2
									
								
								
							昨日やってしまったミス。「ワン」「ニー(ツーに酷似!しかも「ニ」ですらない)「サン」「ヨン」このカウントの仕方、本当にトリッキー(反省)!今日はミスしませんように…
#あさの仕事絵日記
							
						
									3
									
								
								
							ナレーションでいつも躓く言葉。ちなみに白マルが「しょ」、黒マルが「じょ」ですが、固有名詞に所がついた場合はこの限りではありません。経験則だけでは判断し切れない…!
#あさの仕事絵日記
							
						
									4
									
								
								
							ナレーションで、確認必須の言葉「日本」。いろんな番組を注意深く聞いてみるとおもしろいかも!
#あさの仕事絵日記
							
						
									5
									
								
								
							ちなみに海外の首相の場合はこの限りではありません。あと、文脈によって該当しない場合もときどきあるけど、その「基本これで、例外もままある」感じが余計間違えるんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
#あさの仕事絵日記
							
						
									6
									
								
								
							仕事のとき、地味に混乱するシリーズ。なんで読むかで意味が変わることがあるので、前後をよく読んで判断してますが…時間がないときは厄介!
#あさの仕事絵日記
							
						
									7
									
								
								
							ナレーションの原稿は時間がない中渡されることもあるので、できればこれくらいは覚えていたい…けど、私はすぐ混乱しちゃいます。皆さんは答えられますか?正解はのちほど。
#あさの仕事絵日記
							
						
									8
									
								
								
							私はまったくこの域に達していないので分からないけど、「あるある」って人もいるのかな。お名前出していいか分からないので書いてませんが、めちゃくちゃご活躍の大先輩です!
#あさの仕事絵日記
							
						
									9
									
								
								
							いつもの絵日記番外編。堀江由衣ちゃんとご飯に行くときは、私がいつもアテンドします。昨日はほっちゃんのお誕生日でした。一日遅れたけどおめでとう。
#あさの仕事絵日記
							
						
									10
									
								
								
							実はこれ、ごくごく一部。「同じ漢字で違う読み」をするものは嫌になるくらい沢山あります。ナレーションでも台詞でも、こういう言葉が出てきたら前後の文脈で判断したり、スタッフさんに確認したり。かなりややこしい…
#あさの仕事絵日記
							
						
									11
									
								
								
							「LとRが分からなくなったときの見分け方発見しちゃった!」とドヤ顔で同業者何人かに言ったら、皆「そもそも分からなくならない」との答え。いや、きっといるって、私みたいな人間も!ということで「アホだなー」と思われそうだけどアップしてみました。
#あさの仕事絵日記
							
						
									12
									
								
								
							この手の単語が多すぎて、とてもここには書き切れません。中には前後の文脈で判断できないものもあり、油断ならないのですが、これって日本語以外の言語にもある現象なのかしら。
#あさの仕事絵日記
							
						
									13
									
								
								
							いつもの仕事絵日記番外編。いや、この好物はかなりギャップあるよね笑!?堀江由衣ちゃんも、清竜人さんの映画も、私にとってはどちらも本当に興味深かったです。ちなみに本人曰く、チーズフォンデュも好きとのこと笑
#あさの仕事絵日記
							
						
									14
									
								
								
							声優・ナレーターなら全員持っているだろうアクセント辞典ですが、一般普及率はどれくらいなんだろう?ちなみに「波」の数え方は助数詞のところに載ってますが、私は最近になって検索方法を知り、感動しました。あらゆるものの正しい数え方もわかっちゃう、アクセント辞典すごい!
#あさの仕事絵日記
							
						
									15
									
								
								
							初めての生ナレーションでヘッドホンをつけたとき「えーっ、こんなにいろんな音がする中で読むの!」と驚愕しました。VTRの音楽や効果音を聞いて雰囲気を寄せつつ、タイムキーパーさんのカウントを聞いてタイミング合わせつつ…集中力必須!今日もこれから、頑張ります。
#あさの仕事絵日記
							
						
									16
									
								
								
							契約書を交わすのはお互いを守るためにとても大切なこと。ここ数年でとても増えました。なんだけど、この日は出馬表を入れたクリアファイルも持ち歩いていたので…。せめて直前で気づいてよかったです。
#あさの仕事絵日記
							
						
									17
									
								
								
							まずはググらずに考えてみて。答えはのちほど。これ、案外「あれ?どっちもありそう」ってなりませんか。私はなります。
#あさの仕事絵日記
							
						
									18
									
								
								
							フリーランスになって、台本を制作会社さんに取りに行くという、事務所にいるときはマネージャーさんがやってくれていた業務が増えました。最初は受け取り方が分からなくて、担当の制作さんに教えていただいたりお手数おかけしました。セキュリティーと格闘しながら楽しんでます。
#あさの仕事絵日記
							
						
									19
									
								
								
							リクエストがあったので、喉が痛いときどうするかレベル別に書いてみました。今日はレベル1。マヌカハニーよりジャラハニーの方が不快感が和らぐなあと、個人的には感じてます。私はTA35+って表示されてるものを愛用してるよ。人それぞれだと思うので参考までに。
#あさの仕事絵日記
							
						
									20
									
								
								
							鼻濁音て最近あまり指摘されませんよね?と先輩ナレーターに言ったら「何言ってるんですか、自分は毎回やってますよ」とのこと。そうかあ、私の勝手な思い込みだったのかも、すみません。簡単に言えば言葉の響きをまろやかにするものなんだけど、そもそも皆さん鼻濁音知ってますか?
#あさの仕事絵日記
							
						
									21
									
								
								
							数字がからむ原稿をいただくと、いつもめちゃくちゃ身構えます。だって読み方が独特だから!しかも、数字自体は身近でよく口にするので、思い込みで間違えてしまうことも。私は最近は、一つずつ指差して自分で自分に確認取るようにしてます。それでもやっぱり難しい…
#あさの仕事絵日記
							
						
									22
									
								
								
							昨日のできごと。「白金」という地名が何度も出てくる原稿だったので念のため調べたら、えっ、シロカネ!?とびっくり。ちなみに白金に住む女性を「シロガネーゼ」と言いますが、こっちは濁点がつくそうです。いずれにしても本番前に気づいてよかった。皆さん、知ってましたか?
#あさの仕事絵日記
							
						
									23
									
								
								
							芸歴22年ですが、課題は沢山あります。ナレーションは、しっかり学ぶべくスクールに入学。実は私、声に関する学校にお金を払うのは、生まれて初めて。「元を取らねば!」という思いのもと笑、前のめりに勉強しました。大人になってから学校通った人、フォロワーさんにもいますか?
#あさの仕事絵日記
							
						
									24
									
								
								
							前回「白金」の読み方で驚いたばかりなのにまたびっくり。(絵柄が似ちゃうなあ、ということで、今回は畑先生に描いてもらいました笑)私はかつて永福町と下北沢に住んでいて、井の頭線歴は長いのに、読み方を勘違いしてました。思い込みって怖い…皆さん知ってましたか?
#あさの仕事絵日記
							
						
									25
									
								
								
							これ以前ナレーションで指摘されて全部調べたんだけど、JR四国のアクセントだけ見つけられなかったの。近隣の方、知ってますか?そもそも「ワンワード」って言い方、一般的にも使われる言葉なのかしら…?とにかく、有名企業には公式のアクセントがあり無視しちゃいかんてことです。
#あさの仕事絵日記