78
モニタを取り付けました
画像はシミュレータによるモニタ画面の再現です
#アーカックス
80
前面の足場を外して全体写真を撮りました。あとせっかくなので、その場にいた関係者とも。
#アーカックス
81
#アーカックス のLEDを点灯させました!
このLEDは単なる装飾ではなく、本体の状態や運転方式を知らせる表示灯にもなっています
83
操作レバーとペダルを搭載しました。
コックピットらしくなってきました。
#アーカックス
84
#アーカックス のヘッドが完成しました!
FRPと3Dプリンターの組み合わせで作成しています
85
デカール貼付け作業が進んでいます。
#アーカックス
86
#アーカックス では正面のラダーを使って乗り降りします。
ラダー関係の寸法は建設機械の安全規格を参考にしており、常に3点支持が可能です。
87
コックピットシート載せました。
やはり座るとテンション上がりますね。
#アーカックス
88
腕の外装を取り付けると迫力が増します!
#アーカックス
89
#アーカックス は後ろから見るのもオススメです
90
#アーカックス ドッキング完了
デ…デカい…
91
#アーカックス のバックパックに配電盤を取り付けました!
主に腕のモーターのドライバーとコックピットのモニターの映像を処理するPCを搭載しています
92
#アーカックス のハンドを仮組みしました!
1つのモーターで指1本ずつ曲げ伸ばしができるリンク機構を内蔵しています
93
#アーカックス のハンドの指を仮組みしました!
1つのモーターで指1本ずつ曲げ伸ばしができるリンク機構を内蔵しています
94
前脚のシリンダーを伸ばして干渉確認をしました
#アーカックス は可動する部分が多いので、外装とメカが接触しないか念入りにチェックしています
95
#アーカックス のコックピットへ乗り込むためのラダーを取り付けました!
乗り込みはビークルモードに変形した時に可能で、1段目を乗り込みやすい高さに設定しています
96
「SF映画に出てくるようなロボット」を作る会社
#ツバメインダストリ 株式会社です
ロマンを追求した搭乗型ロボット
「#アーカックス」を現在製作中です
量産化を目指しています
プロトタイプ完成予定まであと少し!!
97
#アーカックス の可動ハッチが揃いました
ここから乗り込んで操作します
98
#アーカックス のコックピットです
搭乗型ロボットにぴったりなデザインのフルバケットシートを採用しています twitter.com/tsubame_hi/sta…
99
#アーカックス の腕です
100
平行リンク機構で動くハッチを取り付けました!
#アーカックス