チョビ輔(@cyobisuke43)さんの人気ツイート(新しい順)

1
娘は生まれつき耳が聞こえないためか、泣いて主張するということをあまりしない。泣き声で相手を困らせるという術を知らないのかも。 自分の意見を聞いてほしい時は、情に訴えるが如く女優さながらで、むしろそっちの方が言うこと聞いてまうやろ。 #ろう児 #小耳症 #みんなの手話 #表情のクセが強い
2
生まれつき耳の聞こえない娘が、これまで手話で理解していたものには全て名前があり、それは同じ意味の文字で表せる、ということにはじめて気がついた瞬間。 A=B、B=C、ゆえにA=Cの法則。 君が今日知ったその言葉は『日本語』っていうんだよ。 #ろう児 #3歳7ヶ月 #手話 #親子で手話ろう
3
ろう児は本当に目が高いなぁと、指文字表を見ながら手の形を真似をする姿を見ていたら、何やら大発見をしたと興奮している小さき民。 最近文字に興味を持ってきたのは嬉しいのだけれど、大発見後の癖が強ぇ。そして可愛いたまらん。 #ろう児 #3歳7ヶ月 #小耳症 #手話 #手話のある生活 #星降る夜に
4
その15%という減額の中に、どれほど広い可能性が秘められているか。 決してお金で決められない価値を、勝手に推し測り決められたような気がして、本当に残念。 何がダイバーシティ、何がSDGSだ。 親御さんの悔しい気持ちを考えると、とても苦しい判決。 twitter.com/h_ototake/stat…
5
『ろう児は、聞こえない聴児ではない』『ろう者は、聞くこと以外は何でもできる』 という2つの言葉を、私はずっと大事にしている。 耳の聞こえない娘は将来、有名なモデルになるかもしれない。アカデミー賞助演女優賞をとるかもしれない。医者になるかもしれない。プロの写真家になるかもしれない。
6
動画を隠し撮りしている最中カメラに気づき、買ったばかりのお気に入りの洋服を自慢せずにはいられない小さき民。 もちろん動画はボツだし、母は後ろで大爆笑しています腹痛い。 #ろう児 #小耳症 #手話 #買うはずじゃなかったのに絶対に離さない #西松屋の力 #ハッピーバレンタイン #星降る夜に
7
昔話の『桃太郎』を聞かせてくれとせがむも、話が好きすぎて内容を覚えてしまい、話し手の母を追い越してしまう小さき民。 そして、相手の話を遮る封印の一手が滑らかだよね〜。 (動画長尺すいません) #ろう児 #小耳症 #手話 #手話のある生活 #親子で手話ろう #母の手話は大目に見てね #星降る夜に
8
耳の聞こえない妹(ろう児)と聞こえる姉(SODA)は、同じ家族でも生まれつき言葉や文化が違う。 でも話す時は、肩を叩いてから向き合い目を見るという『ろう文化』がしっかり根付いているなぁと、目玉焼きを分け(取り)合う2人見て感心した朝のひとコマ。 #ろう児 #SODA #小耳症 #手話 #小さき民
9
生まれつき耳の聞こえない3歳の娘は、基本的に自分が大好きなので、アルバムの写真をよく見ている。 そして、日本手話に大切な目線や首振りを自然にマスターしているのか、最近は臨場感を出しておしゃべりするので見ていて飽きない😂 #ろう児 #小耳症 #小さき民 #親子で手話ろう #レゴの手話とは
10
聴親である私が、生まれつき耳の聞こえない娘を日本手話で育てたいなと思い親子で手話を学び始めてから約2年、娘は3歳半。 今はまだ親の読解力と想像力で補っている事が多いとは思うけれど、娘が「ママには伝わっている!」と思って話しているのが分かるし、めっちゃ喋る。 #ろう児 #親子で手話ろう
11
生まれつき耳の聞こえない、我が家の次女小さき民。 私は、聞こえない娘を持つ聞こえる母だけれど、どうか聞こえない事が不幸だと思わないで欲しい。 聞こえなくても大丈夫。 ろう者は聴くこと以外はなんでも出来る。 私は、今の娘を愛している。 #silent #手話 #ろう児キッズモデル #障害児モデル
12
ろう学校幼稚部の活動の後に親のミニ勉強会みたいなのが毎回あるんだけれど、今日「ことばを育てるために」という項目で、先生がパワーポイントで作った資料のひとつに『可愛がられる人になる、応援したいと思われる人になる』と大きく書いてる部分を発見して戦慄が走った。 生きていくためにうまく→