126
#サンモニ 青木 理氏 「ワクチンの必要性を考えてみると、安全保障に関わってくる。例えば安保法制とか敵基地攻撃には勇ましいが、ワクチンは開発もダメ、調達もダメで、G7先進国中最低なのはもちろん、1%に満たないなんてのは世界的にも最低レベルの調達状況。原因は一義的には政府にある」
127
#サンモニ 青木 理氏 「官邸官僚の人が『これを配れば不安がパッと消えますから』とアドバイスして、政権がトップダウンで決めたマスク。それ自体ピント外れだと思っている人も多いが、ここにきて111億円分が使い途なく、保管料が6億円になっている。一強政権のこういう問題点も忘れてはいけない」
128
#サンモニ 仁藤夢乃氏 「こういう時だからこそリーダーがどういう発言をするかというのはその国の政治のレベルを表すと思う。国民へのメッセージを求められて『ガースーです』とふざける総理や厚労大臣が医療崩壊の危機に瀕しているかは見方によると。これだけ切実な声が現場から上げられているのに」
129
#サンモニ 松原耕二氏 「これはオフレコ取材での発言。聞くけど表に出さない約束で話を聞く。約束違反だと考えるかもしれない。ただ毎日新聞は事の重大性から鑑みて、取材のルールよりも、国民の知る権利を優先して記事に踏み切った。しかもそのプロセスをきちんと公開している。とても評価したい」
130
#サンモニ 谷口真由美氏 「野田さんが演説がお上手だなぁとすごく感じた一方で、なぜ在任中に魂と魂のぶつかる討論ができなかったのかなと。安倍政治を生み出したお一人でもある。野田さんが明け渡した後の日本政治がどうなったのか、ここで語らなかったらいけなかったのではないか」
131
#サンモニ 寺島実郎氏 「日本で国葬が行われるより前に、他の国で安倍首相の追悼セレモニーが行われ、そこにトランプがメッセージ送っているという状況。これが日本にとって何を意味するのかに対する感受性や、イマジネーション、賢さがなかったら、日本国というのは大問題ですよ」
132
#サンモニ 松原耕二氏 「政界では誰が見ても、総務省に一番影響力を持つのは菅首相。その息子さんと総務省幹部がこの5年で12回ご飯を食べている。森友加計を連想してしまう。今回も調査中だから答えないと何度も繰り返されている。菅総理は身内に関わることだから、積極的に情報開示しろと言うべき」
133
#サンモニ 青木 理氏 「何もせず五輪やってデルタ株が広がって、医療の限界を追認せざるを得ないのが実態に近い。だから医療崩壊宣と言ってもいい。しかも方針転換なのに、首相は記者会見もしない。陽性率も高いのは検査がおそらく間に合ってない。必要な医療を等しく全員が受けられないのが現状→」
134
#サンモニ “「敵基地攻撃能力」を「反撃能力」に” 青木 理氏 「言葉の置き換えが問題。武器輸出三原則を防衛装備移転にしたり、共謀罪をテロ等準備罪にしたり、言葉を置き換えて本質を逸らしてという発想がまず問題。そもそも敵基地攻撃が可能なのか。そのためには人と金がどのくらいかかるのか→」
135
#サンモニ 青木 理氏 「ワクチンをどう調達するかのいうのは、外交力、交渉力、科学力、開発力、つまり総合的な政治力、国力が問われる。日本はうまくいってない中、麻生大臣がいつになったらマスク取れるんだと。いやいや政府の対策とワクチンの接種次第。これがナンバーツー。残念ながら今の現実」
136
#サンモニ 元村有希子氏 「この政局を招いた菅さんの責任を考えざるを得ない。臨時国会を開いて8月の下旬からコロナ対策などをきちんと議論するシナリオをとっていればもう少しコロナ対策もきちんと進んだかもしれないし、こんなごちゃごちゃになってないと思う。この混乱、政治空白が一ヶ月続く→」
137
#サンモニ 松尾貴史氏 「日本は調査報道より(警察の)発表報道が多くそれでみんなが何か忘れたような感じになっていて、7月の事件からまた光が当たり始めたというだけのこと。布教活動自体が違法であると最高裁まで認定されてる。それで解散命令が難しいという理屈がどういうふうに通っていくのか」
138
