1
聴親である私が、生まれつき耳の聞こえない娘を日本手話で育てたいなと思い親子で手話を学び始めてから約2年、娘は3歳半。 今はまだ親の読解力と想像力で補っている事が多いとは思うけれど、娘が「ママには伝わっている!」と思って話しているのが分かるし、めっちゃ喋る。 #ろう児 #親子で手話ろう
2
生まれつき耳の聞こえない娘が、これまで手話で理解していたものには全て名前があり、それは同じ意味の文字で表せる、ということにはじめて気がついた瞬間。 A=B、B=C、ゆえにA=Cの法則。 君が今日知ったその言葉は『日本語』っていうんだよ。 #ろう児 #3歳7ヶ月 #手話 #親子で手話ろう
3
生まれつき耳の聞こえない3歳の娘は、基本的に自分が大好きなので、アルバムの写真をよく見ている。 そして、日本手話に大切な目線や首振りを自然にマスターしているのか、最近は臨場感を出しておしゃべりするので見ていて飽きない😂 #ろう児 #小耳症 #小さき民 #親子で手話ろう #レゴの手話とは
4
昔話の『桃太郎』を聞かせてくれとせがむも、話が好きすぎて内容を覚えてしまい、話し手の母を追い越してしまう小さき民。 そして、相手の話を遮る封印の一手が滑らかだよね〜。 (動画長尺すいません) #ろう児 #小耳症 #手話 #手話のある生活 #親子で手話ろう #母の手話は大目に見てね #星降る夜に