51
056.『ぴんとこな ~蝶よ華よ~』どんな舞台に立っても磨いた芸に恥じない自分でいるということはどれほどの覚悟がいるでしょうか。「芸は身を助ける」という言葉の本当の重みを感じさせてくれる彼のために柔らかくも芯のある歌詞を目指しました。 #imaStayHome
52
105.『Your Nobility』映画『キングスマン』を観た以上避けられない言葉が入ってます。勿論シェイクスピアも忘れずに。マナーとはスーツのように心を誂え着こなすこと、それを感性と知性で理解できる3人では。気になるのはシルクハット、クリスティーズのオーダーメイドかな、いいな…。 #imaStayHome
53
062.『"W"onderful Tactics!』この歌詞は当初から某曲と対になる想定で制作しました。Rightが入ってるのもその為です。絶対的な絆を軸に、フィールドの仲間もいるからこそ組み立てられる戦術を知る彼自身も驚く「サプライズ未来」の始まりを高らかに告げるアンセムに!というイメージです #imaStayHome
54
015.『デコレーション・ドリ〜ミンッ♪』夢の中で叶えたいことの歌ですが、そこにいつも招待したい誰かがいることで思い描ける、憧れ、可愛らしさ、小さな恋、歌い手としてはプロ意識、そしてひょっとすると淋しさ。それらが色とりどりにデコられ隠れてる、歌詞として意識した部分です。 #imaStayHome
55
049.『侠気乱舞』映画という設定なので後世に残るようにと夢幻泡影(むげんほうよう)を無限放映(むげんほうえい)と読むようにしています。弱さが弱さを喰う時代、というのは任侠映画と現代のギャップを少し反映させてみました。 #imaStayHome
56
010.『フェスタ・イルミネーション』Bメロのフレーズだけが出来ていたものから、ラブソングのキラキラ感や楽しさだけを取り出した歌詞と曲になるように、Aとサビを展開させました。またエレクトリカルを言葉で表すサンプリングフレーズをイメージした言葉がルミルミルミ…の部分です。 #imaStayHome
57
061.『流るゝ風の如く ~和敬静寂~』茶道が敷居が高そうに見えるのは、もてなす側であるからで、それはアイドルもそうではないかと。客人の嗜好や時節に応じた対応はファンサと相通づる所があると感じています。それを「一椀の茶に込める想い」という言葉に託しました。 #imaStayHome
58
019.『...In The Name Of。 ...LOVE?』AstroNoteSとの初仕事。制作の段階から話し合える利点が前面に出た曲だと思います。でなければあのAメロはなかったかと。MyFace→MyFaithや…や。など歌詞カードの表記へのこだわりを前面に押し出すきっかけとなった曲でもありますね。 #imaStayHome
59
070.『Only One Second』努力のための1秒を重ねていく彼女が曲の最後で想いを叫ぶまで、その積み上げた気持ちを言葉にすることを試みました。経験の大切さ、後悔の意味を感じながら、夢を見ることのもう一つの側面が伝わるよう意識しました。書いてて、グサグサ刺された。 #imaStayHome
60
087.『嗚呼、情熱に星は輝く』315プロ社歌。曲を聞いた時に演奏がハイジョだと思い、夏の暑い日に「嗚呼、栄冠は君に輝く」を聴いた社長が思いつき、彼らと共に作ったイメージです。アイドルは五つ星、その笑顔を輝かせることこそPの使命、と鼓舞する歌になっています。 #imaStayHome
61
004.『プライヴェイト・ロードショウ』この歌詞を説明するのは無粋ですよね。ただ、「ありふれた日常」の大切さをima Stay Homeしてる日々に重ねて聴いていただけると嬉しいです。 #imaStayHome
62
085.『桜彩』「年々歳々花相似たり」の出典は劉希夷の漢詩ですが、それを知ったのは漫画「MASTREキートン」です。花は時を得ても変わらないが、人は変わりゆく、ならばこそ次の舞台では「より美しい花」として、笑顔の皆にもう一度会いたいという、舞台人の想いを詩に重ねました。 #imaStayHome
63
037.『Cut.Cut.Cut.』トークショーは美容師さんとの会話だったり、胸の内で思い出す会話だったり…何回も聞き飽きた言葉を想像してみてください。もうちょっとカールく…になったのは偶然です。Party Jokeという言葉は米米クラブの曲で中学の時に覚えました。 #imaStayHome
