NHKの #大河ドラマ#おんな城主直虎」で #井伊直虎 役を演じた #柴咲コウ さんが、井伊家ゆかりの地である #龍潭寺 を訪れました! おんな城主の姿が蘇ってきますね✨ #浜松市
603
長篠の柵。わたしにはこの幻影が見えてます。 #どうする家康 #おんな城主直虎
604
井伊万千代の黒と赤の鎧は、先日の浜松まつりのパレードでも身につけていらしたもの。 #おんな城主直虎 最終回、常に井伊直政の隣にいた小野万福の鎧と同じだと盛り上がったこの鎧。イベント用ではなく実際にドラマの中でも使っていただけるとは…(ToT) #どうする家康
605
#どうする家康 天正3年5月  奥山六左衛門と中野直之 長篠設楽原の馬防柵造りの場にはきっと彼らもいたはずだ😸 #おんな城主直虎
606
#どうする家康 天正3年5月 長篠の戦後 #そのころ井伊谷では 両軍が去った長篠の戦場に赴き、戦死者のために読経するおとわと傑山。 「いつか かような(死屍累々の)景色を見ぬような日が来るのかのう?」 #おんな城主直虎
607
今回の殿がつまみ食いしに行った台所で万千代に間違われるシーンで殿が食べていた干し無花果。万千代の女たらしとつまみ食いが発覚し叱らねばと無花果を持ったまま意味深な表情をしていた殿ですが、 #おんな城主直虎 で万千代に迫るシーンで殿が食べていたのも干し無花果。これは…!? #どうする家康
608
#おんな城主直虎 の小野但馬の解釈もそうなんだけど、佞臣と言われる小野・悪女と言われる瀬名が「本当はいい人でした」だけではなく「ではなぜいい人なのに佞臣・悪女と言われているのか」にひとつの回答を見せるのが、歴史ドラマ(小説)のミステリ的面白さなんだよなあ。 #どうする家康
609
きゃあきゃあと騒ぐ女子たちに囲まれて、「九郎義経と同じ」とうそぶく万千代。 そういえば、井伊万千代から5年で源義経に転生した人がいましたね。 #どうする家康 #おんな城主直虎
610
その華奢な2人を見事に演じたのが菅田将暉 #どうする家康 #おんな城主直虎 #鎌倉殿の13人
611
「私は見た目は華奢だが力はあるのさ。まっ、九郎義経と同じだな」 #どうする家康 そりゃ仕方ないな同じ顔の井伊の御曹司もいたしな #鎌倉殿の13人 #おんな城主直虎
612
#おんな城主直虎 のときに井伊直政役だった菅田将輝くんが #鎌倉殿の13人 で九郎義経役だったネタだと思う #どうする家康 #如何なさいますか家康公
万千代「私は見た目は華奢だが力はあるのさ。まっ九郎義経と同じだな。」 井戸の底の民(…ざわ…ざわざわ…) 武衛(…ざわ…ざわざわ…) #どうする家康 #おんな城主直虎 #鎌倉殿の13人
井伊万千代が、 「見た目は華奢だが力はある。まあ、九郎義経と同じだな」 っていうのは、 #おんな城主直虎 で井伊万千代(直政)を演じた菅田将暉さんが、 #鎌倉殿の13人 で源義経を演じたことを踏まえて、 #どうする家康 の井伊万千代(板垣李光人さん)に言わせる。幾重にも重ねられる大河ネタ。
615
髪型を総髪から月代に変えたら覚醒して腹の内を見せなくなった人を、井戸の底の民なら誰もが覚えている #どうする家康 #おんな城主直虎