377
#クマタカ が片足を収容する様子です。 他の鳥類にもみられるように、ときどき片足立ちで休息します。 お腹の羽毛を上げて収納する様子が、航空機のランディングギアを格納扉を開けて収容する様子によく似ています。 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて動画
378
丸太の上を大股で歩く #オオワシ。 翼や尾羽を少し開いてバランスを取っています。 #オンラインで動物観察
380
しっぽをビュンビュン。 虫を払います。 #暖かくなり虫が増えてきた #オカピ #オンラインで動物観察
381
ん?なにやら視線が… #オンラインで動物観察
382
角度をかえて… 体のもようが後ろの木にそっくりですね。 #ミゾゴイ #子ども動物園すてっぷ #オンラインで動物観察
383
休んでいるように見えても 耳を動かして周囲を警戒 #オオカンガルー #オンラインで動物観察
384
飼育係でもヘビの脱皮の始まりに立ち会えることはめったにありません。 この日はたまたま開園前の準備中に気づきました。 じわじわと脱皮は進み、約15分ほどできれいに完了。 尾が抜ける瞬間が一番楽しいですね! #カリフォルニアキングスネーク #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて動画
386
#ヨザル 夜猿、夜行性のサルです。 目が大きく、わずかな光でもものを見ることができます。 #小獣館地下 #昼夜逆転 #館内がまだ明るい朝に撮影 #オンラインで動物観察
391
#ヨウコウザクラ#ワカケホンセイインコ。 ブルブルッ!羽についた雨粒はとれましたが、くちばしについた花びらは残っていますね。 #関東地方で野生化しているインコ #雨をはじく羽 #雨の日の動物園 #雨の上野動物園 #オンラインで動物観察
392
#ベニジュケイ のオス、羽を膨らませて体を大きく見せています。 #キジのなかまの求愛シリーズ #オンラインで動物観察
395
\今年もやります!/ #シカの角落ちるまで観察してみた2023 毎年春に自然に落ちる #エゾシカ のオスの角。 昨年は3月28日に右角、29日に左角が落ちているのを確認しました。今年の角はいつかな?今日から可能な限り観察してみましょう。 #オンラインで動物観察
398
ちょっと上から 首の羽はきれいに並ぶと同心円模様に! #キンケイ(オス) #オンラインで動物観察
399
【シカ角速報】 本日2023年3月22日11:20~13:25の間に右角が落ちました! (今年は早いですね…) #エゾシカ #シカの角落ちるまで観察してみた2023 #オンラインで動物観察 #UENOZOOニュース
400
【シカ角速報】 本日2023年3月22日14:55に左角も落ちました! 角が落ちると数日間は出血が見られますが、ごくごく自然なことです。またすぐに新しい角が生えてきます。 #エゾシカ #シカの角落ちるまで観察してみた2023 #オンラインで動物観察 #UENOZOOニュース