2
									
								
								
							#みんなで開催する103系展覧会 
新製103系と101系改造103系の連結部。違いが分かり易いです。
							
						
									3
									
								
								
							三鷹の103系は高架と地下ばかり走行するので、イメージカットをあまり物にすることができませんでした。この時フルサイズデジタル一眼を持っていたら…。
#みんなで開催する103系展覧会
							
						
									4
									
								
								
							【歴史】ある意味、模型メーカー泣かせ
低運転台車・高運転台車・貫通型1000番台と、とにかく個性豊かだった“マト”の103系。
編成内で未更新・更新・特別保全車などが混結され、まるで東急8500系の様か面白さがありましたね。
#みんなで開催する103系展覧会
#松戸車両センター
							
						
									5
									
								
								
							2003年夏、大宮工場を出場した103系3000番代。試運転を兼ねた回送だったのかな。新宿で折り返し池袋に停車中のシーンです。
#みんなで開催する103系展覧会
							
						
									6
									
								
								
							川越線の103系。3000番台と低窓車です。
#川越線
#みんなで開催する103系展覧会
							
						
									7
									
								
								
							#みんなで開催する103系展覧会 
横浜線ブルーの103系 中山行
東神奈川 1982年
							
						
									8
									
								
								
							#みんなで開催する103系展覧会
筑肥線電化開業前走行したオイラン列車
103系1500番台中間車が連結