76
観測機1のデータです。13時43分にマグニチュード4.4の地震が鳥取県中部で発生しました。同じ時刻に80000の最大クラス反応が出ています。前回21日M 6.6の時は17日に8800の反応が出ていましたが今回は一桁大きいので警戒が必要です #jishin #地震 #地震予知
77
観測機5のデータです。27日に1日だけ収束傾向になりましたが数千の反応が再出現中です。観測機5は関東地方の地震前兆を捉えている可能性が高いので収束してきたら注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
78
観測機1のデータです。30日の85000は東日本東方沖のアウターライズ地震M8.6の継続反応と考えられます。29日、今日と最大クラスの反応が出現していますが別地震反応の可能性が高いので数日間は注意が必要です。 #jishin #地震 #地震予知
79
観測機1のデータです。今日も29日 3日と同じようなパターンで非常に大きな反応が出ています。29日の80000の反応が出た同時刻に鳥取県中部でM4.4の地震が発生していますので大きな余震の可能性があります。数日間は警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
80
観測機5のデータです。大きな反応が出現中です。昨年は最大クラスの反応が秋に出て大気重力波での予測も大きな地震を関東東方沖で予測していましたが発生はありませんでした。これは後に大きな地震が控えていると考えられますので観測機5に注目しています #地震 #地震予知 #jishin
81
観測機1のデータです。地震が発生しないで最大クラスの3日と同じパターンの反応が15時30分と20時に出ています。はっきりと判る大気重力波が韓国から中国、四国地方関東 東北 北海道方面に出現していました。まだ数日間は警戒が必要です #地震 #地震予知 #jishin
82
国際地震予知研究会一般公開情報  予知情報作成日時:2016/11/10 20:50(作成者:IAEP理事長)  1. 総説 現在M6台およびM7が予測されております。要警戒です。 複数の外国で大地震が予測されます。会員ページ参照。 #地震 #地震予知 #jishin
83
予測番号P1610-01d (A) 2016/11/15±7 M7 の 予測震源域で12日6時43分頃、岩手県・宮城県で最大震度4を観測する地震がありました。震源地は宮城県沖、M5.8 予測マグニチュードは7なのでまだ警戒が必要です。 #jishin #地震 #地震予知
84
観測機5のデータです。反応が収束傾向です。この観測機5は関東地方の地震を捉える可能性が高いのでM5クラスの地震に暫く注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
85
観測機2のデータです。赤の強い反応が出ています。10時の反応は熊本や鳥取県中部地震に反応していた観測機3とも同期しています。午後からは赤の強い反応が長時間出ています。M5,6,7クラスの複数の地震が予測されています暫く警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
86
国際地震予知研究会11月17日発表 総説 中央構造線沿いの地下水観測泉(産総研)の五條の水位が最近低下傾向にあります。大地震の前には、地下水位の低下はよくあることですので、今の所、低下量は数十cmと小さいものの、経緯を注目する必要があります。 #地震 #地震予知 #jishin
87
国際地震予知研究会 (iaep.sakura.ne.jp) 11月17日発表 総説2 現在M6台およびM7が予測されております。要警戒です。 複数の外国で大地震が予測されます。会員ページ参照。 #地震 #地震予知 #津波 #jishin
88
観測機5のデータです。21日6時59分頃、千葉県・茨城県で最大震度3の地震がありました。震源地は茨城県沖、M5.3。前回ツイートしたように観測機5は関東地方の地震を捉えています。今後の反応が収束するか注目しています。 #地震 #地震予知 #jishin
89
予測対応地震の発生 5時59分 福島県沖でマグニチュード7.3の地震が発生 #地震 #地震予知 #津波 #jishin
90
観測機2のデータです。今回の地震は正断層だったので直前パターンが観測機1,2,3とも逆断層や横ずれ断層とは違っていました。今後反応が収束するか赤の強い反応が再出現するか注目しています。再出現したら警戒が必要です。 #jishin #地震 #地震予知
91
観測機5のデータです。2000以上の反応がまだ継続して出現しています。観測機5は関東地方の地震を捉えている可能性が高いので暫く警戒が必要です。赤の強い反応は人工ノイズのレバレッジ効果によるものです。 #jishin #地震 #地震予知
92
3.11タイプの地震が起きるとほぼ同じ大きさアウターライズ地震がペアで過去には発生してきました。震源域は東北東方沖300kmと離れているので3.11より揺れは弱くなりますが津波は正断層型なので3.11よりも遥かに大きくなります。 #地震 #jishin #地震予知 #津波
93
観測機3のデータです。観測機3は熊本や鳥取県の地震を捉えていました。反応が出てきました大きな反応がではありませんが暫く注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
94
観測機1のデータです。赤の強い大きな反応が0時から11時まで13時前後に非常に大きな20000の反応が出ています。数日間は東北方面と中国地方に注意が必要です。 #jishin #地震 #地震予知 #津波
95
観測機2のデータです。アウターライズ地震M8.6の継続反応と複数の大きな地震の非常に大きな反応が出ています。大きな赤の強い反応が出現してきたら警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin #津波
96
観測機2のデータです。複数の反応が収束傾向です。このまま収束傾向が続けば注意が必要です。P1611-03の予測震源域の近くのトカラ列島で群発地震が発生しています。M6クラスの地震を予測しています注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
97
観測機1のフルレンジデータです。74000の最大クラスの反応が出ています。出現時間が余り長くないので数日前の直前反応か数ヶ月先の大きな地震の継続反応かが判断できませんが観測機3も最大クラスの反応が出ていますので暫くは警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin #津波
98
観測機5のデータです。観測機5は関東地方の地震前兆反応良く捉えます。22日,26日にツィートしましたが反応の大きさに対応する地震が今夜28日21時38分に茨城県北部でマグニチュードは6.3で最大震度は6弱です。 #jishin #地震 #地震予知
99
観測機2のデータです。赤の強い反応が出ています。国際地震予知研究会の地域別詳細予測にはM6クラスの予測が複数あります数日間は注意が必要です。観測機3は更に大きな反応が出現しています。数ヶ月継続したら大きな地震の可能性が高くなります。 #地震 #地震予知 #jishin #津波
100
観測機1のフルレンジデータです。非常に大きな反応が出ています。M6クラスの地震予測が複数あります。暫く警戒が必要です。観測機2に赤の強い反応が出ています。観測機3も大きな反応が出ています。観測機4にも小さな反応が出ています。 #地震 #地震予知 #jishin #津波