76
77
電気を消して眠りましょう
dm-net.co.jp/calendar/2022/…
ノースウエスタン大学医学部の研究
明るい照明をつけたまま睡眠
①心拍数⇧➡体が緊張
②翌朝インスリン抵抗性⇧
③長期的に体重増加
寝室にスマホを持ち込まず
電気を消して寝る
暗くして眠る
その小さな積み重ねが健康への道
78
悪い事は言いません
一番苦しくないのは予防です
腹水、黄疸、倦怠感と
亡くなるまでたたかい続ける
肝硬変患者さんを
たくさん診ています
肝硬変末期からはリカバーできません
今 苦しくとも
酒と糖
減らしてください!
#アルコール性肝硬変
#NASH肝硬変
79
80
1食で腸がキレイになる神レシピ
#長芋のオリーブオイル焼き
①ピーラーで皮をむき
8mmに切る(適当)
②オリーブオイルをひいた
フライパンで色がつくまで焼く
③ハーブソルトを
パラリとふって どうぞ
しっかり焼くとホクホクに
私は表面をあぶるだけで
シャキシャキが残る方が好きです
81
82
83
#筋肉量は足りているか?
簡単にわかる方法
女性の場合
握力18㎏以下は筋肉不足!
握力は
筋肉量に比例するのです
#サルコペニア の握力基準値
男性28㎏
女性18㎏
40代女性の平均握力は30kg
筋肉が少ないと
やせにくい
=#脂肪肝 も治りにくい
拡散希望!
84
15文字X2で伝える
#脂肪肝の治し方
主食半分
野菜2倍
加糖飲料やめる
(15文字)
3か月で
7%減量し
6か月キープ
(15文字)
30字実行できれば
カラダが変わってきます
肝機能が改善し
疲れが取れやすくなり
病気になりにくくなる
RT熱望
85
#満腹感が長く続く食事
①食物繊維たっぷり
②20~30gのタンパク質
③75~100gのご飯(相当の糖質)
具体例
①具沢山味噌汁
②塩鮭
③ご飯+納豆
食物繊維+タンパク質を
先に食べると
糖質半分でも
血糖がゆっくり上がり
低血糖にもならずに
満腹感が持続!
RT希望
86
87
88
#プランク は
①体幹の筋肉(腹筋 背筋)を効率よく鍛えられる
②膝関節痛、腰痛がある人でも可能
③道具不要
アメリカ陸軍入隊の体力測定に
採用されています
(ちなみに2分9秒で合格)
スマホで音楽を聞きながら
まずは1日30秒2回から!
bodyarchi.com/article/035/
89
プロテインの粉に含まれる
タンパク質量
知っていますか?
ザバスホエイプロテイン
通常の1回量
=付属のスプーン3杯分➡15g
タンパク質をとるなら
ツナ缶1缶(80g)➡21g
サラダチキン1本(100g)➡24.1g
ゆで卵2個 ➡14g
納豆2P ➡14g
こちらをおススメしています
90
91
92
#ストロング系チューハイ は薬物
=人工甘味料+エチルアルコール
=薬物
#松本俊彦 先生
buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
ビールの倍以上アルコール濃度
なのに簡単に
1L以上飲めてしまう
肝臓は耐えきれず
常飲者の入院多数!
脂肪肝を治したい方は
絶対に
手を出さないこと!
RT希望
93
94
95
大谷翔平選手
「食欲はある方なんですけど、甘いものをなるべく食べないように『欲』と戦っています。僕らにとっては身体が資本なので、食事が1番(配慮すべきこと)かなと思います」
見習いたい
news.yahoo.co.jp/articles/c5d88…
96
最も好きなニンジンの食べ方
#キャロットラペ
① にんじん🥕2本スライサーで削る
② 塩小さじ半分➡️15分後水切り
③ レモン汁半個分(ワインビネガーでもOK)
オリーブオイル大さじ2
粒マスタード小さじ0.5
リズミカルに混ぜる
④ ②と③を混ぜて出来上がり
βカロチン➡ビタミンA摂取で
免疫力UP!
97
今春から仕事を始める
医師・看護師の方へ
患者さまを
自分の家族だと思って
接していれば間違いないよ
研修医の時 先輩外科医から
いただいたアドバイス
今でも私は治療方針に迷った時
自分の親、兄弟、子だったら
その治療を選ぶのか?
を基準にして方針を決めています
98
99
#脂肪肝 を指摘されたら
以下の優先順位で実行してください
①断酒
②断 加糖飲料
③断 間食
1か月続いたら
④ご飯・パン・麺 を半分に
⑤食後5分 スロースクワット
2ヶ月続けましょう
薬 サプリは不要(むしろ害)
7%体重を落とせたら
6か月キープしてください
さらに改善します
100
#無水お好み焼き
3枚分(小さめにつくるときれいです)
①キャベツ300g
卵2個
長芋すりおろし300g
サクラエビ少量 まぜる
②お玉1杯分を鉄板で焼く
豚バラ(250g)を敷き詰める
③オタフクソース
鰹節 青海苔かけてできあがり
全粒未精製糖質食品
食物繊維たっぷりの
ヘルシーレシピです