51
【報道発表】(R2.6.24)津波警報等の伝達に赤と白の格子模様の旗(津波フラッグ)を用いるよう、本日、関連の規程類を改正し、運用の参考となるガイドラインを公表しました。今後、各地の海水浴場等で順次運用が始まります。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2006…
52
この夏から津波フラッグの運用が始まります。海水浴場等でこの旗を見たらすぐに海から上がって、高いところに避難してください。 また、津波は繰り返し襲ってきます。津波警報等が解除されるまでは、絶対に海に戻らないでください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_kishou/sta…
53
津波警報等を知る手段の津波フラッグとは? 詳細はこちら→data.jma.go.jp/svd/eqev/data/… #いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_bousai/sta…
54
25日04時47分頃に千葉県東方沖で地震発生。最大震度5弱を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。#いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/svd/eew/data/s…
55
25日04時47分頃に千葉県東方沖で地震発生。最大震度5弱を観測。地震発生から1週間程度は同程度の地震に注意してください。#いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jp/quake/20200…
56
【報道発表】(R2.06.25)令和2年6月25日04時47分頃の千葉県東方沖の地震について報道発表を行いました。#いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2006…
【福井で起きた大震災】 72年前の昭和23年6月28日、「福井地震」により福井市周辺に大きな被害が発生 東日本大震災、阪神・淡路大震災に次ぐ戦後3番目の被害規模です 普段から地震への備えについても、考えておきたいですね #いのちとくらしをまもる防災減災 #福井地震
58
【浅間山 噴火警報①】6月25日15時00分、浅間山に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げました。 data.jma.go.jp/svd/vois/data/… #いのちとくらしをまもる防災減災
59
【報道発表】(R2.6.25)本日(25日)15時00分に浅間山の噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げました。山頂火口から概ね2kmの範囲で警戒が必要です。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2006…
60
この夏から津波フラッグの運用が始まります。海水浴場等でこの旗を見たらすぐに海から上がって、高いところに避難してください。詳細はリーフレットをご覧ください。→data.jma.go.jp/svd/eqev/data/… #いのちとくらしをまもる防災減災
61
#熱中症警戒アラート(試行)運用開始】#熱中症 の危険性が極めて高い暑さへの「気づき」をうながす「熱中症警戒アラート(試行)」を関東甲信地方にて運用を開始しています。発表時には、「#熱中症予防行動」を普段以上に実践しよう! jma.go.jp/jma/press/2006… #いのちとくらしをまもる防災減災
62
気象庁では、大雨による災害リスク、避難行動等を学べる動画教材を気象庁ホームページで公開しています。ぜひ視聴いただき、学んだことを周囲の皆さんにも広めてください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/kishou/kno…
63
都市では、「 #ヒートアイランド現象 」のため気温の上昇が顕著で、#熱中症 など健康や生活への影響が懸念されます。気象庁ではヒートアイランド現象に関する最新のデータを提供しています。都市での暑さへの対策にご利用ください。data.jma.go.jp/cpdinfo/index_… #いのちとくらしをまもる防災減災
64
これからの時期は #熱中症 に要注意!気象庁では「#2週間気温予報」を毎日提供しています。2週間先までの気温が一目で把握できるので、#熱中症への事前対策 にご活用ください!data.jma.go.jp/gmd/cpd/twowee… #いのちとくらしをまもる防災減災
65
【河川の増水や氾濫について知る(1/7)】梅雨の終わりが近づいてきました。1年の中でも特に大雨災害が多い時期のひとつです。そんな大雨災害のひとつに、河川の増水や氾濫があります。その特徴や気象庁などが発表する情報を連続ツイートでご紹介します。 #いのちとくらしをまもる防災減災
66
【河川の増水や氾濫について知る(7/7)】お読みいただいた皆さんはどんな場所にお住まいですか?お住まいの場所が安全か否かハザードマップや周辺地形を確認し、大雨の際、危険な場所にいる方は指定された避難場所や安全な親戚・知人宅等へためらわず避難しましょう。#いのちとくらしをまもる防災減災
67
【報道発表】(R2.7.5) 梅雨前線に伴う大雨の見通しについて報道発表しました。熊本県と鹿児島県では、わずかな雨量でも災害が発生するおそれがあります。8日頃にかけて前線は西日本、東日本に停滞するため、大雨が続くおそれがあります。#いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2007…
68
【報道発表】(R2.7.5)気象庁は、梅雨前線に伴う大雨にかかる地方公共団体の防災対応を支援するため、JETT(気象庁防災対応支援チーム)を派遣しています。#いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2007…
69
ハザードマップの確認を! ニュース番組や新聞でも紹介されている #重ねるハザードマップ。 使い方動画も用意しています。是非お役立てください。 詳細はこちら→ disaportal.gsi.go.jp #ハザードマップポータルサイト #大雨 #いのちとくらしをまもる防災減災
70
【報道発表】(R2.7.7)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~ #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2007…
71
【7月3日からの大雨に関する情報】 #国土地理院 が収集した画像等と標高データを用いて、浸水範囲における水深を算出して深さを濃淡で表現した #浸水推定図 (時点版)「筑後川水系花月川日田市友田周辺」「大牟田市周辺」を公表。 #大雨 #いのちとくらしをまもる防災減災 gsi.go.jp/BOUSAI/R2_kyus…
72
【7月3日からの大雨に関する情報】 #国土地理院 が収集した画像等と標高データを用いて、浸水範囲における水深を算出して深さを濃淡で表現した #浸水推定図 (時点版)「筑後川水系筑後川」を公開しました。 #大雨 #いのちとくらしをまもる防災減災 gsi.go.jp/BOUSAI/R2_kyus…
73
【報道発表】(R2.7.9)気象庁では令和2年7月3日からの豪雨に対して、「令和2年7月豪雨」と名称を定めることとしました。なお、現象は継続中であり、今後発生し得る一連の現象についても、本名称を使うことといたします。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2007…
74
【報道発表】(R2.7.15)7月上旬に観測された降水量について、1982年以降の旬ごとの値と比較したところ、全国のアメダス地点で観測した降水量の総和と1時間降水量50mm以上の発生回数の記録を更新しました。 #いのちとくらしをまもる防災減災  jma.go.jp/jma/press/2007…
75
【報道発表】(R2.7.15)7月11日に海洋気象観測船「凌風丸」が実施した海上からの観測によると、西之島では活発な噴火活動が継続していました。引き続き、山頂火口から概ね2.5kmの範囲では、大きな噴石や溶岩流に警戒してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2007…