チゴガニの「ウェイビング」が活発になっています! バンザイするような動きで、求愛や縄張りの主張をしていると言われています(/・ω・)/ ウェイビングをしているハサミの大きな個体がオスです。 詳しくは⇒tokyo-zoo.net/topic/topics_d… #おうちでかさりん #tslp_e
ヒョコッ クルッ シュンッ…ヒョコッ クルッ シュンッ… 世界最大のフジツボの仲間、ピコロコの食事風景です。 熊手に毛の生えたような「蔓脚(まんきゃく/つるあし)」を使って、流れてくるプランクトンなどを器用にからめとります。 詳しくは⇒tokyo-zoo.net/topic/topics_d… #おうちでかさりん #tslp_e
#おうちでかさりん 番外編! 葛西臨海水族園の機関誌『Sea Life News』がオンラインで公開されました!壮観!!! おうち時間のお供にどうぞ(* ・ω・)つ #tslp_e tokyo-zoo.net/ebooks/SLN/ind…
するするするする………しゅんっ 細長い体をしたマアナゴ。 砂の中や狭い岩の隙間などに身を隠すのに都合のよい体の形をしています。 #おうちでかさりん #かさりん #tslp_e
小さすぎてなかなかピントが合わないのですが… メンダコのふ化稚仔が注目されているので、ミズクラゲの幼生(エフィラ)をご紹介。 #おうちでかさりん #tslp_e
「南シナ海」水槽の解説パネルでは、骨格標本も展示しています。 魚の口の大きさや形、つくりは、食べているエサに関連しています。 中でもウツボの大きな口の奥には…もうひとつのアゴが! 生体観察と骨格標本のそれぞれから、見えてくることがあります。 #おうちでかさりん #tslp_e twitter.com/KasaiSuizokuen…
食卓では身近な存在のマアジ。でも生きている姿を見たことがある人は意外に少ないようです。 特設展会場で水槽の上から眺めたり、丸窓から覗いたり、間近で観察してみてください。キラキラと銀色に光る体。黄色い尾ビレ。生きているときのマアジはとても美しい魚です。#おさかなエージェント #tslp_e
🐟開園記念日イベント「All About MAGURO 2020」🐟 特別販売!「マグロのわたあめ」 こんなわたあめ見たことない!? マグロの味はしません! 10/10(土)、11(日)、17(土)、18(日) 各日10時から販売!#かさりん #tslp_e 詳しくは⇒tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
「オーストラリア西岸」水槽で展示しているウィーディシードラゴン。 そのゆったりとした様子からは泳いでいるように見えないかもしれませんが、よーく見ると透明な胸ビレや背ビレをさかんに動かしています。 そのおかげで、漂う海藻のような動きを実現しているのですね。 #おうちでかさりん #tslp_e
🐟開園記念日イベント「All About MAGURO 2020」🐟 特別販売!「マグロのわたあめ」 10/10(土)、11(日)、17(土)、18(日) 各日10時から販売! tokyo-zoo.net/topic/topics_d… 入園には事前予約が必要です!⇒tokyo-zoo.net/news/temp/2020… #かさりん #tslp_e
本日10/10は葛西臨海水族園の開園記念日! 32年目に突入です! アカウントのトップページに風船が舞っています(/・ω・)/ワーイ 今日を記念して、園内とオンラインの両方でお楽しみをご用意しています!順番にご紹介。 #かさりん #tslp_e tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
ある日の昼、フンボルトペンギンの幼鳥がチョウの動きを追っていました🦋 しっかりと眼と首を使って、チョウの素早い動きをとらえている様子がわかります。 (画面が揺れてしまいすみません…) #おうちでかさりん #tslp_e
