現地時間2022年11月14日、ハワイ島マウナケアの #星空ライブカメラ が、ふたつの流星が近接し平行に流れる現象(並走流星)を捉えました。大気圏突入前に分かれたと考えられますが、観測頻度やメカニズムもまだよく分かっていない非常に珍しい現象です。 #すばる望遠鏡
今晩 11月8日の #皆既月食 を、#すばる望遠鏡 のあるハワイ島マウナケア山頂域からライブ配信します。 詳しくはこちら⬇️ subarutelescope.org/jp/news/announ…
#星空ライブカメラ が現地時間2023年1月18日、ハワイ島マウナケア上空に現れた「渦巻」をとらえました。渦巻をとらえたのは、2022年4月に続き2回目です。SpaceX社が打ち上げた人工衛星の、軌道投入に関連した現象と考えられるようです。#すばる望遠鏡 渦巻映像はこちら⬇️ youtube.com/watch?v=Ko8FhK…
ハワイ時間2022年5月30日19時頃にピークを迎えると予測されていたヘルクレス座τ流星群を、#すばる望遠鏡 の「星空ライブカメラ」がとらえました。このカメラは #国立天文台 ハワイ観測所と朝日新聞との共同で運用されています。
雪に覆われたマウナケア(11/28朝)と、溶岩が流れるマウナロア(11/29早朝)。ハワイ島の二つの高山が対照的な姿を見せています。現地時間2022年11月27日 11:30 pm頃から、マウナロアが噴火を続けています。#すばる望遠鏡
#すばる望遠鏡#部分月食 中継隊が手持ちのカメラで撮影した、食の最大時の月。ハワイ島マウナケアはよく晴れています!
現地時間2023年1月18日未明、マウナケア上空に出現し、#すばる望遠鏡 に設置された「星空ライブカメラ」が捉えた渦巻について、「トピックス記事」を掲載しました。この渦巻は、スペースX社が打ち上げた、人工衛星の軌道投入と関連した現象だと考えられます。 記事を読む: subarutelescope.org/jp/news/topics…
現地時間2022年11月4日、霧に包まれたマウナケアに明るい月光がさしこみ、月虹(ムーンボウ)が出現しました。 #国立天文台 ハワイ観測所(#すばる望遠鏡 )と朝日新聞が共同ライブ配信している #星空ライブカメラ が捉えた月虹の映像をお楽しみください。
#マウナロア 噴火の様子を、ハワイ観測所(#すばる望遠鏡 )職員がマウナケアの中腹、標高約2,800m にあるハレポハク中間宿泊施設から撮影しました。
【研究成果】木星のように巨大な原始惑星がまさに生まれつつある証拠が、#すばる望遠鏡 の系外惑星観測装置によって、世界で初めて捉えられました。このような若い巨大惑星が、主星から遠く離れた場所で撮像されたことは、惑星形成の理論に大きなインパクトを与える知見です。 subarutelescope.org/jp/results/202…
花火銀河とも呼ばれる NGC6946は、ケフェウス座の方向にある渦巻銀河です。この画像は、2008年すばる望遠鏡観測研究体験企画に参加した大学学部生によって撮られました。宇宙の花火をお楽しみください。 #すばる望遠鏡 #SubaruTelescope #SubaruSundays
トンガ海底火山の、最初の大噴火で発生した強力な圧力波が、ハワイにも到達していました。その様子が #すばる望遠鏡 の山頂気圧計データに捉えられていました。
現地時間2023年1月3日、ハワイ島マウナケア上空に現れた今年初の火球を #星空ライブカメラ がとらえました。 星空ライブカメラは、#国立天文台 ハワイ観測所(#すばる望遠鏡 )と朝日新聞が共同で、24時間ライブ配信しています。youtube.com/watch?v=eH90mZ…
14
【研究成果・再掲】木星のような巨大惑星が今まさに生まれつつある証拠が、#すばる望遠鏡 と新たな観測装置との組み合わせによる観測で初めて捉えられました。惑星形成の理論に大きなインパクトを与える知見です。 nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
