1
⚠飼育している魚の放流はやめましょう⚠ その魚が放流先の生態系に悪影響を及ぼす可能性があります。海外から持ち込まれた種だけでなく日本の在来種についても、最後まで責任を持って飼育しましょう。 chushikoku.env.go.jp/wildlife/m_3_1… #アクアリウム #放流 #外来種 #遺伝子汚染
2
1年後こうなることを一体誰が予想していただろうか… #ザリガニ #外来種 twitter.com/ibaraki_kansei…
3
みんなにとって身近なアカミミガメ。 実は"外来種"で、日本の生態系や農業に被害を出してしまうんだ。 ペットとして飼うことは可能だが、彼らを取り巻く法律が変わるぞ! 日本の自然を守るために、この動画を観てアカミミガメについて学んでくれ! #アカミミガメ #外来種 #WoWキツネザル
「現地を悩ませたアフリカマイマイだが、日本円にして数十億円を投じた大規模な駆除プログラムが功を奏し、フロリダ州の農業・消費者サービス局は10月上旬、州内での根絶を宣言」こ、これはすごい。探知犬も活躍したそうです。資料を改めて集めてみないと。 #外来種 news.yahoo.co.jp/articles/88c68…
5
【入れない!捨てない!拡げない!#アメリカザリガニ 第5弾】 一度飼ったら放さない!逃げたり殖(ふ)えたりしないように飼い方にも要注意!キミは最期まで責任をもって飼えるかな?アメリカザリガニとのつきあい方をイラストで解説! env.go.jp/nature/intro/2… #アメザリ #ザリガニ #外来種
6
◇6/1より規制スタート◇ #アカミミガメ#アメリカザリガニ#条件付特定外来生物 に指定することが決まりました。 販売・購入などが規制されますが、ペットとして飼い続けることはできますので、絶対に外に放したりしないでください! 詳細は↓ env.go.jp/press/press_01… #外来生物法 #外来種
「地区内でザリガニを養殖することも考えている。飯塚さんは「ザリガニが地域の宝となって、県を代表するような特産品になるかもしれない。このプロジェクトが、そのきっかけになってほしい」」特定外来生物(指定予定)の養殖には絶対に反対です。 #外来種 asahi.com/articles/ASQBG…
「非常に驚き、恐怖を感じた。このように全国あちこちで見つかれば日本の固有種はいずれ消滅するので、繁殖を食い止めるため、早急な対策が必要だ」これはとても心配なニュース。恐怖というのは大袈裟な表現ではないですね。一体どこから… #外来種 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news…
オガサワラシジミのことで最後に一つだけ。減少の要因とされるグリーンアノールですが、こんなに美しくてかっこいい、駆除するのはなかなかにつらいトカゲです。でも、野外に放せばこういう事が起きます。飼っている生き物や、元々そこにいなかった生き物を放すことは絶対にやめましょう。 #外来種
10
⚠飼育している魚の放流はやめましょう⚠ その魚が放流先の生態系に悪影響を及ぼす可能性があります。海外から持ち込まれた種だけでなく日本の在来種についても、最後まで責任を持って飼育しましょう。 chushikoku.env.go.jp/wildlife/m_3_1… #アクアリウム #放流 #外来種 #遺伝子汚染 #カルタヘナ法 #メダカ
「ザリガニが逃げないよう池の周囲には高さ50センチほどのネットを設置」「ザリガニの流出による被害があれば、損失部分を補償する予定だ」記事だけの情報ですが、そもそもこのレベルの対策というのがアメザリのリスクへの理解が不十分では、と思ってしまうのですが… #外来種 asahi.com/articles/ASN5G…
12
【☆SDGsの記事☆】 「#ザリガニ 相談ダイヤル」、環境省が開設。#外来種 の野外放出防止に向け(Impress Watch) 注: #アメリカザリガニ は除く🇺🇸🦞。 #SDGs @Kankyo_Jpn news.yahoo.co.jp/articles/bb5bc…
映像たっぷりで「モラルが問われている」という終生飼育の呼びかけもありがたいですが、途中で出てくる「錦鯉が泳ぐ美しい川に生まれ変わりました」のナレーションは誰か止める人がいなかったのか…報じる側の見識も問われています。 #外来種 news.yahoo.co.jp/articles/a1762…
