ごしてもらえるようブラッシングしています。1日に数回行っていますが、5分程のブラッシングでこのくらい抜けて見た目もスッキリ夏仕様に変化していきます。 #マグマシティ
コサンダケ(布袋竹)が採れたので、さっそく風美さんに堪能してもらいました!鹿児島は竹林面積日本一!#竹の子 の種類も豊富です。コサンダケはアクがなく非常に美味しいと言われている #タケノコ で、風美さんは孟宗竹よりもコサンダケの方が好きです! #レッサーパンダ #マグマシティ
これ、なーんだ? というか、だれのおしりでしょう??(^^) #マグマシティ #平川動物公園
新しいコアラ館のオープンから約1か月たちました。施設にも随分慣れてきた様子で、仕草や暮らしぶりを多くのお客様にご覧いただいています。身近で観察できる施設となっていますので、コアラ好きの方もそうでない方も、ぜひご覧いただければと思います。 #コアラ #GW要事前申込 #マグマシティ
#レッサーパンダ は換毛期中なので毎日ブラッシングしますが、とにかく抜ける量が凄い!(ゴミ箱...こんなことになっています)いかに毛で覆われているかが分かりますね。これからの季節は竹の質低下や暑さなど彼らには厳しい季節ですが、しっかりケアして乗り越えたいと思います。#マグマシティ
ユメのこどものソラ、ここ数日で単独行動が随分増えました。顔つきも凛々しく、たくましいオスに成長してくれそうな予感。GW明けには、そろそろ親離れでしょうか。あと少し母親のそばでのんびりしてね。といっても、ユメが嫌がることがたまにあります…#マグマシティ #コアラ #平川動物公園
消防ホースフィーダーに挑むスバルくんの様子です!頭と体をよーく使っています。見どころは全部!ですが、途中タイヤフィーダーと担当者を二度見して「こっちは入ってないんですけど~」と言いたげな様子も是非(^_^;)新しい物を設置すると他の物もより活きてきます。 #レッサーパンダ #マグマシティ
ひらかわズーブログ 園長のおはなし「意見箱より ④園内の『におい』が気になる」をアップしています。 hirakawazoo.jp/zooblog/voice/… よろしければご覧ください! #平川動物公園 #マグマシティ
父親(ハート)に寄り添って、ネッキング(オス同士の力比べ)の練習相手になってもらう息子(アヤト)。ビクともせずに受け止める父、さすがの貫禄です! #キリン #マグマシティ #平川動物公園
ソラの子育てから解放されたユメ。子育て後は背中にしがみついていた子どもの影響で、毛並みが悪くなります。よーく見ると子の体が当たる部分の毛が、他の部分と違うことがわかります。生活には全く影響ありませんが、サプリをユーカリペーストに混ぜてケア中ですよ(^^♪ #コアラ #マグマシティ
#レッサーパンダ 舎の屋外運動場では例年よりも多く #サツキ の花が咲いています。サツキは旧暦の皐月(5月)ごろに花を咲かせることからその名が付いたそうで、開花時期は5月~6月とまさに今が旬の花です。風美さんとサツキのコラボレーション、どちらも美しい!#マグマシティ #平川動物公園
ジャガーのボスキのごはんを筒の中に隠しています。ただご飯をあげるだけではすぐになくなってしまうので少し取りづらくして頭を使ってごはんをゲットしてもらっています。ボスキは筒を立てればお肉が出てくることを覚えたので、前肢を上手に使って筒を立ててお肉をゲットしていました。#マグマシティ
気持ち良さそうに…丸太を枕にスヤスヤ… どんな夢をみてるのかな~?この時間に、このツイート…。睡魔と闘っている皆さん、すみません!! #マグマシティ #平川動物公園 #眠 #タヌキ