851
852
【10月の地震回数】10月の1か月間に発生した震度1以上の地震は121回でした。日本は世界でも有数の地震大国で、大地震や津波がいつ起きてもおかしくありません。地震や津波から身を守ることができるように、日頃から備えておきましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/jish…
853
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】北日本では、10日にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、北日本と東日本日本海側を中心に落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
854
【津波フラッグ】海水浴場等で「#津波フラッグ」により #津波警報 等が発表されたことをお知らせする取組が始まっています。海辺で、赤と白の格子模様の旗(#津波フラッグ)を見かけたら、直ちに海から離れ、高い場所に避難してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
youtube.com/watch?v=wrlXpE…
855
【津波防災の日】今日11月5日は、#津波防災の日、#世界津波の日 です。津波から身を守るためには、日頃からの備えと迅速な避難が重要です。この機会にぜひ地震や津波への備えを見直してみてください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
津波から身を守るために
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
856
857
【渡島・檜山地方記録的短時間大雨情報】16時40分北海道で記録的短時間大雨
北斗市南部付近で約100ミリ
#キキクル
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/#area_ty…
858
【渡島・檜山地方記録的短時間大雨情報】13時北海道で記録的短時間大雨
木古内町付近で120ミリ以上
木古内で102ミリ
#キキクル
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/#area_ty…
859
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】東日本では2日、北日本では3日にかけて、大気の非常に不安定な状態が続くでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
860
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】東日本と北日本では、2日にかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
861
【令和3年 台風第20号に関する情報 第45号】小笠原諸島では、29日昼前にかけて土砂災害に厳重に警戒し、夜のはじめ頃にかけて高波に警戒してください。伊豆諸島でも29日昼前から夕方にかけて高波に警戒してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
862
【濃尾地震から130年】1891年10月28日 #濃尾地震 が発生しました。日本の #陸域の浅い地震 としては最大級の地震で、死者7,273人など甚大な被害が生じました。陸域の浅い地震では、突然強い揺れに襲われることがあり、事前の備えが重要です。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/kishou/boo…
863
【令和3年 台風第20号に関する情報 第25号】強い台風第20号は、28日夜に小笠原諸島にかなり接近する見込みです。小笠原諸島では暴風、高波に厳重に警戒し、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に警戒してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
864
【令和3年 台風第20号に関する情報 第18号】強い台風第20号は、28日夜に小笠原諸島に最も接近する見込みです。小笠原諸島では暴風、高波に厳重に警戒し、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に警戒してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
865
【宝永地震】1707年10月28日(旧暦宝永4年10月4日)#宝永地震 が発生しました。#南海トラフ で発生した最大級の地震です。揺れや津波により甚大な被害が生じました。#南海トラフ地震 はいつ起きてもおかしくありません。事前の備えが重要です。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/kishou/boo…
866
【令和3年 台風第20号に関する情報】 台風第20号が発生しました。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
867
【暴風と高波及び雷に関する全般気象情報】北日本と東日本の日本海側では、20日は大しけの所があるでしょう。高波に警戒してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
868
【報道発表】(R3.10.20)本日(20日)11時48分に阿蘇山の噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げました。中岳第一火口から概ね2kmの範囲では、弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒が必要です。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2110…
869
【阿蘇山 噴火警報①】10月20日11時48分、阿蘇山に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げました。
data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
#いのちとくらしをまもる防災減災
870
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】西日本から北日本では、20日にかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
871
【阿蘇山 解説情報(臨時)①】阿蘇山では火山活動が高まった状態となっていることから、10月18日16時25分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
data.jma.go.jp/vois/data/toky…
#いのちとくらしをまもる防災減災
872
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】西日本から東日本を中心に、19日から20日にかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
873
【津波と波浪】津波は海底から海面までの海水全体が動く現象で、風によって海面付近の海水が動く波浪とは大きく異なります。大量の海水が押し寄せ続ける津波では、数十cmの高さでも流されてしまう危険があります。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/kishou/kno…
874
【報道発表】(R3.10.13)本日(13日)17時10分に阿蘇山の噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)に引き上げました。中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒が必要です。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2110…
875
【阿蘇山 噴火警報①】10月13日17時10分、阿蘇山に噴火警報を発表し、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げました。
data.jma.go.jp/vois/data/toky…
#いのちとくらしをまもる防災減災