【被災された方へ】 大雨災害で自宅が被災したら、何から手をつけていいかわからないかもしれません。 浸水などに見舞われた場合は、片付ける前に家の被災状況を写真で記録しておいてください。 後日、市町村から「 #り災証明書 」を発行してもらうときに必要になるからです。 weathernews.jp/s/topics/20220…
2
【拡散希望‼️】 被災した自治体では、罹災証明書の発行を開始しているようですが、申請する前にこちらをご参考ください! #拡散希望 #罹災証明書 #り災証明書 台風で被災 片付け前に「り災証明書」申請のための写真撮影を - ウェザーニュース weathernews.jp/s/topics/20191…
3
#り災証明書 の申請はお済ですか?アパートやマンションの1室を借りていた方の中には「り災証明書を借家の人がもらう必要あるの?」と思ってる方も… アパート等の大家さんが申請するのではなく、部屋を借りてる世帯ごとに申請が必要!支援制度や税金優遇等は申請がないと受けれません! 絶対忘れないで!
4
台風による暴風や大雨で被害を受けた方、心よりお見舞い申し上げます。 被害にあってしまったら、公的な支援を受けるために【片付けの“前”に写真で記録】してください! #り災証明書 の取得や、保険金の請求の際に必要になります。 安全には引き続き十分にご配慮ください。 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#り災証明書 の発行について】 お住まいの家屋に被害を受けられた方を対象に、住家の被害の程度を証明します。各区役所、支所で申請受付・証明書発行を行います。「り災証明書」は各種被災者支援策の判断材料に活用されます。 詳しくは bit.ly/2KLQBMT にて。 #岡山市
6
【り災証明書の受付準備中です】(7月8日午後2時00分) り災証明書の受け付けは、決定次第お知らせします。 可能であれば被災状況の写真撮影をお願いします。 #人吉市役所 #人吉 #り災証明書