26
057.『Raise the FLAG』25年ほど前にテクノボーイズを始めた時、演出プランでホールに「前例がないので無理」と言われたことが心に残っています。それは置いといて、これは反抗の歌ではありません。未踏の領域に光があるのにそれを遮ろうとする者を打ち破ろうとする人々への応援歌です。 #imaStayHome
27
002.『ライアー・ルージュ』想いを隠してしまうことを「嘘」としか表現できない、そしてそんな自分に戸惑いを感じる。北沢志保×初恋のイメージをそんな風に表してみた歌詞です。ちなみに僕のタイトルはボツになり、かっこいいタイトルいただきました。ボツタイトルは内緒。 #imaStayHome
28
086.『RIGHT WAY, SOUL MATE』これが正しい道と言い切れる二人だからこそ魂の友と呼び合えるのだと思いタイトルをつけました。信念を持って事にあたり背中を見せない彼らが、背中を預け合っている姿こそ「一魂」ではと。互いのRightWayがLightWayになるのは向かい合うLRの関係性です。 #imaStayHome
29
079.『Eternal Fantasia』違うベクトルのメッセージも重なる部分を一つ一つ繋ぎ合わせれば、一つの大きなメッセージとなってくれることを、歌い分けを組み合わせただけでメッセージになったこの曲が教えてくれました。アイマス15周年にもう一度振り返れて良かった。 #imaStayHome
30
092.『Baile Apasionado』実際に行ったのでスペインの街を歩いた雰囲気、フラメンコでパルマのリズムを聴いた感動を伝えたいという気持ちでの作詞でした。硲先生に覚悟、最強大天才に渇望感、志狼くんには気持ちを込めやすい言葉を意識しました。彼らと『情熱』の国を旅できて良かった! #imaStayHome
31
108.『Make New Legend』過去から現在を歌ってきた彼らが、新しい一歩を踏み出し未来を歌う歌詞です。ドラスタと表裏一体のように感じているユニットということからアラスタの「It's You」に対応するように「君と」を入れ、共に進むために手を伸ばしてくれる姿をイメージしました。 #imaStayHome
32
080.『ARRIVE TO STAR』今ここにいる自分の、自分たちの意味を見つけて、それを誇らしく、高らかに歌い上げる。ぶつかること、後悔、そして諦めざるをえないこと。どんな理由も、それぞれの夢があれば、未来なると歌う彼らの根拠が、信じている人が笑顔だからというのがこの曲の芯です。 #imaStayHome
33
102.『ALL nOR NOTHING』破滅を意識させるのと同時にNoir(ノワール)に似てる語感が全員悪人ぽくて気に入ってるタイトル。恋愛だと知りたくない気持ちもあると思いますが、この曲は愛以上に相手を想うことを謳う『歓喜の歌』です。Bメロは主メロとクロスの歌詞で意味が微妙に変わります。 #imaStayHome
34
022.『HOME, SWEET FRIENDSHIP』遊園地での1日を通して家族のような距離感の友情を描くのは、思ったより素直に筆が進んだのは、多くの人が最初に遊園地にいくのは『家族』だからかもしれません。はしゃぎすぎて怒られることとかもありますし、泣いたり、笑ったりが詰まった思い出として。 #imaStayHome
35
058.『Undiscovered WORLD』海の果てに何があるかを知りたくて船出した人類は月に足跡を残しましたが、海の底に届くことはないでしょう。それは彼の好奇心が尽きないことの証明な気がします。漫画『沈黙の艦隊』の海江田艦長の「海を通じて世界は隣国」の影響も受けております。 #imaStayHome
36
095.『LET'S GO!』「まっすぐに行くのが一番早い」という言葉だけでは彼らのメッセージは半分も伝わらないと思い、その後に「どうせだったら、笑ってこうぜ さぁ」と呼びかけてくれることで、どんな困難にも立ち向かっていく情熱と、一緒に走ろうと手を伸ばす気持ちを添えました。 #imaStayHome
37
003.『POKER POKER』ハートのフルハウスはありえないこと、という気持ちのほかに、数字が2種類しかないので、どっちの気持ちが大きいんだろう?という疑問も表しています。「ハートのストレート」の方がわかりやすいんですが、わかりにくい気持ちだからこその瑞希らしさかなと。 #imaStayHome
38