\つどえ オロロ~ン!/ さらにレストランテラスでは、ウミガラスのわたあめを限定販売!当園の飼育担当者が監修したこだわりの逸品です! 販売は11/21(土)~23(月)、28(土)、29(日)の5日間限定! 詳しくは⇒tokyo-zoo.net/topic/topics_d… #かさりん #tslp_e
12/20(日)高校生・大学生向け講座「海の学び舎(や)」全3回シリーズ「Researchers of Aquarium~水族園の研究活動~」開催! 第2回は「執念のメンダコ研究」!オンラインで実施するので、どこからでも参加できます! 先着50名。 参加申し込みはコチラ→tokyo-zoo.net/topic/topics_d… #かさりん #tslp_e
深海生物は、生態が謎に包まれていたり、そもそも何を食べているのか分からなかったり、飼育が難しいものばかりです。 第2回は、謎多き深海生物「メンダコ」にフォーカスし、飼育の工夫(苦労?)や知られざる繁殖生態について、飼育展示係が紹介します! #かさりん #tslp_e
第2回「執念のメンダコ研究」は定員の上限をなくし、12月17日まで参加申し込みを受け付けます。 ※対象は高校生・大学生ですが、他にも、高専生、専門学校生、短大生、大学院生も参加できます。 参加申し込みはコチラ→tokyo-zoo.net/topic/topics_d… #かさりん #tslp_e
2/28(日)高校生・大学生向け講座 「海の学び舎」第3回「新種を見つける~超深海から海辺まで~」 深海や熱水噴出孔の調査の様子や見つかった生き物についても紹介します! 気になったら→tokyo-zoo.net/topic/topics_d… 写真は「海の豚」とも呼ばれる深海性ナマコ「センジュナマコ」 #かさりん #tslp_e
【祝 認定!!】 このたび葛西臨海水族園は、環境省から「希少種保全動植物園」に認定されました!! 水族館としては2番目の認定です。 詳しくは⇒tokyo-zoo.net/topic/topics_d… #かさりん #tslp_e
【Deep of Wonderイベント紹介】                「YouTube LIVE 飼育係が語る!深海生物のはなし」2/23(火)開催!! 深海の生き物の飼育方法や、いまだに謎が多い、あの深海の生き物のお話をします。 youtu.be/-Bnl8VZFD34 #かさりん #tslp_e
本日3/3は #ひな祭り 。 昨年8/22に水族園で生まれたオウサマペンギンのヒナ「クルル」は、臨時休園中も元気に成長しています。 ヒナらしい、茶色くふわふわした羽毛に覆われた姿が見られるのも、あと2~3か月ほどです。 #ヒナ祭り #かさりん #tslp_e
本日 #世界ペンギンの日 は「ペンギンの生態」エリアからたっぷり生配信中! まもなく本日最初のエサの時間がはじまります! ⇒youtu.be/CbpFfJ5l1rs #おうちでかさりん #休園中の動物園水族館 #tslp_e
本日 #世界ペンギンの日 は「ペンギンの生態」エリアからたっぷり生配信中! まもなく観覧側から見えにくい展示場の裏側をご紹介!フンボルトペンギンたちの巣の中はどうなっているのでしょう?オウサマペンギンも登場! ⇒youtu.be/CbpFfJ5l1rs #おうちでかさりん #休園中の動物園水族館 #tslp_e
今日、6月6日は「けろ(6)、けろ(6)」の語呂合わせから「 #かえるの日 」。 ところでみなさん、最近、カエルの声を聞きましたか? かつてはうるさいほど聞こえていたカエルの声・・・。 長いこと聞いていないという方もいるかもしれません。 #カエルの日 #かさりん #tslp_e
「水辺の自然」エリアで再びヒバカリを発見!! 今度は全長が30cmほどの個体です。 「東京都レッドリスト(本土部)2020年版」には、都内に生息する在来種のヘビ8種すべてが掲載されていて、ヒバカリは絶滅危惧Ⅱ類とされています。 #かさりん #tslp_e #おうちでかさりん
今夜はあいにくのお天気で、 #七夕 の星空はおあずけでしょうか…? でも大丈夫!まるで満点の星空のような、ヤコウチュウの発光する様子がこちらでたっぷり見られます。 ↓ 「ヤコウチュウ① ── 青い光の芸術」 youtu.be/3mYj7yqr7OY #かさりん #tslp_e