501
502
【津波の標識】#津波 のおそれがある場所には、津波が来る危険を示す「津波注意」のほか、津波が来ても安全な場所を示す「津波避難場所」や「津波避難ビル」の標識が設置されています。海の近くへ行ったときには確認しておきましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
503
【顕著な大雨に関する全般気象情報】宮崎県では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
504
【令和3年 台風第20号に関する情報】 台風第20号が発生しました。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
505
気象庁では、eラーニング教材を気象庁ホームページで公開しています。動画教材で学んだことを実習教材でいざという時に使えるようにします。学習の進め方資料も添付しているので、ぜひ、気楽にはじめてください。 #いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/kishou/kno…
506
【報道発表】(R2.7.17)日本と世界における、2019年までの気候や海洋、大気環境について幅広く解析した「気候変動監視レポート2019」を公表しました。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2007…
507
【顕著な大雪に関する岡山県気象情報】真庭市上長田では、24日19時までの6時間に41センチの顕著な降雪を観測しました。強い雪は25日朝にかけても続く見込みです。真庭地域では、深刻な交通障害の発生するおそれが高まっています。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/snow/#el…
508
【津波フラッグ】新しいリーフレットを作成しました。
#津波フラッグ は、聴覚に障害をお持ちの方や音が聞き取りにくい遊泳中の方などにも津波警報等の発表をお知らせできる重要な手段です。
ご自由にダウンロード・印刷してお使いください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/kishou/boo…
509
12月21日は1946年に昭和南海地震が発生した日です。この地震では、地震の揺れや津波により甚大な被害を受けました(死者・行方不明者1443人)。すぐに身を守る行動がとれるように、普段から確認しておきましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
津波から身を守るために
data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
510
2日00時02分頃に大隅半島東方沖で地震発生。最大震度5弱を観測。
揺れの強かった地域では、地震発生から1週間程度、最大震度5弱程度の地震に注意してください。
jma.go.jp/bosai/map.html…
#いのちとくらしをまもる防災減災
511
【令和4年 台風第25号に関する情報】 台風第25号が発生しました。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
512
【口永良部島 解説情報(臨時)①】口永良部島では火山活動が高まった状態となっていることから、2月28日09時15分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
#いのちとくらしをまもる防災減災
513
【避難の合図】 #津波フラッグ は、津波警報等が発表されたことをお知らせする赤と白の旗のことです。#津波フラッグ が避難の合図であることを憶えておき、海水浴場や海岸付近で見かけたら、すぐに避難しましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
514
【#国道32号 #大雪】12/22 19:10現在、国道32号まんのう町 道の駅もみの木パーク付近では積雪が確認されています。冬用タイヤを装着し普段よりもスピードを落として安全に通行いただきますようお願いします。
#いのちとくらしをまもる防災減災
515
「①津波警報の解除までは高台での避難を続ける」ようにしましょう。②と③は危険です。 津波は繰り返し何度も襲ってきます。最初の津波から何時間も経ってから大きな津波が来ることもあります。津波警報の解除まで、避難を続けてください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun… twitter.com/JMA_bousai/sta…
516
【スラッシュ雪崩】
富士山に積雪があり急激な気温上昇と強い降雨があった場合、山間部でスラッシュ雪崩が発生することがあるので渓流に近づかない等注意が必要です。動画は2018年3月5日に発生したスラッシュ雪崩を防災カメラ(標高約1,500m)で撮影したものです。
#いのちとくらしをまもる防災減災
517
【諏訪之瀬島 解説情報(臨時)①】諏訪之瀬島では火山活動が高まった状態となっていることから、6月21日23時25分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
data.jma.go.jp/vois/data/toky…
#いのちとくらしをまもる防災減災
518
【避難の合図】 #津波フラッグ は、津波警報等が発表されたことをお知らせする赤と白の旗のことです。#津波フラッグ が避難の合図であることをおぼえておき、海水浴場や海岸付近で見かけたら、すぐに避難しましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
519
【報道発表】(R3.5.1)令和3年5月1日10時27分頃の宮城県沖の地震について報道発表を行いました。#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2105…
520
【阿蘇山 解説情報(臨時)】阿蘇山では火山活動が高まった状態となっていることから、12月28日08時30分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。
jma.go.jp/bosai/volcano/…
#いのちとくらしをまもる防災減災
#阿蘇山
#火山の状況に関する解説情報
521
【大雨に関する全般気象情報】西日本から東日本太平洋側では、8日から9日にかけて雷を伴って非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、河川の増水や氾濫、低い土地の浸水に警戒してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
522
9日11時05分頃にトカラ列島近海で地震発生。最大震度5強を観測。当面の間、同程度(震度5強程度)の地震に注意してください。強い揺れをもたらす地震が発生することがあります。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
523
【令和4年 台風第14号に関する情報 第114号】台風第14号の中心は、19日16時半頃に島根県出雲市付近に上陸しました。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
524
525
【令和4年 台風第8号に関する情報】 台風第8号が発生しました。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…