64
100.『Sugaring Off Party!』モザイクと形容されるカナダ社会。異なる文化をありのままで。そうして育つ個性を受け入れる大自然の包容力。SideMアイドルと315プロのような関係性を、想いを伝えることや自分らしくいることの大切さを知る4人が歌う意味をメープルコーティングしました。 #imaStayHome
65
060.『メメント?モメント♪ルルルルル☆』ボーイスカウト時代のソング集にあった『キャンプだホイ』(作詞マイク真木さんだったのか…)はじめて見る山はじめて見る川…にもモロ影響を受けています。最後のCall My Name...Pleaseで名前を叫んで会場で完成!と思ってたらそうでもなかったw #imaStayHome
66
104.『Fine Day! Find Way!』自分は今のままでいいのかと考えることに対して、悩むのは一旦置いて一緒に笑おう、そしていつも笑顔でいるうちに見つかるのが「誰もが君らしいって思える」ことじゃない?と彼らの5年の軌跡と"今"を通して教えてくれる応援歌をイメージしました。 #imaStayHome
67
101.『My pen light, SMILE』タイを旅した経験から、夕涼みの風や旅がくれる花という言葉が浮かびました。微笑みの国の笑顔。そして願いを込めて浮かんで行くコムローイを、それぞれの色を持つアイドル達へ想いを込め掲げるサイリウムに重ね「マイペンライ」とかけてタイトルにしました。 #imaStayHome
68
075.『ART NEEDS HEART BEATS』マイセルフレゾンデトールというバイアスをオープンしフェローズやオーディエンスとのグルーブでリノベーションされインタラクティブなアートとしてエクスプレッションされていくパラダイムシフトをアジェンダにリリックをライティングしました。 #imaStayHome
69
021.『カーニヴァル・ジャパネスク』みんな待ってたまつりなのです。この一行のための曲です、あと最後一行も大事です。自己完結できる作詞作曲かつ書きたかったテーマなのでメロ歌詞は3時間くらいで書けた記憶が。女の子の晴れ舞台、という歌詞にもあるように応援歌でもあります。 #imaStayHome
70
099.『DREAM JOURNEY』異国を旅する期待と不安は、新しいことに挑戦する気持ちに似ている気がします。人生はそんな旅の連続で、自分が変わったと感じるきっかけが必ずあると思います。それをパスポートの押印のように刻んできた彼らだからこそのシンプルなメッセージを心がけました。 #imaStayHome
71
006.『マイペース☆マイウェイ』出会った偶然で「自分らしさ」なんてかんたんに変わってしまう。それを「変わってしまった」とおもうより「道が広がった」って思える気持ちを、スクーターで大通りへ出た時の気持ち良さに託すイメージでした。すごい好きな曲。 #imaStayHome
72
071.『SING MY SONG』1秒のための努力を重ねてきた彼女が紡いだ物語に重ねた想いの、一つの到達点となる気持ちを言葉にすることを試みました。一つのフレーズを繰り返すだけでは音楽にならないように、心の変化があったからこそ歌える曲となるよう、「私の全て」という強い言葉を添えて。 #imaStayHome
73
030.『STEREOPHONIC ISOTONIC』変化の根っこにあるのは共感では?というところからスタートしたフィーリングはステレオタイプなラブソングですらもエスペシャリーなグルーブをハートにインプットしてオルタナティブのないソングをメイキングしていくんだとアイシンクソー。 #imaStayHome
74
090.『Multicolored Sky』季節や時間で驚くほど変化する空の色を、彼女たちと過ごす時間(LIVE)に重ねました。一色だけ明確にオレンジを使ったのはその為です。色という漢字が歌詞中に7つ出てくるのは虹の表現、「シャイになるから」「two…by side」はアイマス的言葉遊びを意識しました #imaStayHome
75
028.『Day After “Yesterday”』気持ちの表現、という意味で一番書けた気がしている歌詞です。昨日の自分の頑張りが今日の自分をつくった、だから明日はもっと…ということ。いつだって似合うのは今日じゃないというのは、新しいことを始める誰だってそうだと思うんです。 #imaStayHome