1
#売上げ急減 で、企業、事業者、個人の手元に #マネー がなくなる( #流動性 が欠如する)。それにもかかわらず、政府は税収という形で市中の流動性をさらに減らそうとしている。これでは、連鎖倒産を後押しすることになる。アメリカが何をやっているか、よく見てほしい。
2
#日銀#ETF 購入倍増決定にもかかわらず、#日経平均株価 は−429.01円となった。いま日銀が全力をあげるべきは、流動性の確保(#マネー の流れを止めないこと)であって、#株価対策 ではない。
3
#新型コロナウイルス の感染が、社会・経済にダメージを与える中で、経済活動に急激な変化が起きています。 それは「利益」から「#マネー」を求める競争への急転換です。緊急融資などはもちろんですが、政府が行いうる最強力の #流動性供給策 は、#無条件の納税猶予 です。 toyokeizai.net/articles/-/340…
4
いま必要とされているのは、支払いのための 「#マネー」の供給 。このためには、#緊急融資#納税猶予#現金支給 などの方法がある。 #イギリス は、#国債の中央銀行引き受け という非常手段でこれを実行しようとしている。日本もためらうべきではない。 fsight.jp/articles/-/467…
5
売上激減で、支払手段である預金がなくなった。だから、政府は、#休業補償 などで現金を配る。その財源は国債。それを日銀が買い上げる。以上のプロセスで #マネー が増える。しかし、#インフレ にはならない。