26
いろいろなくにのことばで じしんやおおあめの じょうほうを みることが できます jma.go.jp/jma/kokusai/mu… #いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_kishou/sta…
27
緊急地震速報を見聞きしたときどうすれば良いか、改めて確認しましょう。「周囲の状況に応じて、あわてずに、まず身の安全を確保」することが基本です。詳しくは、気象庁ホームページ data.jma.go.jp/svd/eew/data/n… #緊急地震速報 #いのちとくらしをまもる防災減災
28
【うちで学ぼう】(1/2)雨による災害発生の危険度の高まりがわかる危険度分布をチラシや動画で説明しています。自宅ですごすことが多い今のうちに、家族で一緒にがけや周りより低い所など身の回りの危ない所をハザードマップなどで調べよう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 URLは次のツイートに。
30
【報道発表】(R2.5.12)エルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態となっています。今後秋にかけて平常の状態が続く可能性が高くなっています(60%)。 jma.go.jp/jma/press/2005… #いのちとくらしをまもる防災減災
31
【報道発表】(R2.5.12)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~jma.go.jp/jma/press/2005… #いのちとくらしをまもる防災減災
32
【大雨や台風に備えよう】先日沖縄地方・奄美地方が梅雨入りしたとみられ、また昨日台風第1号がフィリピンの東に発生しました。台風や集中豪雨から身を守るために、防災気象情報の利用方法や自分で行う災害への備えを確認しましょう。→ jma.go.jp/jma/kishou/kno… #いのちとくらしをまもる防災減災
明治期に日本で数十万人の死者を出した伝染病コレラは上下水道の整備で駆逐。上下水道が整備されていなければ、未だにコレラに苦しめられていただろうし、新型コロナはもっと拡大していた。日本の土木もっと自慢しようよ! #日本の土木は世界一 #いのちとくらしをまもる防災減災
34
【阿蘇山 解説情報(臨時)②】阿蘇山では、火山性微動の振幅が次第に大きくなっており、火山活動がさらに高まった状態となっています。今後の火山活動に注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災
35
【阿蘇山 解説資料】5月16日11時45分、阿蘇山の火山活動解説資料を発表しました。 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続> #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
36
海水浴場等で、津波警報等を見聞きしたらすぐ避難しましょう。津波警報等を知る手段に津波フラッグ(赤と白の格子模様の旗)が加わります。#津波 #津波フラッグ #いのちとくらしをまもる防災減災 詳しくはこちら→data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
37
津波警報等を知る手段の津波フラッグとは何?デザインはどのようにして決まった?津波警報等の視覚的な伝達が重要なのはなぜ?詳しくは、気象庁トップページ右側のバナーからどうぞ(下図バナーが目印)→data.jma.go.jp #津波フラッグ #いのちとくらしをまもる防災減災
38
5月26日は、日本海中部地震から37年です。この地震により、日本海側で津波による大きな被害が発生しました(死者104名)。津波の恐ろしさを忘れずに、海辺で地震の揺れを感じたり、津波警報を見聞きしたらすぐ避難しましょう。#いのちとくらしをまもる防災減災 詳細はこちら→data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
39
5月24日は、チリ地震津波来襲から60年でした。この地震は南米チリ沖で発生し、20時間以上かかって津波が日本に到達し、大きな津波被害が発生しました。日頃から津波警報などの種類や内容を確認し、備えておきましょう。#いのちとくらしをまもる防災減災 詳細はこちら→data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
40
【報道発表】(R2.5.28) #防災気象情報の伝え方に関する検討会 の検討結果を踏まえ、「自らの命は自らが守る」社会の実現を支援するため、防災気象情報の伝え方を改善します。jma.go.jp/jma/press/2005… #危険度分布 #特別警報 #いのちとくらしをまもる防災減災
41
【画像を追加し再掲】【おしらせ】(R2.5.28) 動画教材「大雨のときにどう逃げる?」( #eラーニング )を、 #気象庁ホームページ で公開しました。自分の命、大切な人の命を守るため、ぜひ視聴いただき、学んだことを周囲へ広めてください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/kishou/kno…
42
【この雨大丈夫?そんな時、危険度分布】これから全国的に梅雨のシーズンになり、大雨による災害の発生しやすい時期となります。警報や危険度分布などの気象情報の利用について確認し、大雨に備えましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 危険度分布→ jma.go.jp/jp/suigaimesh/…
43
今日(6月3日)は、1991年に死者行方不明者43人を出した雲仙岳の火砕流が発生してから29年です。 気象庁ホームページで最新の火山情報などを確認しましょう。 <火山登山者向けの情報提供ページ> data.jma.go.jp/svd/vois/data/… #いのちとくらしをまもる防災減災
44
【報道発表】(R2.6.5)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~ #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2006…
45
【報道発表】(R2.6.10)6月17日は #緊急地震速報 の訓練を行います。訓練の日は、朝10時頃に地方公共団体等の参加機関を通じて訓練用の緊急地震速報が流れる場合があります。見聞きしても驚かず、慌てずに身を守る行動を訓練しましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2006…
46
今日、6月12日は、1978年宮城県沖地震が発生した日です。この地震では、ブロック塀等の倒壊により多数の死者が生じました。不意な地震に備えて、身近にある危険な場所を把握しておきましょう。#いのちとくらしをまもる防災減災 緊急地震速報~あわてず、まず身の安全を!~→ jma.go.jp/jma/kishou/boo…
47
【報道発表】(R2.6.16)環境省と気象庁は、熱中症予防対策に資する効果的な情報発信として、新たに、令和2年7月1日~10月28日に「熱中症警戒アラート(試行)」の発表を、関東甲信地方において実施いたしますのでお知らせします。#いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2006…
48
【広範囲で梅雨入り】先週から今週にかけ、多くの地域で梅雨入りしました。梅雨前線による大雨災害が毎年のように起こっています。大雨への備えに、非常用品の確認や「危険度分布」の通知サービスへの登録を。 #いのちとくらしをまもる防災減災 サービス案内→ jma.go.jp/jma/kishou/kno…
49
【浅間山 解説情報(臨時)②】浅間山では、昨日(20日)07時頃から山体浅部を震源とする火山性地震が増加しています。今後の火山活動の推移に注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災
50
【浅間山 解説資料】6月21日11時10分、浅間山の火山活動解説資料を発表しました。 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続> #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/svd/vois/data/…