014.『IMPRESSION→LOCOMOTION!』アートにフィックスするセンシティブなエモーションがインナースペースでのエクスクルーシブとしてエスタブリッシュメントするのではなく、アイドルというオポチュニティによりエクスプレッションしてインキュベーションするリリックをイメージしました。 #imaStayHome
39
053.『だいぶ・いんとぅ・にゅ~・わあるど!』…言葉の天才ハードル①猫柳氏。あたらしいおもしろい、あたらしいなつかしいという相反する表現を一曲の中で書くことで、伝統の最先端にいる彼を表そうと試みました。サビで転がる韻踏みが気に入ってます。芸は時(間)空(間)を飛び越える! #imaStayHome
40
063.『Sweep Your Gloom』曇った瞳、という表現があります。キラキラした瞳、という表現があります。後者を間近でみている彼だからこそ歌える『穢れを払う』歌詞を意識しました。「『見えない』もの」に所縁があるというのも、テーマの一つです。 #imaStayHome
41
059.『Piece Montee』答えを持っている人の強さを表現するため、常々思っていた卵を卵白と卵黄に分けてまた戻すというケーキ作りの謎を歌詞の中で尋ねてみました。正確な軽量を必要とする菓子職人の彼がカフェパレの要であるように感じています。ルセットのダンスという言葉が好きです。 #imaStayHome
42
106.『Present For You!!!!! ~A day in the café~』世界をもっと好きになる方法は日常を誰より楽しむこと、その喜びにも悲しみにもきっと意味があるから。と感じさせてくれる彼らをそのまま描きました。イメージケーキチョイスどうでしたか?一箇所だけミュージカルじゃなく新喜劇ですw #imaStayHome
43
029.『STANDING ALIVE』自分で自分を信じることの難しさ、でも認めている誰かを通してだからこそ、生まれるのが本当の『自信』ではないでしょうか。そこに一切の妥協がなくてこそ。今、誰かの『自信』のためにできることはエールを送ることではと思っています。 #imaStayHome
44
103.『ASTERISK』3人のイメージカラーが光の三原色であること、スタセレでの色彩の花束、そしてユニット名の星を意識したタイトルです。夢、未来、理由があればどんな光でも作ることができると信じれるのは『君』がいたからだと、アイドルとしての誇りを持って歌う歌詞を目指しました。 #imaStayHome
45
009.『チョー↑元気Show☆アイドルch@ng!』全てのアイドルへのリスペクトを込めた@です。松田亜利沙にしか歌えない曲とは?を考えすぎて、とにかく上がる!元気!アイドルちゃんのShowは素晴らしい!もはや超常現象!からこのタイトルになった…ような #imaStayHome
46
043.『夜に輝く星座のように』一番好きかも、歌詞。失恋、嫉妬、痛々しさ…情念系ですね。ギリシャ神話で星座にされるのって酷い話が多い。1サビサビ頭での投げやりな願いがラスサビで切望に変わるのを、「掬って」→「救って」で表してるので歌詞カード是非みてください。 #imaStayHome
47
001.『Precious Grain』grain of sandで砂粒。最後は涙なのでDropでもよかったのですが、秒針ではなく砂時計にしたのも『渇き』にこだわりたかった、のでこのタイトルになりました。 #imaStayHome
48
091.『315 Steelo!』RAPのリリックと作詞は全く別物なので…。属性対決を意識とのことだったのですが、いつの間にか315版歌マスに。パンチラインが欲しかったので「譲れないもの数あREDトップアイドル目指し昂BLUE欲しいなら戦YELLOW」と入れてみたのですが、響いたでしょうか…? #imaStayHome
49
081.『いつかこの瞬間に名前をつけるなら』森田公一さんの名曲「青春時代」にもあるように、その只中にいる人にノスタルジーがあるわけがない。ひたすら全力で走るからこそ、この曲のタイトルも「いっしゅん」と略してしまえます。この時代が青いのは、限りなく透明に近いからかもです。 #imaStayHome
50
036.『piece of cake』お互いに想いあってることはわかってるのに、最後のpieceがまだ埋まっていないケーキみたいに甘いパズル、簡単なことなのに、躊躇してるのか、楽しんでるのか。シンプルなテーマだからこそ歌う二人それぞれに違うドラマが生まれているように感じられる曲ですね。 #imaStayHome