15
【研究成果】#すばる望遠鏡 を用いた観測で、太陽系外惑星系「TRAPPIST-1」の惑星の公転軌道面は太陽系の惑星と同様に、主星の自転軸に対してほぼ垂直であることが分かりました。地球に似た環境の惑星でこのような関係が示されたのは初めてです。#国立天文台 nao.ac.jp/news/science/2…
16
【11月8日 日本全国で見られる #皆既月食 情報(3/3)】 #国立天文台 #すばる望遠鏡 のあるハワイ島マウナケアからのライブ配信 youtube.com/watch?v=NEDE0S… 国立天文台のライブ配信(解説付き) ニコ生 live.nicovideo.jp/watch/lv338844… YouTube youtube.com/watch?v=-VUftz… ※ハワイ、石垣島等と接続予定
17
ゲーム感覚で #すばる望遠鏡 の画像から銀河の形を分類するサイト「ギャラクシークルーズ」公開中! 分類結果は、銀河の研究に役立てられます。臨時休校中の学習の一環として、楽しみながら銀河について研究してみませんか? galaxycruise.mtk.nao.ac.jp #臨時休校中の学ばせ方
ハワイ島マウナケアの星空ライブカメラ が現地時間2022年10月17〜23日にとらえた「ベスト流星☆彡」を動画にまとめました。星空ライブカメラは、#国立天文台 ハワイ観測所(#すばる望遠鏡 )と朝日新聞が共同で、24時間ライブ配信しています。 youtube.com/watch?v=eH90mZ…
間もなく#月食 が、11月8日 18:09(日本時間)、11月7日 23:09(ハワイ時間)から始まります! #すばる望遠鏡 のあるハワイ島マウナケア山頂域からライブ配信をお見逃しなく!
#すばる望遠鏡 の、大気揺らぎの影響を補正する補償光学技術に使われるレーザーガイドシステムが、2年半ぶりにパワーアップして復活!「初射出(ファーストローンチ)」がハワイ時間3月3日未明2時頃に無事行われました。今後の活躍に乞うご期待!
21
【研究成果】急激に超高輝度となる天体が発生する瞬間を初めて捉えた nao.ac.jp/news/science/2… #すばる望遠鏡 の超広視野主焦点カメラを用いた観測で、通常の超新星をはるかに超える明るさを持つ超高輝度の天体が、発生直後に短時間で急激に明るさを増す様子を捉えることに成功しました。 #国立天文台
【研究成果】約55億光年先の宇宙にある巨大な超銀河団が、#すばる望遠鏡 の超広視野主焦点カメラによる観測で発見されました。およそ満月15個分の天域にまたがって、少なくとも19個の銀河団が付随しており、50億光年以遠の宇宙で確認された中では最大の超銀河団です。 subarutelescope.org/jp/results/202…
23
【広報ブログ】星降るマウナケアの空をライブで配信中 #すばる望遠鏡 に設置された「星空カメラ」を紹介します。ハワイ島マウナケアの空を24時間ライブ配信しています✨ おうちでの #ペルセウス座流星群 の観察にもおすすめです。 nao.ac.jp/news/blog/2021… #国立天文台
ハワイ島マウナケアの #星空ライブカメラ が現地時間2022年11月7〜13日にとらえた「ベスト流星☆彡」を動画にまとめました。星空ライブカメラは、#国立天文台 ハワイ観測所(#すばる望遠鏡 )と朝日新聞が共同で、24時間ライブ配信しています。youtube.com/watch?v=eH90mZ…
2022年10月8日、9日の夜、月が木星に近づきます。この画像は、#すばる望遠鏡 が近赤外線で撮影した木星と衛星のガニメデです。 最近「すばるギャラリー」のページに、新たな天体画像などを追加いたしました。お楽しみください。 subarutelescope.org/jp/gallery/