1
2
税収
2019年 58兆円
2020年 60兆円
2021年 67兆円
2022年 72兆円
2023年 ?兆円
過去最大の税収なのに、子育て予算は大増税しないと捻出できないのは何故…⁉️
#歴史に残る所得制限撤廃を
#年少扶養控除と特定扶養控除復活
dlri.co.jp/report/macro/2…
3
異次元の少子化対策と言うけれど年収1000万円程度の庶民から子育て支援を奪う事自体が異次元を超えて常軌を逸してる。
どう考えても人より多額の累進課税を納めてる庶民が子育て支援を受けられないのはあり得ないでしょ。
#歴史に残る所得制限撤廃を
#年少扶養控除と特定扶養控除復活
4
年少扶養控除、国会では、「高所得者に有利だから」復活しないらしい。じゃあ、特定扶養控除は?基礎控除は?大人の扶養控除は?老人扶養控除は?
全部、高所得者に有利。なんで、年少扶養控除だけ、児童手当に変えたの?国会議員、だれか質問つっこんで!!!
#年少扶養控除と特定扶養控除復活
5
高所得者に児童手当はいるのか?との発言許せない。#サントリー不買 します!じじいまんなか 政治家まんなか 利権まんなか ばかりでうんざり😮💨
#年少扶養控除と特定扶養控除復活
#選挙に行って政治を変えよう
6
“子育て予算倍増” には10年かけるくせに、扶養控除はソッコーで削りにくる。
#年少扶養控除と特定扶養控除復活
7
多額の税金納めても感謝されるどころか子育て支援を没収される。
声を上げたら年収下げろや外国行けとか誹謗中傷の雨あられ。
どんなに道が険しくても必ず変えなきゃ駄目だよね。
子どもは全て平等だからね。
#歴史に残る所得制限撤廃を
#年少扶養控除と特定扶養控除復活
8
#歴史に残る所得制限撤廃を
#年少扶養控除と特定扶養控除復活
忘れがちだけど、児童手当ても年少扶養控除も高校無償化も
「子供の為のもの」だからね。
親の属性で扱いに差をつけられるのはおかしいからね。
9
選挙で民意を示さなければ増税を認める事になるからね。
選挙後に文句を言っても後の祭りだよ。
#年少扶養控除と特定扶養控除復活
#選挙に行って政治を変えよう
10
みなさん知ってますか?
15歳以下の子ども達には扶養控除がありません。
高校無償化により16歳以上にあった特定扶養控除が無くなりました。
その為、所得制限世帯の子ども達は、控除も無ければ児童手当も無く、高校無償化対象外なんです😭
#歴史に残る所得制限撤廃を
#年少扶養控除と特定扶養控除復活
11
年少扶養控除の代わりが今の児童手当という考え方です。そしてその児童手当が所得制限により無い世帯がある。
15歳以下の子どもは控除もない。
黙ってればそのうち更に改悪されていく可能性も.....
#年少扶養控除と特定扶養控除復活
12
控除なくしたら、多子ほど増税。
判定所得が上がると高校無償化や貸与奨学金の所得制限にかかって生活が苦しくなるのでは?
控除廃止は多子ほど影響が大きいから、これでは国が一人っ子政策してるのと同じです。
#年少扶養控除と特定扶養控除復活
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c3df1…
13
みんな気が付いてね。
この国、少子化少子化言いながら、
子どもだけ
扶養控除が無いんだよ。
税理士会もオカシイって意見表明したのに、国は無視してんだよ。
#歴史に残る所得制限撤廃を
#年少扶養控除と特定扶養控除復活