101
気象庁では、eラーニング教材を気象庁ホームページで公開しています。動画教材で学んだことを実習教材でいざという時に使えるようにします。学習の進め方資料も添付しているので、ぜひ、気楽にはじめてください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/kishou/kno…
102
【報道発表】(R2.9.17) 令和2年9月23日(水)9時より、#推計気象分布 に日照時間の要素を追加します。 jma.go.jp/jma/press/2009… #いのちとくらしをまもる防災減災
103
きみのアイデアが命を救う! #危険度分布 の愛称、募集開始です! 大雨の時にはまず見て欲しいのに、国民の3人に1人しか知らない(泣 まずは子供から大人までみんなが使えるニックネームが欲しい。 知恵を貸してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 #愛称募集 #公募 jma.go.jp/jma/kishou/inf…
流木対策施設で捕捉した流木を取り除き、流木捕捉機能を回復させました。飯豊山系砂防事務所での穴渕砂防堰堤で実施した流木除去の様子を紹介します。 #山形県 #小国町  #いのちとくらしをまもる防災減災
105
【河川映像LIVE配信】各地の 河川カメラ画像 をYouTubeでLive配信! 河川に近づかなくても安全な所からパソコンやスマートフォンで河川の状況を確認できます。 サイトはこちら↓ mlit.go.jp/river/risp/pol… #ライブカメラ #河川 #国土交通省 #いのちとくらしをまもる防災減災
106
きみのアイデアが命を救う! #危険度分布 の愛称、募集中です 残り1週間を切りました たくさんのご応募、#はれるん(気象庁マスコットキャラクター)共々お待ちしております!! #いのちとくらしをまもる防災減災 #愛称募集 #公募 jma.go.jp/jma/kishou/inf… twitter.com/JMA_kishou/sta…
107
そもそも危険度分布って何?…そんな方のために! 動画による解説→ youtube.com/watch?v=Zqa3dF… 小・中学生向け解説→ jma.go.jp/jma/kishou/boo… 使い方→ jma.go.jp/jma/kishou/boo… ぜひご活用ください! #いのちとくらしをまもる防災減災
108
【報道発表】(R2.10.5)11月5日に #緊急地震速報#訓練 を行います。コロナ禍でも関係無く、地震は突然あなたを襲います。緊急地震速報を見聞きした時に何ができるか、この機会に考えてみましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2010…
109
きみのアイデアが命を救う! 東京消防庁さんにも取り上げていただいた #危険度分布。 気象庁ではあす10月7日17時まで危険度分布の愛称を募集しています。 まだ間に合います。応募はコチラから。 jma.go.jp/jma/kishou/inf… #いのちとくらしをまもる防災減災 #愛称募集 #公募 twitter.com/Tokyo_Fire_D/s…
110
【報道発表】(R2.10.7)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。~現在のところ、南海トラフ 沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測 されていません。~ #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2010…
111
【国土交通省から大切なお知らせ】 洪水、土砂崩れなどの災害から大切な人を守るため、家族からの一声で避難を後押し。 プッシュ型で河川情報等を入手し、離れた場所に暮らす高齢者等の家族に電話で #逃げなきゃコール。 詳細↓ mlit.go.jp/river/risp/pol… #大雨 #災害 #いのちとくらしをまもる防災減災
112
今日、10月23日は、2004年に新潟県中越地震が発生した日です。この地震では、強い揺れによる大きな被害がでました。 不意な地震に備え、日頃からの備えを進めましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 地震から身を守るために data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
113
【報道発表】(R2.10.29)11月5日実施の #緊急地震速報#訓練 の参加機関をお知らせします。緊急地震速報を見聞きした時あわてずに行動できるよう、訓練を通して確認しましょう。行動確認用チェックシートを掲載しています。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2010…
114
11月5日(木)~8日(日)に気象科学館(港区虎ノ門)で「津波フラッグ」の特設展示を開催。津波フラッグの実物や解説パネルなどを展示します。12時から14時までは気象庁職員が解説します。 気象科学館の入場は事前予約制です→jma.go.jp/jma/kishou/int… #いのちとくらしをまもる防災減災
115
【気象庁HPが衣替え】冬に向け、気象庁HPも冬支度を始めています。大雪や暴風雪の情報は以下のリンクからご覧ください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 大雪・暴風雪に関する最新の防災気象情報⇒ jma.go.jp/jma/bosaiinfo/… 雪の状況⇒ data.jma.go.jp/obd/stats/data…
116
今日、11月5日は「津波防災の日」「世界津波の日」です。この日は安政南海地震の発生した日です。津波は一瞬で甚大な被害をもたらします。津波に対する備えや津波の時の行動を確認し、いざという時に備えましょう。#いのちとくらしをまもる防災減災 津波から身を守るために data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
117
気象庁では、eラーニング教材を気象庁ホームページで公開しています。動画教材で学んだことを実習教材でいざという時に使えるようにします。学習の進め方資料も添付しているので、ぜひ、気楽にはじめてください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/kishou/kno…
118
【報道発表】(R2.11.9)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~ #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2011…
【名阪国道が出来るまで】 先人達の努力が実る瞬間(一区切り)です。 5回目は「トンネル貫通へ」です。 #いのちとくらしをまもる防災減災
120
11月15日は、昭和61年(1986年)伊豆大島噴火が始まった日から34年となります。 21日の山腹噴火に伴う溶岩流により、約1か月間全島避難となりました。 火山防災マップ等を日頃から確認し、いざという時に備えましょう。 data.jma.go.jp/svd/vois/data/… #いのちとくらしをまもる防災減災
121
11月22日は、2014年に長野県北部を震源とするM6.7の地震が発生した日です。この地震では最大震度6弱を観測し、住家の破損・倒壊が多く発生しました。日頃からの備えに加え、身の回りの耐震設備も再確認しましょう。#いのちとくらしをまもる防災減災 地震から身を守るために data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
122
22日19時06分頃に茨城県沖で地震発生。最大震度5弱を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。#いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/svd/eew/data/s…
123
22日19時06分頃に茨城県沖で地震発生。最大震度5弱を観測。地震発生から1週間程度、最大震度5弱程度の地震に注意してください。この地震は東北地方太平洋沖地震の余震と考えられます。#いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jp/quake/20201…
124
11月26日は北伊豆地震から90年になります。この地震は、内陸直下で発生した地震であり、震源付近で大きな被害が発生しました(死者272名)。いつ地震が発生しても身を守れるように、日頃からの備えを行いましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 地震から身を守るために data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
125
【報道発表】(R2.12.4)『#日本の気候変動2020』を公表しました。有識者の助言を受けて作成した #気候変動 に関する報告書で、#温室効果ガス の状況や、気候システムを構成する諸要素に関する観測事実と将来予測がまとめられています。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2012…