外国人の方も住居確保給付金を申請できるように、やさしい日本語で解説記事を書きました @withnewsjp withnews.jp/article/f02005… #となりの外国人 #やさしい日本語
昨年、インタビューしたレミさんから、嬉しすぎる知らせが届きました。 日本で孤独だったレミさんの家族。雪ちゃんが戻ったことも奇跡だし、「家族」と言える人との出会いがあったことも嬉しい。 でも「取り戻せない時間」に本音が滲んでいました。 withnews.jp/article/f02107… #となりの外国人
外国人から突然、香典袋をもらったときに、「無礼」と一刀両断にするのは誰でもできる。 「きっと、わざわざコンビニに行って、お金を入れるための袋を探して、選んできたんだ」と思える想像力を、私も持ちたいと思いました。 withnews.jp/article/f02002… #となりの外国人 #yasashiinews
【10万円をもらうための手紙(申請書)の書き方】 10万円をもらうために、気を付けた方が良いことを、イラストにしました。 withnews(ウィズニュース)@withnewsjp withnews.jp/article/f02005… #となりの外国人 #やさしい日本語
いろいろと頂いているご意見、ご指摘に、都度返信することができなかったのですが、より詳しい状況や、思ったことについて、コラムに書きました。 ツイートで交わされている議論も含めて、勉強になりました。 @withnewsjp withnews.jp/article/f02001… #となりの外国人
6
日本で、「ロシア」の人や文化に対する嫌がらせが相次いでいます。 看板を壊された銀座のロシア食品店、店主やスタッフはウクライナの人でした。 @withnewsjp withnews.jp/article/f02203… #となりの外国人
【書きました】 ウクライナ人だったのに… ではなくて、「私たちは人間です」とおっしゃったスタッフさんたち。 今晩は、ロシアでもウクライナでも愛されているという、ヴァレニキを食べながら、この言葉を噛み締めたいです。 @withnewsjp withnews.jp/article/f02203… #となりの外国人