1
#マイナーかも知れないが傑作だと思ってるアニメを上げてみろ 『ブラックマジック M-66』 士郎政宗先生の作品が色々とアニメ化された中で唯一「士郎政宗感」をしっかり感じる事が出来る。映像のクオリティはもちろんリアルな世界観やユーモアなど士郎政宗節が心地よい。1987年の作品。凄いね😆
2
#マイナーかも知れないが傑作だと思ってるアニメを上げてみろ 宮崎駿最高傑作。コナンと言えばこっちを連想します。このシーンを見て興奮しない子供がどこにいるだろうか?
3
#マイナーかも知れないが傑作だと思ってるアニメを上げてみろ ロボットカーニバル 「明治からくり」(北久保監督)とか「フランケン」(森本監督)辺りを見入るが 最終的に梅津監督の「プレゼンス」で性癖歪まされるやつ 35年前から安定の変態
4
署名運動が無かったら、日本未公開になってたところだったんだよな #マイナーかも知れないが傑作だと思ってるアニメを上げてみろ
5
#マイナーかも知れないが傑作だと思ってるアニメを上げてみろ 鋼鉄神ジーグ。 昭和の方は有名で イタリアで人気だけど こっちもいいよ。
#マイナーかも知れないが傑作だと思ってるアニメを上げてみろ いつものコレ😓 年度目じゃボケと云われようとも、コレは本当に傑作なのザマス。主演野沢那智・助演八奈見乗児銀河万丈富山敬小山茉美・巨匠芹川有吾監督芦田豊雄作画監督羽田健太郎音楽、の豪華メンバーざます😄
#マイナーかも知れないが傑作だと思ってるアニメを上げてみろ スーパーカーブーム時に乱発されたレースアニメの中で、唯一一年間放映された。レースアニメというより「モータースポーツアニメ」として描かれ、当時基準としてはかなりリアルに描かれた。どこまでも「勝てない」展開が逆に良いのだ。
10
#マイナーかも知れないが傑作だと思ってるアニメを上げてみろ 長浜ロマンロボ枠で唯一ロマンアルバム出てなかったり(正確に言えばロマンロボ枠とは違うけど)、同時期に放送されたガンダムと比べると明らかにマイナーですが、滅茶苦茶面白いです。本当に大好きです。
11
#マイナーかも知れないが傑作だと思ってるアニメを上げてみろ カーティス・ニュートン 人は彼をキャプテンフューチャーと呼ぶ 子どもの頃は空を飛べたよ 草にねころび 心の翼ひろげ どこヘだって行けたぼくだった 時が流れ去っても あの日のぼくがいるふるさと
#マイナーかも知れないが傑作だと思ってるアニメを上げてみろ 当時はメジャーな人気作。スーパーカー〜F1ブーム時のレースアニメで唯一2クール以上続いた作品。当時「レース」を「モータースポーツ」を描いた作品は珍しかった。各回のやたらに作画ミスが多いのは目を瞑ろう。
13
宇宙海賊ミトの大冒険…炭鉱夫から続くような絵柄とギャップのあるゴリっとしたSFアニメ。性癖地雷原。 #マイナーかも知れないが傑作だと思ってるアニメを上げてみろ
14
#マイナーかも知れないが傑作だと思ってるアニメを上げてみろ モンタナジョーンズ ケモナーって訳じゃないがメリッサ可愛い
15
イギリスの未来の核戦争をテーマにしたアニメ『風が吹くとき』淡々と進んでゆく話が怖い。 #マイナーかも知れないが傑作だと思ってるアニメを上げてみろ
「BRIGADOONまりんとメラン」 人外×少女好きは必見 気分沈んでる時とか次の日仕事って日には連続で観ない方がいいかもしれない #マイナーかも知れないが傑作だと思ってるアニメを上げてみろ