#サンモニ “菅長男 接待問題” 総務相幹部、事実関係を認める… 青木 理氏 「まずは『週刊文春』が大したものだなと、敬意を表する。このところ政治の真相みたいな話を報じるのが『文春』ばかり。僕らもそうだが、新聞、テレビはもっと頑張れと言いたくなるくらいなので、週刊文春に敬意を表したい」
139
#サンモニ 鈴木エイト氏 「昨年10月9日に下村博文氏の国政報告会が行われて推薦状をもらっている。衆院選前の支援をお願いをしに行ったと捉えられる。イコール教団関連団体から支援を受けているのを認めたということ下村氏が掲げているのがその推薦状」 突然渡されただの、下村博文は嘘しかつかんな💢
140
#サンモニ 青木 理氏 「トリチウムは普通の原発でも出してるじゃないかという話だが、決定的に違うのは世界最悪クラスの原子力発電所の事故を起こして、しかも直接溶け落ちた燃料が落ちた水と同じにしていいのかと、いろんな専門家も言っている。かつ東電への信頼(国民の不信感)もそう」
141
#サンモニ 青木 理氏 「まだ捜査の先がたくさんある。森喜朗氏、仏捜査当局から疑惑をかけられた竹田氏の関与。コンパクト五輪、復興五輪が、金と利権にまみれた腐敗五輪だった。振り返ると、女性差別や障がい者イジメ、開催費の膨張など、東京五輪とは一体何だったのか。改めてもう一度総括すべき」
142
#サンモニ 青木 理氏 「ユダヤや歴史認識に対する恐るべき無理解というものが次々に出た。多様性と調和とは真逆の日本の状況が表沙汰になってしまった。コロナ禍の強行含めて、日本の状況を表しているところもあり、五輪が終わっても、人権感覚、歴史認識を取り戻していかないと取り返しがつかない」
143
#サンモニ 青木 理氏 「推薦確認書。事実上の政策協定なので、選挙で支援することを前提として署名している。選挙の時に実態がどうだったのかを確認しないといけない。また一般的な団体なら問題ではないが、反日も含めた極度の反社会性みたいな団体と結びついたことをきちんと摘出しないといけない→
144
#サンモニ 《政府、子どもが増えればいずれ倍増という本末転倒》 田中優子氏 「目的と手段が完全にひっくり返っていて、国民の前にニンジンをぶら下げておくと国民がついてくるだろう、と言われているような気がして、すごく馬鹿にされていると思います」 (解説の文字起こしあり−画像参照)
145
#サンモニ  高橋純子氏 「岸田さんが国会を乗り切ったというよりは、一部野党、とりわけ国民民主党、維新が政権与党をアシストした。野党の本分というのは、法案の問題点、不備を徹底的に追及をすること。国民民主、維新は法案の修正に力を入れるが、問題だらけの骨格を残したまま法案を通している」
146
#サンモニ 大阪、30代の男性が「自宅療養」で亡くなる。 母親は手を合わせて、「病院の廊下の片隅でもいいからなんとか入域させてください」と。 そもそも自宅療養という言葉が適切なのか? こんな中、内閣官房参与の肩書を持つ人が『さざ波(笑笑)』と発言する異常。
147
#サンモニ 倉持院長 「火が燃え盛って、医療が崩壊して逼迫してから止めるというのでは何の効果もなく、結局患者さんが不利益を被る。政府側の見方が過小評価、危機管理がなってないというお話があったが、まさにその問題で、『さざ波』という言葉が象徴しているように政府の危機意識が極めて低い」
148
#サンモニ 安田菜津紀氏 「法的な根拠があやふやなものを閣議決定で通してしまおうということを常態化していく。これはもう法の支配ではなく、一部の人の支配を強化していく。つまり安倍政権下でずっと指摘されてきた構造的な問題を、むしろ悪化させていくということでもあるんじゃないかと危惧する」
149
#サンモニ 松原耕二氏 「6人の任命拒否によって、直接批判するなと言わなくても、批判するとこうなるんだ、という萎縮効果が間違いなく生まれる。宇野教授は森友問題の時に『日本の政治に忖度という妖怪が徘徊している。真剣な議論が消えてしまう』と警告。妖怪忖度が跋扈する社会がいいはずがない」
150
#サンモニ “赤木ファイル” 青木 理氏 「公文書は政権のものでもなければ財務省のものでもなく、公文書管理法によれば民主主義社会を支える国民共有の知的資源。それを今まで散々ない、存在しない、わからないと答えるのがおかしい。ファイルを出すのは一歩前進だが、マスキングするかもしれないと」→