可搬重量のテストのためハンド部にオモリをつけて各軸のトルク測定をしています。 #アーカックス #Mecha
ハンドの動作テストしました. #アーカックス
このギミックは初期コンセプト動画を基に実装しています. #アーカックス twitter.com/Tsubame_HI/sta…
動作テストで明らかになった問題点を修正するため、上半身の外装を一部外しました。 久しぶりのフレーム姿です。 #アーカックス
起動画面等への使用を見据えつつ,ワイヤフレーム動画を作成しました. #アーカックス
モードチェンジのワイヤフレーム動画も作成しました. #アーカックス
外装を戻して,同じアングルで撮影してみました. #アーカックス
メカ関係の修正作業が完了しました。 来週から動作テスト再開します。 #アーカックス
あおりで撮影するとこんな感じです。 アングルによって見え方が全然違うのも、大型ロボットの面白い特徴の1つだと思います。 #アーカックス
効果音のテストで,ハッチ閉じる動画にSEを足してみました.(動画前半:SEアリ,後半:SEナシ) 上手く足せたら面白そうです. #アーカックス
先週の補修作業はこんな感じでした. 外装保護のために布をかけていますが,洗濯物を干しているアニメの1シーンを思い出しました.笑 #アーカックス
走行テスト実施しました.この動画で約1.5㎞/hです. サイズが大きいので,速度以上に迫力あります. #アーカックス
グランドレベルから見た走行テストの様子です. #アーカックス
パイロット視点での搭乗の様子です. #アーカックス
#アーカックス の右腕を操作している様子です. レバーの動きに合わせて手先が動いているのが分かると思います.#アスタコ のコンセプトに近いです.
外装全て装着した後姿です。 #アーカックス
パイロット搭乗時はビークルモード。 #アーカックス
#アーカックス に搭乗する時はビークルモードにします。 こんな感じでパイロットを迎え入れます。
#アーカックス はロボットモードからビークルモードに移行時に シートを傾けパイロットの姿勢を保ちます。 #ツバメインダストリ
積載テストのため初めて外に出ました。 太陽の下で見ると、また違った印象受けます。#アーカックス
吊りテストを行なった13tクレーンと一緒に。 他の機械と比較すると大きさがよく分かりますね。 #アーカックス
吊りテスト無事完了しました. 重量重心位置,吊り位置,吊り天秤など地道な設計作業を重ねた結果なので,上手くいって良かったです. #アーカックス