「約1カ月かけて計1232個を除去。市が球根を持ち帰って植木鉢などで生育させると、葉が縮れたり、茶色に変色して枯れたりするなど、球根段階から病気感染していたとみられる例があった」どんな理由があっても、こんなことは絶対してはいけません。 #外来種 asahi.com/articles/ASN86…
「27人の靴裏に付いた土からは、オランダミミナグサなど、立山には本来生息していない6種類の、発芽可能な種が計44個、付着」「登山客らによる持ち込みリスクを示す結果だ」登山靴、ウェーダーのお手入れ、どうぞよろしくお願いします。筆者は矢田さん。#外来種 asahi.com/articles/ASPB8…
16
クサガメの引き取りが急増中。 某番組が外来種扱いしているが、外来生物法は明治維新以降に定着した生物を外来種として指定している。 クサガメは少なくとも江戸時代中期には日本にいた。 ここまで外来種として駆除する必要があるのか甚だ疑問。 #クサガメ #外来種 #iZoo #爬虫類 #引き取り
「DNAの塩基配列を詳しく調べたところ、母方がニホンイタチ、父方がシベリアイタチの雑種を発見した。同館学芸員によると、両種は染色体の形状が異なるため異種交配はできないと考えられており、「定説を覆す大発見」だという」この記事最初から最後まですごいです。 #外来種 fukuishimbun.co.jp/articles/-/167…
「一時、1万匹いたとされるマングースは、2018年4月に捕獲されたのを最後に、3年以上、1匹も捕獲されておらず、島内の451か所に設置したセンサーカメラでも確認されていない」地元の目撃情報も今後重要に。世界が注目です(仕分けられなくて本当によかった)。 #外来種 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
19
【入れない!捨てない!拡げない!#アメリカザリガニ 防除大作戦】 全国に広がってしまったアメリカザリガニの防除はもう手遅れ? いやいや、防除に成功して在来種が戻ってきた事例もあります! みんなで協力して継続することがその秘訣! env.go.jp/nature/intro/2… #外来種 #条件付特定外来生物 twitter.com/Kankyo_Jpn/sta…
「かいぼりでオオクチバスがいなくなったことを知ったバス釣り人が、またこっそりと放流したのだろう。あれだけみんなで頑張ったことを一瞬で無にしてしまう、その行為をいとも簡単にする人がいることが衝撃だった」悪質きわまりない。birth久保田さんの新書から。 #外来種 news.yahoo.co.jp/articles/28f60…
「詳しい原因はわからないが、在来の魚は用水路をうまく利用して台風のあとに千曲川に戻り繁殖した可能性もある」おお、これは!コクチはどこまで流されてしまったのか気になるところですが、似たような話はいくつかあったので参考資料も… #外来種 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
「奪わざるを得なかったマングースの命や、駆除に従事された方の涙と痛みを忘れず、新たな外来種を生み出さない教訓にしなければならない」外来種問題を気持ちからも語るなら、こういう側面こそしっかり受け止めたいですね。単に「命を奪うな」と批判するのは無責任。 #外来種 jiji.com/jc/article?k=2…
「資源として活用することが、命を大事にする唯一の方法でもない。限られたお金や人手を最大限活用して本来の目的を速やかに達成することこそ、本当の「有効活用」であることにも目を向けた報道が望まれているだろう」書きました。論点整理の参考になれば幸いです。 #外来種 webronza.asahi.com/science/articl…
「第3の外来種」観賞魚メダカの岐阜県内の野外水域における初記録が論文に掲載されました。【広報】 aquatotto.com/about/news/det…   正真正銘の野生のメダカを未来に残すために、飼っているメダカを野外に放すことは絶対にやめましょう。 #外来種 #第3の外来種 #メダカ #岐阜県
25
【クビアカツヤカミキリにご注意を❗️】📣 クビアカツヤカミキリが、今年7月、ついに宇都宮市内でも発見されました。 被害木からは特徴的な木くずが出ます。 県内のサクラやウメを守るため、早期発見・早期駆除にご協力をお願いします‼️ pref.tochigi.lg.jp/d04/seibututay… #栃木県 #外来種 #生物多様性