501
									
								
								
							
									502
									
								
								
							物語の進行に合わせてどんどん進化していくオープニング。
1912のストックホルムから1964の東京まで、これまでもオリンピックの記録映像が挟まれてきたけれど、今回からはこれです。
平和の祭典に、仲睦まじく、お美しく。
#いだてん
							
						
									503
									
								
								
							「hi-life」と変えてあるもののその違いが目に入らぬほどデザインはまんまハイライト。
私には、亡き父といえばハイライト。昭和世代には目に焼き付いているでしょう。
昭和35年、発売2週間で2千万箱の売上を記録。一時は世界一に。セブンスターの登場まで、日本で最も人気の銘柄でした。
#いだてん
							
						
									504
									
								
								
							#いだてん
東知事「あの頃は水が澄んでて気持ち良かったなぁ」
トライアスロン会場となるお台場の汚水臭問題か。
この脚本の先見性は何度も語られているけれど、これもまた…
							
						
									505
									
								
								
							#いだてん
ベルリン五輪に参加できない悔しさから、何かに取り憑かれたように全国を走り続けた四三さん。
あの時の切なさが思い出されました。
「黎明の鐘」として、道なき道を走り続けた四三さんの努力がここに結びつき、号泣😭
ところで、地図の上に寝転がるところ、似てる。
							
						
									506
									
								
								
							#いだてん
「心細かったでしょうね。」
「楽しかったんじゃないか。世界中に仲間がいることが分かって。」
本当に…両方だよね。
ただ、間違いなく言えるのは、
この二人から日本の五輪の歴史が始まったということ。
							
						
									507
									
								
								
							菊枝ちゃん  #いだてん
							
						
									508
									
								
								
							チュートリアル徳井が脱税をした影響で役と本人のシンクロ率が上がるなんて、どういうタイプの奇跡なんだよ… #いだてん
							
						
									509
									
								
								
							#いだてん
「私たちは青春を犠牲にしていない。」
結婚が女の最大の幸せと言われていた時代。
でも、自分の得意なこと、やりたいことに熱中できるのは、とても素晴らしいことなんだよね。
彼女たちは、自分の幸せのために五輪に出場した最初の女性アスリート達。
							
						
									510
									
								
								
							できない。これはカットできない。
誰もが知る「東京五輪で東洋の魔女が大活躍した」だけでは終われない。
「俺はもうやれん!だから貴様に託してるんだ、オリンピックを!」
サブストーリーとして丁寧に描いてきた女性スポーツの新しい形を、自分のためのスポーツを、彼は託されたのだ。
#いだてん
							
						
									511
									
								
								
							第45回・火の鳥 #いだてん
							
						
									512
									
								
								
							いだてん絵、モーメントにあります 。twitter.com/i/moments/1089…  #いだてん
							
						
									513
									
								
								
							伝えたい事はなんとなくわかるけど、センスがアレでナニな為に秒速で没になった「東京オリンピック公式ポスター案」に続き、イケメン岩田画伯の新作「ブルーインパルス」
#いだてん
							
						
									514
									
								
								
							
									515
									
								
								
							ポスターパロディで。 #いだてん
							
						
									516
									
								
								
							昭和39年(1964)の東京オリンピック招致を決定したIOC総会で最終プレゼンを行ったのは元外交官の平沢和重でした。大河ドラマ #いだてん では #星野源 さんが演じていますね。当館には平沢の任命に関する文書があります。
buff.ly/387t696
							
						
									517
									
								
								
							このあと20時からは、星野源が平沢和重役で出演中のNHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」第46回の放送です! 
#いだてん
buff.ly/2ppgp7A
							
						
									518
									
								
								
							「アメリカに阿って原爆への憎しみを口にし得ない者は世界平和に背を向ける卑怯者だ!書きたきゃ書け。田畑の発言だ」
闇に一人浮かぶ白。
久々の表舞台で咆える。責任は全部自分が被る。
それがまーちゃんだ。だから皆付いてきたんだ。
OPの彼はもう立ち止まらない。最後まで泳ぎ続ける。
#いだてん
							
						
									519
									
								
								
							「約束ば果たせませんでした…」
土下座して詫びる四三。
…そうだ。そうだよ。
最終ランナーに固執したのは自分のためなんかじゃない。黎明の鐘という過去の栄光にしがみついた訳じゃない。
人生を賭けて一緒に鐘を鳴らしてくれた嘉納先生との約束のためだ。先生も三島さんももう空の上…
#いだてん
							
						
									520
									
								
								
							「日の丸の掲揚を容認した自由の国アメリカの寛大さ。称賛に値しますね」
平沢和重。元外交官でNHK解説員。外交術に長け、テレビの力を知り尽くした男。力頼み・情熱頼みのいだてんで唯一の頭脳派、そしてマダムキラー。
ここに星野源を持ってくるスタッフの狡猾さ、称賛に値しますね!
#いだてん
							
						
									521
									
								
								
							#いだてん
可児先生🦀
お元気で何よりです❗️
御年89歳‼️
							
						
									522
									
								
								
							たった2人で、初めてのオリンピック出場のために地球の裏側までやってきたコンゴの選手達。ヨンベとウランダ、2人で歌う国歌。
金栗と三島。日本初のオリンピアンとして東京五輪を前に何度も呼ばれた名前。苦しい日々だったけれど、今はもう、2人の笑顔しか浮かばない。
#いだてん
							
						
									523
									
								
								
							8月6日じゃありません!アトミックボーイでもない!
酒井義則!オリンピックの選考会で負けた酒井です!
あの日広島で生まれた彼。
戦争から復興した日本を世界に。
これ程絵になることはない。
誰もがそう思ってしまう。
選手に国を背負わせてきた日本。
若者に平和を背負わせる大人達。
#いだてん
							
						
									524
									
								
								
							こんなん泣く…
#いだてん
							
						
									525
									
								
								
							明日は雨、飛行は中止。そう決め付けてとことん飲もうとするブルーインパルスの隊員達をカクさんが追い返す。
実際は深夜まで飲み歩いてホテルで泥酔して、翌朝晴れた空に驚いて大急ぎで酒を抜いたというエピソードが残る。大らかな時代だったというか何というか。
#いだてん
							
						 
									 
								 
									 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
								 
									 
								 
									 
									 
									 
									 
								 
									 
								 
									 
									 
									 
								 
									 
									 
								 
									 
									 
									 
								 
									 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
								 
									 
									