ポンタロウ(@yapanpanpan80)さんの人気ツイート(新しい順)

1
ヤフーニュースに出てます。 扶養控除を廃止すれば、かえって負担が増す世帯もある。本末転倒!! news.yahoo.co.jp/articles/a3831…
2
これこれ。 将来を担う今の若い人って0→1で躊躇してる人も多い。 やるなら第2子、第3子から◯◯ではなくて「1子につき◯◯」にして拡充すれば良いい話。まずは1人でも安心して子育てができるという環境整備が先。 twitter.com/children1stjp/…
3
3兆円半の予算でなぜ実質手当167円の家庭がでるのですか🥹 スーパーであんぱん1個買えるくらいではないですか? news.yahoo.co.jp/articles/28370…
4
扶養控除を「不要控除」にするのは異次元の少子化対策でもなんでもありません。そしてそもそも控除は支援ではありません。とにかく手取りを増やして!! 少子化対策で子育て世帯の負担を増やすのが異次元の少子化対策なのか!? #扶養控除廃止反対 #控除は支援ではない #手当と控除の両立を
5
あ、署名が載ってる。 「岸田首相に声は届きそうにない」と。 いや、そんなはずはない! 扶養控除廃止なんてもうたくさんの家庭に悪影響が出る! 聞いてくれ!! news.yahoo.co.jp/articles/23ce6…
6
年収900万で高校生から児童手当1万貰えても扶養控除廃止、社保500円アップしたら見入りは1ヶ月でこれだけらしいです🥹 シャーペン1本と消しゴム1個しか買えなくないですか?🥹 twitter.com/nikiuo11/statu…
7
年少扶養控除の代わりが今の児童手当という考え方です。そしてその児童手当が所得制限により無い世帯がある。 15歳以下の子どもは控除もない。 黙ってればそのうち更に改悪されていく可能性も..... #年少扶養控除と特定扶養控除復活
8
ご存知ですか? 15歳以下の子どもには控除がありません。もちろん生活費かかりますよ? #3年かけずに今日からやって #年少扶養控除を返して #少子化財源社会保険料上乗せ反対
9
子どもにも生活費かかるのに控除がないのはなぜ??そもそも児童手当は年少扶養控除の代わり。所得制限で児童手当すらないという状態が何年続いているんでしょうか? これは拡充の手前、マイナスをゼロに。制度の欠陥を是正するだけです。 #年少扶養控除を返して #教育費負担が重すぎる
10
子育て支援。 年収アップと引き換えに所得制限で失われたものは数知れず。障害児福祉なんてもはやバグレベル。 一体どれくらい失われるのか?? こちらはほんの一例です。
11
児童手当の欠陥 ①世帯主基準だから2馬力で年収950万×2=1800万は満額もらえて1馬力で1000万の世帯は減額。 ②控除から手当への流れで年少扶養控除が廃止されたにもかかわらず所得制限でその手当が無い。 どう考えてもおかしくないですか? #所得制限撤廃を全国で #子どもの支援は一律に
12
年少扶養控除も取り上げ 児童手当も取り上げ 高校無償化も取り上げ 奨学金使えません。 何が子育て支援?? そもそも年収1000万を高収入で支援不要と国が考えてる時点でだめ。これだけ声が上がってても見てみぬふり。 #所得制限のない子育てトータルプランを #産み諦めのない少子化対策を
13
ちょっとお話を原点に戻しましてやっぱり累進課税からの所得制限は2重課税だと思います。今の子育て支援はどうしても国が恣意的に分断を生んでるように思えます。
14
なぜ子育て支援の年収基準って1000万前後?なぜ児童手当は世帯主の収入で決まるのに高校無償化は世帯収入で判断?なぜ可処分所得が逆転するようなやり方が今までそのまま?このあたりが未だ解読できないまま。 #子どもの支援は一律に #児童手当の所得制限反対
15
児童手当を9割に配って満足してる時点で日本の子育て支援は世も末だと思う。そんな次元の話じゃない。むしろ10割に支援を行き渡らせたうえでさらに追加でやるぐらいが少子化対策に対する本気度だと思う。足りないのはどの子育て世帯も同じ。 #子どもの支援は一律に #所得制限撤廃法案の早期成立を
16
子育て支援の拡充は財源財源で出し渋り。かたや高齢者が多い住民税非課税世帯はなぜかあっさり支援拡充。もうメチャクチャ。その場しのぎの政策だよね。全体を底上げして下さい! #子どもの支援は一律に
17
子育て世帯ばかり支援してくれと言う訳ではないんです。あったはずの年少扶養控除、児童手当、高校無償化などを返して下さいと言ってるだけなんです。高齢者や住民税非課税世帯と同様、子育て支援も大切なはず。全体を底上げしないと日本に未来はありません。
18
昨日妻が働きたいと言い出した。ただ今度は103万、130万の壁の話がでてきて悩み中。結局子育て罰に加えて働き罰が加わる。「働かない」ではなくて思うように「働けない」。この壁って時代錯誤な気がするんだけど違いますかね??
19
これってこの前の高齢者に5,000円配る話を金額10倍にして言い方変えただけように見える。ただ高齢者だけではないから一概には言えないけど。こういうのはどこからかヒョイっとお金が湧き出てくる。子育て支援の拡充には財源がないってどういう事? www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
20
子育て支援の所得制限ってもう国がモグラ叩きをやってるようなもの。ちょっとでも年収をオーバーしたら徹底的に頭を何回も叩かれる!じゃなくてもっと全体を底上げするような事をやって欲しい!子どもを安心して沢山育てれる環境を増やす事にデメリットなんてないかと。
21
留学生30万人計画??児童手当を失った子ども達は61万人なんですが。そもそも日本では所得制限で進学に影響がでる家庭もあります!あと払った高い税金がこの環境整備に使われるとかもう本当に勘弁してください! www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
22
自分はやっぱり今の状況で子ども増やそう!とは思えません。少子化対策だ!って言いながら児童手当カット、高校無償化取り上げ、奨学金借りられない等、やってる事が逆行しすぎてもはや少子化を促進しているようにも見える。子育て支援は格差是正を図るものでしたっけ?
23
累進課税⇨格差是正 子育て支援⇨一律 これで良くないですか?子育て支援にまで差をつけた挙げ句、可処分所得が逆転してるのは色々崩壊してるかと。障害児福祉は年100万以上差がつく事もあるよ。 #子どもの支援は一律に #障がい児福祉の所得制限反対
24
村人:しまった!所得制限で大事な子育て支援が•••! 女神:貴方が失ったものは高校無償化ですか?児童手当ですか? 村人:両方です! 女神:貴方は正直者です。それではついでに奨学金の利用権利も取り上げますね!あ、年少扶養控除は返しませんから! 日本の子育て支援は闇が深い。。。
25
所得税の累進課税は可処分所得の逆転は発生しないんでしたっけ?でも子育て支援で逆転現象が起きるのはやっぱり制度的にも欠陥ではないですか?可処分所得の逆転現象そのものが発生するのはどうしても納得いかない。障害児福祉なんて年間100万単位で差がでることもある。一律にすれば何もないのに。