1301
1302
のんびり縦ロールのモデリング。
丸みを維持する、少し乱れた細い髪の毛を程よく入れるのがコツ。
トポロジーの調整にはEdge Flowを使用しています。#b3d
1303
Blenderが3.3になりましたので、新機能の1つ「自動スムーズを使用」の紹介。
シャープをマークしたオブジェクトを全てShiftで選択し、右クリックから「自動スムーズを使用」を選びますと、自動スムーズを一括で出来ます。さらに下のメニューから角度の一括調整も可能です。#b3d
1304
1308
1309
atmos × 絵師100人展で出たmignon(@mignon)先生のイラストでフィギュアモデルをしました。
今回もセンシティブにかかってライブ放送が3日停止しました。www
胸部の服は着脱仕様に考慮してモデリングしました。
作業時間:23時間
大きなイメージ
pixiv.net/artworks/10118…
#zbrush #b3d #blender
1310
1311
セルルックの表現方法テクスチャ編。
最初は全体をベタ塗りして、かつ情報量を最小限にするのがコツ。
その後グラデを入れるか、ぼかしを使うかは各自お好みで調整。
瞳の描き込みもなるべくシンプルにすると良いと思います。#b3d
1312
youtu.be/6PgDrSn5CfE?li…
この動画すごすぎる
めちゃくちゃ汎用性があるタイリングができるようになる
これ一つでレンガ壁、石畳、風呂場のタイル、モザイクアート...などありとあらゆるマス目状のマテリアルが作れる
#b3d
1313
1314
【現在制作中☆】
ミルキーハイウェイつくってる時はなりふり構ってられずすごくテキトーな表情リグ組んでしまってたので、今回はかなり丁寧に組み直した!
#b3d
1315
セルルックの影を白黒マスクで制御する方法。
確実に影を落としたい所がありましたら、白黒マスクを使うと良いです。
新しくRGBミックスを追加し、白黒画像を係数につなげることで、影の制御がよりしやすくなります。#b3d
1317
Had a great time making this thing in my favorite software #b3d
1318
実験
ノーマルマップ、がんばれば手書きできるので2D絵のライティングもblenderでポスプロできることが判明🤪
#b3d
1322
1323
NIJISANJI ENのエナー・アールウェットちゃんのファンメイド3Dモデルを制作しました!
I made a fan-made 3D model of Enna Alouette from NIJISANJI EN!
#エナーアート #Palouette #NIJISANJI_EN #にじさんじ #blender #b3d
1325
スカート制作にて、
当初、クロスシミュレーションの結果が
イメージできず、私があれこれと試作して、
失敗と成功した例を紹介いたしますね!
結果は、「単純が一番!」ってことでした😅
#blender #b3d #blender初心者 #blenderクロス
#blender物理演算